不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 早春の八方尾根 ▲

2021年07月28日 | 北アルプス

黒菱平から八方池へ 

白馬は『塩の道祭り』や『白馬岳登山』、『大出散策』など何度も歩かせて頂きました。

この時は白馬駅から猿倉登山口方向に進み、途中から黒菱林道経由で黒菱平に向かいました。

春先に訪問したのですが、ネガフィルムをデジタル化したもので日時は不明です。

この時は黒菱平駐車場から八方池山荘までリフトがありましたが、雪をかぶった山岳風景に感動し、天気も良いので頑張って皆さんで歩きました。

                                           中央のピークは五竜岳(標高 2814m)、左の双耳峰は鹿島槍ヶ岳(標高 北峰2842m:南峰2889m)であります。

第一ケルン、第二ケルン、そして八方池のある第三ケルンまでは一般の観光客の方々も歩かれるので木道が有ったり、登山道も整備され歩き易いです。

この時期は、まだまだ八方池から上部は冬山です。                           左手の雪をかぶった山は、唐松岳(標高 2696m)です。

池に映る白馬三山を見たいと楽しみにして頑張って登りましたが、残念なことに池は雪に埋もれていました。                                                この鳥居の前に八方池があるのですが、雪に覆われ真っ白でした。

八方池から上部は真の登山者のみの世界で、雪があると夏道でなくアイゼンを効かせて、真っ直ぐに目標へ向かえるので気持ちの良い歩きができます。                              白馬三山の迫力ある山姿が眼前に迫って見えます。  

白馬三山から続く後立山連峰を左に目をやれば、正面に尖った岩峰の不帰ノ嶮が眺められる。

この『後立山連峰』を白馬岳(標高 2932m)から爺ヶ岳(標高 2670m)まで2度縦走をしましたが、賑やかなのは白馬三山までで、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳までは静かな山旅が楽しめます。

 

 

   ※ ご覧頂き、ありがとうございます。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⛰ 蓼科山を歩く ⛰ | トップ | ⛰ 懐かしの瑞牆山 ⛰ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SHIHO)
2021-07-29 07:57:42
コメントありがとうございます。
いつも山の風景拝見させていただいております。自分も登った気に、ちょっとなってます🎵
わたしは数年前に登山経験ゼロで富士山に登り、御来光を拝みました。体力は大丈夫でしたが夜通し歩いたのがしんどかったです。

ともに、健康で程よくやっていきましょうねぇ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメント嬉しかったです🎵
返信する
富士登山、凄いです。 (ji1hid)
2021-07-30 20:02:49
こちらこそ、コメント恐縮です。
SHIHOさん登山経験ゼロで富士登山凄いです。
それに夜通し歩くの「弾丸登山」と言って、これは体力のある若い人にしかできません。
結構、以前には相当鍛えていたように感じています。
息子さんの野球や学校での仕事「私に任せろ!」的に頑張られている姿に驚いています。
コメント頂きましたように、健康で程よくやって行きましょう。どうぞよろしくです。
返信する
早春の八方尾根、初めて見る景色です (清水光一)
2021-08-03 10:28:11
雪に埋まった八方池も見たことありません。
いつも母ちゃんとゴンドラとリフトで楽をして
絶景を楽しんでいます(笑)
忠さんのように脚力も登山技術もないので夏から秋にかけて登山遊歩道を沢山の子供たちや年配者と一緒に歩いて八方池まで行きます。
何度も行きましたが一度三段紅葉を見た事があります。
その時は何日も天気が悪くガッカリしていましたが、帰る日に前日の雨が山を真っ白にしていました。
急きょ計画を変更して八方池に行きました。
青い空にすごい絶景でした。
最後の日に奇跡が起こりました。
忠さんのブログに最近コメントが多いですね。
私も素晴らしい景色とか見ると近くの方とよく話して喜びを共有します。
こういう事が楽しみを増やすんですね!
返信する
毎日、暑いですね? ()
2021-08-03 18:01:30
清水さん、お元気ですか❓
最近清水さんのコメントが無くなったので、具合が悪いのかと心配していました。
八方池まで行く気があれば、まだまだ大丈夫ですね。
自分のブログは山が多い「山ブログ」という趣味の偏ったものなのですが、鳥取、山形、山梨や場所は分からないけど、山の好きな方からコメントがもらえて楽しいです。
返信する
コメントのやり取り楽しいですね! (清水光一)
2021-08-03 19:19:14
気をかけていただきありがとうございます。
蓼科山、馬籠、西穂山荘と色々コメントしようかな
と思っていましたが、山とか花とか好きな方の
コメント読んでいたら、忠さんのブログ人気あるなと
嬉しくなり私のコメントは中断していました(笑)
海外旅行に行っている方とか色んな方とやり取りを
して、これも人生の楽しみですよね!
コロナ前はバスツアーや新幹線と観光バスツアーとか
結構楽しかったですけど今はじっと我慢の時です。
なかなか長いですね(笑)
返信する
デルタ株増殖中、ヤバい❢ ()
2021-08-04 16:12:45
本当に1年半以上経つのに、益々猛威を振るい感染者が減りません。
古い写真も少なくなり、段々ブログのネタが無くなり、先日ワクチン接種が2回終了したので、単独で日本百名山の蓼科山に行って来ました。
月1回は登山しようと考えているので、怒田の運動公園外周(トレイルラン)を本人は走っているつもりですが、端から見るともがいてる感じで体を動かしています。
でも、今年の山は大雨の影響で、崖崩れ、橋や登山道の流失が各所で見られ、安易には出られません。
返信する

コメントを投稿

北アルプス」カテゴリの最新記事