素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 和田峠から八島湿原へ ▲

2017年08月27日 | 国定公園

毎日、ただ暑いだけの天候が続き、32℃位で暑いと言っていた頃が懐かしいです     ここようやく20日頃から夏らしい日差しが戻り、洗濯物が良く乾くとお母さん方の笑顔が見えます。                                                                                                                     最近では都内で、夕方に雷雨があったと良くテレビで映像が流されビックリしていますが、あれだけの建物が密集し、日中エアコンをフル回転させ温風を外に吹き出し、土のないアスファルト道路が熱を持てば、35~36℃が高いなどと言ってられない日がもう直ぐにやって来ます                                                                                  自然が大好きな人間には異常事態と感じています。

そんな想いの皆さんと、気持ち良い自然の風を求めて「中央分水嶺トレイル」を歩いて来ました。                                                                                                               1500mを越えると赤トンボが舞い、もう秋のとても涼しい風が迎えてくれました。

中央高速道路の岡谷ICを 9時半に 降り、R142で和田峠の登山口に向かい、10時 15分着。                                                                                                                         気持ちの良い高原道路であり、久し振りに編隊を組んだ沢山のバイクを見かけました。                                                                                                                           登山準備を済ませ、10時 35分出発。

日本列島にある中央分水嶺のうち、長野県の中信高原、霧ヶ峰・美ヶ原高原を歩くトレイルコース。

                                            長和町の長門牧場から白樺湖、霧ヶ峰、和田峠を経て美ヶ原高原に至る全長 38kmが、A~Eの 5ルートに分割設定されています。

                                            標高も1400m~2000mとさほど高低差が無く、明るい尾根の登山道で霧ケ峰高原の中を歩いている実感が周りの景色から充分に味わえました。

和田峠の稜線に出ると右下にビーナスラインや槍穂高が見え迷うこともない一本道が続く。

鉄塔を過ぎ、アップダウンを繰り返し、登山道脇の花を眺めながら歩いていると鷲ヶ峰(1798m)山頂に辿り着く。

山頂の眺望は最高で、南アルプスの北岳、西から北に乗鞍、槍穂高、といった日本が誇る北アルプスの秀峰 が顔を見せてくれました。

眼下右手には旧御射山(みさやま)遺跡のある小高い丘、更にその奥に霧ヶ峰の最高峰「車山」(1925M)が見えた。

山頂から八島湿原への下りは、明るく広い楽なアップダウンの道で雄大な中の最高の尾根歩きができました。

広大な霧ヶ峰高原を見下ろしながら快調に下り、

八島ヶ原湿原の入口に 13時半 全員無事下山。

八島ヶ原湿原は標高 1630M。

                                             ミズゴケ泥炭層が 1万 2千年をかけて堆積した高層湿原で、車山湿原、踊り場湿原と共に国の天然記念物に指定され、国定公園内の特別保護地区に指定されています。

鎌ヶ池、鬼ヶ泉水、八島ヶ池などの池があり、春から秋にかけて高層湿原植物が咲き乱れ、私も皆さんに教えて頂きながら覚えていますが、余りにも多過ぎてついていけません。                                                                                                              アカバナ科多年草の「ヤナギラン」ですが、紅紫色の 4弁花を多数横向きに咲いているのは見たことがあるのですが、下の様に白毛が密生している所は初めて見て驚きました。                                                                                                                                            白い冠毛は種子だそうです。  

                                            花好きの方には最高の湿原であり、時間の許す範囲でゆっくりと見て頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲榛名「掃部ヶ岳」登山▲

2017年08月06日 | 私の見た山・登った山

榛名山のパワースポットといわれる榛名神社を参拝し、榛名湖畔に立つ榛名山の最高峰『掃部ヶ岳』(かもんがたけ)登り、

                                            下山後の夕方『ゆうすげの道』をぶらり散策して来ました。

大自然に囲まれ霊気漂う参道に大迫力の境内、神社の魅力がダイナミックに凝縮され、今まで参拝した神社にない不思議な霊域を感じました。

榛名川のせせらぎを聞きながら七福神が迎えて下さり、歩くだけで身も心も浄化される気分です。

本社ご神体の御姿岩双龍門の鉾岩をはじめとする岩には大地のエネルギーが直接供給されているとのことで、強力な願望実現パワーを持つ関東屈指のパワースポットといわれています。

榛名神社でしっかり安全登山の祈願をし、ここから榛名湖畔へ、そして掃部ヶ岳登山口に向かいました。

                                            掃部ヶ岳(かもんがたけ)登山口着 13時 45分。  ここからは登山道に入るため再準備を整え、14時出発。 

榛名湖と形の美しい榛名富士がとても綺麗に見えました。

掃部(かもん)ヶ岳への尾根に 14時 20分に上がり分岐の右手にある硯岩(1,251m)に向かい 14時 25分 到着。                                                                                                                  硯岩(すずりいわ)の名前は硯が立っているように見えることに由来しているようですが、この時期は草木が多く確認はできませんでした。                              岩上からは箱庭のような榛名湖や街並みを一望し、14時半に出発。

                                            先程の分岐まで戻り、尾根を掃部(かもん)ヶ岳山頂に向け登山の開始。

                                            この登りは、ササが一面に生えるミズナラ林の斜面、しっかりと木製の階段が整備されていましたが木製が土留めの役をせず、掘れており非常に登り難く 体力を消耗する道でした。

やっと尾根上の分岐点を 15時通過。

自分の経験では、こんなにササの多い山は初めてでした。

少し隊列が長くなってしまいましたが、皆さん頑張って下さり 15時 17分全員登頂。       山頂の岩で、腰を下ろしての休憩を取り 15時半出発。 山頂の展望悪し。

下りに入ったら、益々 ササが酷く登山道が見えない。                                         ササをかき分け、変な獣道に入らないよう充分に注意し、皆さんが着いて来ていることを確認しながら先行した。

山自体に湿気が多く、膝から下のズボンがビショ濡れでした。                                          小柄な参加者の方は、「ササが私の首の所まであり、歩くのがとても怖かった。」とこぼされていた。                                                            耳岩から杖ノ神峠への下りは急で滑り易い上にササが邪魔をして歩き難いので、皆さんで声を掛け合い、慎重にゆっくり下って頂きました。                              杖ノ神峠着、16時 40分。                                          ここからは林道歩きになったので、皆さん快調。

                                            車に移ってからは 今日の最後の目的であるユウスゲを見に向かいました。         沼ノ原に咲くユウスゲ群生地へ、17時 25分到着。

時間の余裕もないので、皆さんに急いで頂き木道を走るように群生地に入りました。                                                                                                   雰囲気は尾瀬に咲くニッコウキスゲの感じ。

                                            ユウスゲはユリ科の多年草で、山地の草原に自生する。 高さは約 1mくらい。                午後にならないと花は開かない。                                                                                        甘い香りがして朝方には閉じてしまうという面白い花です。

このユウスゲという面白い花を榛名の草原で、忙しかったけど沢山見られ、皆さん大満足でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ 中央アルプス❝千畳敷カール❞ ▲

2017年08月01日 | 名勝:自然の風景

秒速 7mの駒ケ岳ロープウェイに乗り、日本最高所駅『千畳敷』(2612m)まで約 8分。                                                                                                                     眼前には中央アルプスが聳え立ち、振り返れば南アルプス、晴天であれば富士山も見える。                                                                                                                     千畳敷カールは、7月下旬から 8月にかけて高山植物が咲き乱れる大自然の宝庫です。

と言う、うたい文句の『千畳敷』を、花を愛する皆さんと共に歩いて来ました。        登山道に植生保護ロープが張られ近寄れませんでしたが、左側の小さな黄色い花、これは本州の北アルプスと中央アルプスに分布するクモマスミレだそうです。                    右の白い花は高山植物でも有名なアオノツガザクラです。

太平洋上には台風 5~10号といった沢山の台風がウロウロしている中で、一時は中止となりましたが花好きの方々は我慢できず、風雨に対する完全な対策をすることを条件に実施。                                                                                                    中央自動車道の駒ヶ根 ICを 9時 40分に降り、菅の台バスセンター駐車場に 9時 50分到着。10時発のバスに乗り込み、駒ケ岳ロープウェイの「しらび平駅」へ。10時半着。

以前に来た時が大混雑であったことが記憶にあり、皆さんにまず 2612mの千畳敷駅まで行ってから、ゆっくり準備しましょうと先を急いだ。

                                                   しらび平駅から約 8分くらいで上部(標高差950m)の千畳敷駅に10時 48分到着した。

                                                                                 もともと雨を予想した高山植物観察ハイクであり、明るい曇り空を見て得した気分でした。

千畳敷駅から駒ケ岳神社前を右手に千畳敷カール内の高山植物観察遊歩道がありましたが、ここは後にして、まず西側の宝剣岳(2931m)から檜尾岳(2728m)の尾根上にある極楽平を目指しました。11時 10分出発。

地図上に表示された標準登山時間は 30分ですが、お花好きの皆さんであり一つ一つの花に解説が付いたり、写真を撮ったりと自由にノンビリ歩いて頂きました。

目的の極楽平には 12時 15分着。

これでも登山途中で雨が降り出したので、1時間程度で登り切りましたが、好天であり時間制限なしにしたら 2時間でも 3時間でも平気な方々であり、登山者からすると驚くばかりです。

 

雨の方は強い降りではなく、それも降ったり止んだりといった降り方で、それほど 気にもならず、下りは上から目線なので花を良く見つけられ、素晴らしい所に来られたと皆さん大満足の様でした。

千畳敷駅に 13時 05分下山。

下山後は全員そろって千畳敷カール内の遊歩道に進み、3000m近い宝剣の稜線を仰ぎ見ながら、間近に咲き誇る高山植物を愛で楽しんできました。

標高2600mの高山植物は雪解けが終わる 6月下旬から 8月下旬に一斉に咲き始め、見頃の好天時にぶつかれば、美しさが短くも鮮烈な印象を脳裏に焼き付けます。

クロユリコバイケイソウコイワカガミアオノツガザクラシナノキンバイ・・・・・                                                                        厳しい自然の中で可憐に咲く その姿は見る人の心をとらえて離しません。        下の絵は千畳敷カールの全貌です。

小雨だが止む気配はなくなり、14時半のロープウェイでしらび平に下り、帰途に着きました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする