ja_zzy's blog

日々雑感。

アウェーっぽい

2015-05-31 23:17:55 | 介護施設
この一週間、事務長からパワハラを受けてる。・・・ようなキモチでいる。

「過去から積み重なってきたこととか、現在の環境のなかでかなり不利な状況になって

いる?!」と云われた。

過去ねぇ...  既に退職した女性スタッフもいるが、

過去、今のフロアといぅんでもないが何人かの女性スタッフへの対応で芳しくなく

「其の旨を聞いたことによるとワタクシの対応などが良くないのはあった」とか

また、「去年の事故から数か月のブランクから復職して、改善されてると思ってた」などと

云われた。

或いは、むしろ新しぃフロアでの業務に対し素直に聞き入れる兆候が見受けられず、

なにか指示をだすと怒り出す?!...


其れってワタクシのことですか?!

自分的にはけっこぅ温厚だと思って今まで生きてきたつもりだった(笑)

そんなにも強く怒鳴ったりしたことはなぃ、と思ってるし。

だが、思い返せば2、3人の女性スタッフと言い合ったりしたことはあったが、、

其れは目上の者に対しての物言いに腹が立ったりしたことや仕事のやり方の相違で

客観的な指示に対してではないつもりでいたのだが、、

女性スタッフ… なにか、どんな事にせよ、誰かと何かしらのトラブルがあると其の

グループ内では今だったらラインで情報は一通り巡る。

そんなことは知ってるつもりでいる。

それに、上位からそんなこと言い出されたらコッチだって言いたいことは山ほどある。

したら、「じゃぁ、言ってみてください」とも云われた。

馬鹿馬鹿しっ。

だって、それこそ過去のその時の言葉のニュアンスも忘れてるのに・・・

今、どんな演出にしたところで話せやしねぇ。

ってゆぅか、いちいち話すのはーー 面倒くせっ!

「この先、しばらく様子をみる」とか「飛躍的に改善されないのなら考える」とか

「どうしても×なら、配置換ぇする」と。

ハイチガエ

今の自身の資格からしたら、、相談員、ケアマネは×。事務職としたら介護事務って、、

それも無理。

実務者研修もeラーニングを始めて間もないからヘル2としてだと、、敷地内の病院の

看護助手とか、、デイケア、、

下手したら、病院の掃除スタッフに行かされる?!

もし、掃除とかの配置換ぇを考えついているのならとっとと辞めよー!かとおもぅ。

それに、今の施設のoneーフロア50床単位といぅのは疲れてきてるのもココロの訴え。

だから、もぉ少し少人数対応の施設がいいかと思ってるものの、年齢や実務経験を考えると

常勤は無理かもなぁ...

施設の通路や会議室から出てきたところや敷地内などで鉢合わせたりするたび、

「頑張ってる?」顔を静かにくしゃ~っと崩して「じっくり見てるよ」と。

どうゆぅ意味だろ?! 

キモチ悪がらせて、ここ辞めさせたいのかなぁ

それにしても、なんか、いちいちむかつくんだよ(^^;

かといって、年下のガキにココロ的には負けてる訳にもいかねぇぜ(笑)



言っても言っても

2015-05-17 17:57:06 | ┓(´_`)┏
ときに、シフト上での動き方でもの凄く忙しくなるときがある。

シフトを組むひとは一体、どんなキモチの状態でやってんだろっ.. とおもぅ。

入浴日でフロアが手薄になる日。

当に其の日に自身がフロアにいる場合ーー

そもそも、二人しかいない処へNCが同時に3つ鳴ったら・・

4つ目が鳴らない保証も無し^^;

たとえば装具を着けた利用者の排泄のミスなどで時間が掛かるとか、重なるときは

重なって食事やら水分補給タイムやら何やらかんやらやらなきゃいけないことが

疎かになっていくと、まるで関係ない様に食席に座ってる他の利用者様方から、、

“配膳のこと忘れてんじゃないのぉ?!”

〝いつもはオンナの人が色色やってくれるけど今日はいないのぉ?〟

やっと処置が片付いてフロアに戻って色々やってると

‘きょうはオンナの人たちはいないの?’

今日は入浴の日ですよ。午前中から入浴のぉ手伝いに行ってるんですよ。まだ入って

ないでしょ、午後から入浴してくださいねぇ。... と伝えても、

“一人でたいへんねぇ。きょうはオンナの人はいないのぉ?”




大正生まれ

2015-05-05 18:03:12 | ココロ
すごい西日が当たってた。

その日差しを背にPCゲームをしてるとMyスマホが着信した。

珍しく、実母からで、、シューッと指を滑らせて〝もしもし〟と言った途端「カラオケ

から帰って来たんだけど、留守電がいっぱい入ってたから消したヨ」と返ってきた。

突然の物言ぃながら特に面食らぅこともなかったのは慣れてるからだ。。(^^)/

この感じは亡くなった実父も電話に関して似たり寄ったりで、それは電報みたぃな感覚

で、用件を手短に伝えりゃいぃってもんでもないとおもぅけどな...

今日、言ってた留守電の内容は、もぅずっと前...に実家に帰って墓参りしようってこと

で地元の最寄駅で待ち合わせを決めたのに連絡がつかなかった時のものらしかった。

嗚呼ぁ…

とにかく毎日充電して出掛ける時は必ず携帯の電源ONにして持ち歩いてくださいヨ、と

なんかの連絡を入れるにしても持ってなかったら意味ないでしょぉって力説したところで

「腕のほうは如何なの?」と。

歳に関係あるんかのぉ、、大正生まれの実母。

義母は昭和初期だったかな、、ポンポン話題は飛ぶ(^^;

まるで関係ない内容に変えるので、ちゃんと聞いてくれてんのかな、と心配になる。

一通り話すと「××さん(カミサン)と向こうのお義母さんは元気?」

脚が痛いとか色々言ってるけど、この前は横浜の高島屋に行ってたし二日置きくらぃで

マッサージ屋で電気やってくれた、だとか歯医者に行ったり市立病院まで行ってきた、とか

割かし元気っぽぃけど、老人会の活動みたぃなことでもすればいぃと思うんだけど。

「そぅだねぇ。…じゃぁ切るよ」




どうにもこうにも

2015-05-05 00:17:50 | 徒然日記
きのう、カミサンの友人を交えて飲んだ。

ストレスが溜まってる、とカミサンはワタクシを見てソウいぅ。

確かに、4月に復職してからといぅもの、去年の事故る前まで就いてたフロアとはやり方も

違ってたし人間関係が疲れてきてて勝手に毎日、カミサン相手に愚痴を発散してた。

あちらにしたってスタッフの人間関係や利用者さん達の名前を告げたところで知らぬ存ぜぬ

なんだし、それで如何したの?なんて聞いてくれたとしても大した結論には到達できず。

そんなこんなで、My左腕の完治とまではいってなぃけど、久々に飲むことにしたんだが…

オンナの多い職場というのは、実は二度目の経験なんだよね~

といっても、初回のときは企画課といぅセクションの中だけであり仕事的には市場調査的機会

も多々ある仕事だったので気楽さは比べようがなぃ。

今はーー

まぢで、めんどくせーっとおもぅことばかり也。

それはそれで、、お互い様かもしれんが(^^;

たとえば、まったりした食後のレクタイムも終わりかけ頃に主任さんがいきなり利用者さん達

の利用しているテーブルの移動を始める。5、6人が利用できるテーブルとなるとけっこぅ

重いがズルズル引きずって動かす。

テーブルのレイアウトを変えるといぅのは事前に考えていたことなんだとはおもぅけど、

少なくともワタクシやその場にいた男性スタッフも知らなかった様子で茫然としてた。

重いテーブルを寄せたり付き合せにしたり微妙な合わせには一人じゃ無理だから何気なく

手伝う羽目になるが、結局、ある利用者さんからTVが観れなくなったから嫌だ、と拒否され

すったもんだして何人かの食席移動をして治めてた。

日々、といぅより一日のなかで何度もの頻度で起こる色んな苛苛感や空虚感やらなんやら、、

を肴にして飲んでたけど、オンナのどうして?をオンナに聞いたらなんか分かるかと思った

けど、そんなこと分かるわけないじゃん、本人に聞いてみりゃいいんじゃね、と一言。

って、それが簡単に出来なぃからー、あんたに聞いてんじゃねーかよ、と。

オンナの多い職場の少数のオトコ同志ではどうしても惨めな愚痴になりそうなんで、

其処のことはよそのオトコ同志でうだうだやってんのがいぃかも、と思ったりしてる。