ja_zzy's blog

日々雑感。

何処へ

2019-06-01 15:40:29 | 訪問介護
その分野に、
数年前から興味が湧いてきた、と思う。
ただ、なかなか、自身がやりたいと思うほど成立できずに過ごしてきた^^;
それでも、そんなこんなの時期なのか、、はたまた需要の度合いというかレベルというか、、
いろいろ経験を積んできた自身のレベルに合ってきた、と考えるべきか・・・
ただ、始めだした分野と自身の思ってた分野に少し食い違いがあった。
数か月間、取り敢えず関わってみた。
難しい。・・・と一言で言ってしまうと簡単に説明できそうだが
難しいしどうゆう接し方が良いのか試行錯誤してた。
上手く対応してる職員がいて、聞いてみた。
同じように接してるつもりでも、やっぱ違う、というか声量、音程、ニュアンスとか
ケースにしてもまるで同じ場面ばかりではない。
そのひとの感情の流れとか一瞬の気持ちとか誰にも一見わからないことへの対応
腕や脚が出たら、ただなだめるのではなくて叱責するでもなく説得するというか
淡々と行為をやめさせるように別のことへ注意を向けさせるとか
ひっぱたかれたり、、は一日に数度あったりまるで無かったり・・
ガツーンとやられて労災はあった^^;
湿布貼ったり痛み止めのクリーム塗ったりした。
んなこんながあって、また今度やろうとしてるのは少し角度が変わるというか軌道修正
というか、
ってゆうかできるかな・・・といった心配はついてきてるけど^^;

えいみん

2017-09-18 22:58:48 | 
8月の終わりころ風邪をこじらせて気管支炎になった。

咳と痰が酷く苦しい。

夏季休暇ってことで2日間とりシフト休と併せて4日間休みを頂いた。

少し前から、ちぃちゃんも急激に痩せてヨタヨタしててオムツ対応してた。

水だけはちゃんと座って飲んでくれた。

ミキサー食より鮪の刺身のきれっぱしをちょびっと食べてくれた。

目ヤニが酷くなってきてカミサンがウェットティッシュで拭いてた。

31日の出社の朝、いつもの起床時刻の10分前ころに心臓が止まった、ってカミサンが言った。

びっくりしたし、すごくうれしかった

2017-08-20 00:26:21 | 訪問介護
ここにきて、やっとBPチェックを怒らずにやらせて頂けて、

もぉ、先々週になっちゃうかな…

蒸しタオルでの一部清拭と電気シェーバーで自剃りして頂けた^^

まだまだ、そこらへんくらぃしかケアが進展出来ない、、超難しい男性利用者。

それすら、お願いしに訪室するのも怖いってゆぅか、、

理不尽だが、怒鳴られたらしょうがないってくらぃに怒鳴られるのを覚悟しないといけなぃ。

して、

此の頃、ずっと食事が部屋食になって配膳して食後薬は後で持って来ますと声掛けしたのだが、

聞こえなかったのか・・・#$-~▽*¥&%”nante言ったんだ・・最後のとこだけ聞き取れたので

薬は後で持って来たほうがいいですか?それとも今持って来ましょうか?

と、少々怒鳴り気味ながらゆっくりと声掛けしたら、今からこれを食うんだから…と最初のとこが聞き取れた。

ので、たぶん食べ終わっただろぉくらぃの時刻に食後薬を持って行けばいぃだろぉ、と思った。

したら、

ベッドに横になっていたので、薬の包みを切って、今飲みますか?と聞くと、、手で遮るようにして

あとで・・・と聞き取れたので水のコップの脇に薬を置いて退室した。

その後、

居室のドアを開けて手招きされた。

&%"#?*<▲∴、なにも無いから買いに,, 買い物に行きたいんだなと理解。

ただ、本日は買い物じゃなく入浴の日で、、管理者に相談したら全身清拭をやらせてくれる約束と実践するなら

サービスで行ってもいぃといったOKが出た。ものの、、清拭は一部清拭しかやらせてもらってなかったので、、

思い切って切り出してみた、ら、、

それって30分以上やるのか?! とハッキリ聞き取れたので慌てて、そんなに掛かりません、と伝えた。

すぐ、蒸しタオルを作って顔から両腕、背中お腹、胸と、、清拭した。

さすがに、太腿から陰部が出来なかったので全身清拭とは云えないが、其の男性利用者に対しての初体験的作業

としたら、上出来だったとおもぅ。

して、管理者にかいつまんで清拭をしたことを伝えて買い物同行サービスに出かけた。

正直、聞き取りにくかったけど、歩いてる間ずーっと話しかけて頂けて、すごく吃驚した。

こっちは、いつ気分をがいして怒鳴りつけられるか、、不安だったョ。

相槌もぎこちなかった、かもしれず( ´艸`)/

ぉ買い物の途中もにこやかだったし道路の横断もゆっくりマイペースで途中で赤に変わったらワタクシの出番ってことでして

ホント、彼が怒らずに一緒に行って帰って来れたのがとにかく凄くうれしかった(^^)




そろそろ、

2017-07-10 23:30:57 | 訪問介護
来月から状況が変わる。

この1年で管理者が変わり又変わる。

今までのひとは介護福祉士だったのでサ責兼務で実際のケアにも入っていたが、、

今度はヘル2なのでサ責にはなれないから、ただの管理者となるしまともにケアに入らない様子^^;

ってことは、

シフトとして少なくとも一人分無くなると・・ 

施設対応といったかたちになるんだろぅか( ^ω^)・・・

加算どころか減算じゃね

しかし、実際のケアを残ったスタッフで手分けして実施して、報告書の介護士名でお名前だけ頂くーー

介護士の募集はしてるようだけど、、一向に入ってこない。

勘弁してョー!!

利用者数が40名超えてるのでワタクシともぅ一人男性介護福祉士がサ責を担うことになる、らしぃのだが

正直、やばい、カモ^^;

その人は今のトコの在職期間は長いけど介護関連職、生活支援グループ対象の一般事務をやってた、素人・・・

自分らの仕事量が半端なく増えるじゃないのぉ

そろそろ、

まぢで、逃げ出すこと考えないとキャリアアップどころの騒ぎじゃねーしっ


一見

2017-01-18 00:16:59 | 訪問介護
モニタリング。

初めて「こんなふぅにやってるんですよ」と見せられたときは、簡単だと思った。

して、SA責になりたての月は垣間見てるだけだったから、だいたぃ月半ばに出来れば良しとしてる。

って言いぐさも分かり兼ねた、ものの・・・

な~んか他人事っぽだったから、なんの焦りも感じなかった。

いよいよ、自身が関わってくるにつけ利用者サンに対して個別に思いを馳せる訳で日常から薬、往診、通院

入院とかの既成事実から先ずの情報を得てから始めるにしても、、時間が掛かること甚だしーーぃ^^;

いろんな業態の介護施設を一寸ずつ体験してきたとはいぇ、SA責は初めての業務なんだからしょぅがなぃよぉ

って、思ってくれる同僚はいなぃ。

をんなの目といぅのはフツーに厳しぃ^^;

唯々、無力感一杯じゃわ~

介護業務をした後の残業処理ではあるものの

月半ばどころか、、残業ばっかりしてる分けにもいかんしのぉ、、

("^ω^)・・・シフト的にぉ休み返上でやらないとアカンやろかぁ(´;ω;`)ウゥゥ

結局、遅くなればなったで次にやんなきゃいけなぃことが詰まってくるし、けっこぅeeアイデアがあって

今までの使用してきた書類を改善しよぅとずーーっと思案中だった。

って、ずーーっと前からのことだからか、ふと感じるのはそんなにもeeアイデアでもなぃのカモって↓↓沈没


そぅそう

2017-01-04 15:46:15 | 訪問介護
新年そうそう・・・ってゆぅか、、

そうそう…って感じより、そぅそうって感じなのだ^^;

涙そうそう、、は沖縄では涙がぽろぽろ落ちる様子らしぃが、そぅそう・・・となると、

「( ^ω^;)・・・」って、ほほ笑む感じでもなく


もぉー


年末にきちんと話したのにぃ

なんで簡単にキャンセルってゆぅか、ちょっと先だけど自身が決めた出勤日をやっぱりぉ休みした~ぃ

ってな希望いれてくるんかの?!

どんだけぇ

すげー面倒っちーことか、

ってことを一々、ぶってもしょうがなぃんかのぉ\(?ω?)/

簡単だとは思ってなかったけど、、

2016-12-23 01:09:59 | 訪問介護
施設内での業務が訪問介護を行ぅので、サ責が必要なので任命されたのは名誉だとおもぅ。

施設内なので在宅と違って自転車で走り回る必要はなぃが、各施設での訪問介護の日程に入ってる

ので各施設への備品のよぅなもの自身の業務終了後に届け回ったりは、、ある( ´艸`)/mumu~

サ責としての事務、書類作成も少しづつ教わりながら展開しつつ、、そんな折、

自宅から一番近い施設へ届ける備品のことを忘れてて、今日やっと届けられた。

特に急がないものの、管理者から預かっていた過去の訪問日程などの書類を保管する為のA4サイズ

の透明なカラーファイルで当スタッフ的にはあればあったで絶対に活用してくれるとおもぅ様なものだった。

ひと月をだいたぃ3等分位して本来は中旬頃に終わらせるといぅか、やるべきことがあるのだが、当初

その業務をやるといってたのは管理者だったが、新たな管理者業務や色んな事情が増えてやれなくなった

ので途中からワタクシが引き継ぃだものの、、そもそもモニタリングなどはサ責の業務ではあるが…

ってゆぅか、、

当たり前だけど、施設での介護業務終了後本社に行きケアプラン実績表や経過記録、往診記録などを書庫やら

他のデスクから探し出してきて、机に広げて確認しながらのPC入力作業はハッキリいって簡単ではなぃ(苦笑)

ただ、未熟ながら残業代を申告通り頂けたのはヨカッタ、カモ^^










時間切れまじかの対応策

2016-11-27 22:17:32 | 訪問介護
第37回福祉住環境コーディネーターの検定試験を受験してきた。

ページをめくって初っ端から難しかった^^;

今日は、ダウンを着るほど寒くはなかった。

が、会場がどんな状態か分からなかったので冬の恰好をして行った。

試験会場はなにげに暖房が効いてたので上着は脱いだのだが壁に時計がなくて焦った。

して、最後の10分の知らせで残りの第10問目の10個のマークは適当に付けた( ´艸`)ヒャー

でも、10分間って意外にある、って感じた。

けっきょく、若干の焦りは持ちつつも第10問目の全内容に取り掛かれたんだよね^^

だけど、14、5年前にCADで建設の施工状況図を描いてた割りに建築図面に焦った。

横と縦とL型の手すりの設置位置や階段の段差解消法とか、、車イスで通過する直角の通路の幅員とか

介護の業務的な問題とか疾病に関する問題はなにげに答えられた様な感じではあるものの、、

肝心の障害児・者や高齢者の住居を見直していく施策とかCMとの関わり方とかの勉強不足は否めなかった。

もぉ一回、半年後に受けようかなぁ( ^ω^)・・・


かだと思ってたら

2016-11-26 23:56:24 | 訪問介護
さだった。

かから申し送りを聞いてると、会社として負担を軽くしてくれてる、ってことで

スレンダー美女やそーでなぃジム員がヘルプしてくれることになってて、、

ただ、ジム員さんはどんなに美女でも介護のことは知らない、とな..

だから、日程表も日付、とヘルパー名を入力して施設にFAXしてくれるんだけど、事前にチェック要って

ことらしぃ(^^;

先ずはそのチェックをするし、なんかの変更があったらなんらかの対応もしなぃといけなぃって。

CM次第の感アリなんですが、介護計画書もつくるし担会は粗方かが参加するみたぃだけど、さとして

出る場合もあるので油断大敵(^^;

モニタリング、諸々のヘルパーの日常的な管理業務とか面倒なんでかに任せよぅ..

なんでだか、本部ではずっとそぅいったヘルパーたちの面倒な一般業務はジム員じゃなくてかがやって

たらしかったので、そのまま次のかに任せよぅとおもぅ。

パソコンのなかも前の前のか兼務さからで、ごちゃごちゃしてて見つけ出すのが難しぃが、、

とりあえずの入り方は教わった^^;

ものの、、

基本的ってゆぅかビジネス的な使い方を知らないので時間が掛かっちゃってて、、なにげにヤバイカモ




ソレ

2016-11-11 17:05:16 | 訪問介護
ソレ… ねぇ?!

ソレはこれから、追々といぅことで、、ってことなんですが・・・

元々の予定通り、新施設をオープンするに当たって予定していたスタッフに都合ができて外れた( ノД`)

そんなわけで、ワタクシのキャリアアップの方向に光が差してきた、って感じでして

まる6年間とちょっと介護の世界でやってきた。

いろんな業態も経験してきた。

なんの実績もあげられなかったがDSの生活相談員として入職し、そして2か月で退職した事実も履歴だしぃ(^^;

喀痰吸引、経管栄養について勉強した実務者研修も終了したし介護福祉士になったことも事実だから自信を

少ぉし持ったほぅがいぃともおもぅものの、年齢が嵩んでる割りにサ責や管理者の業務経験は0だしなぁ

出来なかったら降格されるだろぅから、ソレまで頑張りますかぁ

ってゆぅか、

その場合のソレっていったら👇っぽだし、いや、やっぱ👆上昇志向でなきゃなぁ