ja_zzy's blog

日々雑感。

2004 大晦日

2004-12-31 16:50:00 | 4泳法マスターへの道
午前中は夢中だったので分からなぃが、、<BR>at 14 p.m. <BR>新宿駅へ向かぅ時..雪が舞ってた.. 傘はなかったがジャケットの襟からフウボウが出せた..^^; 地下鉄への地下通路を過ぎた頃、、雪が雨に変わった。<BR>府中で友人と別れて、其の侭..急行に乗った。<BR>夜の新宿の街..1年ぶり^^; 街は換わっていく<BR>ひとつビルが消えて新しぃビルが建つと、周囲の景色も一変する。年齢層は其れほど大きくは変わらなぃだろぉが、、ヒトの流れは代わっていくよぅに感じる。<BR>学校は違ぅのだが、同級生。もぉ30年になる旧友が片手間で学生の頃から遣ってるBAR..其処で、共通の友人の消息がわかった^^;トコトン飲みまくり~\(^^\)<BR>㌧でもなぃトコに居るらしぃ・・(;¬_¬)年が明けたら、、逢いに行こぅと思ぅ^^

快晴の朝

2004-12-30 08:02:00 | 4泳法マスターへの道
快晴の朝。<BR>7時頃..月が消え残ってた。<BR>一昨日の朝に目覚めたら首痛で首が回らなかった(;o;)日曜に行った山行の疲れかもしれなぃ..<BR>一昨日といったら28日.. か、、<BR>太腿の筋肉痛のピークも其の頃だ(;¬_¬) 年取ると、、いろんな衝撃が遅れてやってくる。。^^;<BR>寝る前にcoffeeを飲んだのも、不味かった・・牛乳も砂糖もいれたんだけど、、<BR>ケッキョク、、首痛の為寝返りが不自由だったので、ひたすら自揉み~ 自分で自分の首周りとか背中側を揉むといぅのは、、非常に腕特に手首が疲れる行為であった・・┓(´_`)┏

そーいえば、、

2004-12-29 12:58:00 | 4泳法マスターへの道
東京都調布市..<BR>多摩川を挟んで向こう側だし・・<BR>神奈川県川崎市で積もってなぃから、、積もってなぃだろなぁ(;¬_¬)ハハ<BR>とは、、いえ クルマで行くとなると高尾方面へ..西方へ..混んでなければ40~50分程度は走行する。。<BR>東京都府中市で積もってなければ、、絶対に積もってなぃ.. ^^;<BR>・・ってゆぅか、、さっきより小雪っぽ~

雪見酒

2004-12-29 12:37:00 | 4泳法マスターへの道
初雪。<BR>午前中には、多摩地方で積もってる、、とニュース。。<BR>実家のある調布も積もってるだろぉか・・ 電話してみよぅかな..<BR>明日あたり・・<BR>景信山あたりで雪見酒やりたぃなぁ..<BR>あした、、って30日かぁ・・ 大掃除..分担もまだ済んでなぃから、、出掛けるとなると・・今日まで仕事してるカミサンのヒンシュク買いそぅ^^;

硝子

2004-12-29 00:09:00 | 4泳法マスターへの道
今日は寒かった・・ 近くの電気屋サンに蛍光灯の輪っかのヤツ大小(30型、32型)と風呂場の電球を買いに行った。ついでに、、肉屋サンからee匂ぃがしてたので、、ローストチキンを買ぅ。イヴの夜にも食べたけど^^; <BR>寝室の蛍光灯はOK..
しかし、風呂場の電球は、、点灯せず。。何故だっ<BR>夕方になって、、窓ガラスをクリーナーで拭いてみた・・<font size=5><I><font face='HGP創英丸ポップ体'><font color=#ff0000>ゲ</font><font color=#ffff00>ケ</font><font color=#00ff00>゛</font><font color=#00ffff>ケ</font><font color=#0000ff>゛</font><font color=#ff00ff>ッ</font></font></font></I><BR>なんと、、<BR>或る程度は予想はしてたが、、内側は<font color=darkbrown size=4>焦げ茶色</font>..外側が、、若干、グレイ系混じりの黒色だった(;¬_¬)<BR>内側の<font color=darkbrown size=4>焦げ茶色</font>..は、煙草のせいだが・・外側はスモッグ。。そんなに遠くでもなぃ距離のトコに首都高が走ってるんだもん^^; <BR>で、、今日のところは、お湯でゆすいだ雑巾で擦って置くってことで(◎_◎)あした再びトライだー!!

富士山を見に石割山に行ってきた^^

2004-12-26 23:10:00 | 4泳法マスターへの道
2004.12.26
a.m.5:30 起床

6:00 自宅を出て歩き始める。真っ暗^^;
6:22 川崎から南武線/立川行き  ~9:40 富士吉田駅着

バスは、、
9:05に出てた(;¬_¬) 次は、、11:30 だと・・
タクシーに乗車。
平野まで、、どうせなら石割山登山口まで行ってもらぅ。道が空いてたせいもあるが、1メーター分安くしてもらってラッキー^^ @5370-
団体サンが先に石段を登ってた。其の次が女性のペア。準備体操して登りだす。。400段くらぃはあるらしぃ・・15、60段位まで数えてたけどね~^^;
規則正しく歩幅も合わせて、ひたすら登った。疲れた~

石割神社奥社に出る。石の字に割れた巨大な岩が御神体で山名の由来になっている、、とか。岩の隙間を3回回るとee事があるって・・ 団体サンのオバチャン連中がキャーキャー言ってて、とても3回は無理。。1回回った。ee事も1/3かな..┓(´_`)┏

11:00 石割山山頂着 眺望抜群 ~11:15
11:55 平尾山山頂着 眺望抜群 ~ 昼食。ソーセージ入りコンソメスープ。川崎/権米衛の御握り。この御握りは、コンビニの御握りの2倍の大きさで、、海苔は1個分だけど・・^^ 団体サンの中のオバチャンから蜜柑の差し入れ^^<BR>あいかわらず富士山の冠付近には笠雲が懸かったまま~ 12:30
13:15 大平山山頂 眺望抜群  ~13:15
飯盛山.. 昭文社の地図に載ってなぃ 
山中湖の湖畔側道を歩く。湖面はキラキラと輝いていた。
15:10 紅富士の湯 バス停で時刻を確認!
露天から見える富士山の左肩に消えてゆく太陽が眩しぃ^^ 湯温は低かった。雪景色に富士山・・そんなシチュエーションで露天に入るのは最高だろぉと思った。。ものの湯温が低ぃしなぁ..
湯上りには大広間で食券を買って、生ビール。+イカ刺し。其のイカ刺しは、、中心に生シャケで大葉とイカで巻き込んでロ~ルになっていて美味しかった^^ くコ:彡

16:54 富士吉田駅経由河口湖行きのバスに乗車
17:26 富士急行線/大月行き
18:15 中央線/高尾行き ~ 立川行き ~ 南武線/川崎行き

歩程(休憩含み)..≒5時間。富士山の冠に懸かった雲以外は、360度の大展望だった( ^ー^)

ケーキの後には、、お茶漬けを~ 

2004-12-24 23:45:00 | 4泳法マスターへの道
少ぉし辛口のイタリア産のスパークリングワインをガブノミ~<BR>飲み足りずにキ○ンクラッシック●ガーもいっちゃって、、<BR>JI●ROをグレープジュースで割ってたカミサンがdown..<BR>ビール、、こっそり、もぉ一本。(o^v^o)<BR>今日、買いに行くのが面倒だから~って昨日買っておいた“鶏”パクパク。一日置いたせいか、、味が染み渡ってて美味かった^^ <BR>ショートケーキも食べた。<BR>其の後、キムチ茶漬けを自作した。コンソメの洋風だし汁。コレも意外と好評だった( ^ー^)

自分と戦って

2004-12-23 13:01:00 | 4泳法マスターへの道
早寝した。断続的に目が醒める感覚があった・・実際には起きて何かの行動をする程の目覚めじゃなく・・<BR>目指す場所へ行く為の試練を乗り越える。<BR>卓球の試合をしてる^^<BR>自分自身と戦ってる・・<BR>卓球は小学生の頃から三鷹にあったサレジオの日曜学校に通ったりして、初対面の子達と試合したりキャンディやチョコレート菓子を貰ったり・・<BR>鏡と打ち合ぅよぅな感覚だったら、相手の自分自身に勝てなぃ..<BR>普段を変える攻撃をしよぅと、、必死になってるσ(^_^;)? 戦ぃは、果てしなく続いてた。<BR>12時間くらぃ寝たかも~~

早寝してみよっかな(;¬_¬)

2004-12-22 21:39:00 | 4泳法マスターへの道
12月も冬至を過ぎて・・ って、冬至って昨日だったのね~<BR>このごろ、、なのかなぁ.. 祝日法なるものがあって、秋分の日や冬至も・・それに成人の日とか、、昔の人間には、面食らってばかりじゃわぃ^^;<BR>今夜はひとり。<BR>カミサンが飲み会に行った・・ 冷蔵庫の中にあるから見ろ! ってなメモ。。<BR>レンヂでチン!<BR>久々に、、鰻の蒲焼。^^ 身がほっこりしてた^^ 何処産だろぉ.. もしかして義母の差し入れかな^^;<BR>それにしても夜のTVがつまらなぃ.. 世界仰天ニュース ・・おや~ 凄ぃヒトがいるなぁ なんて思っても、静まり返った部屋でポツン.. だから何?..オレとナンカ関係あんの? ってな感じ。┓(´_`)┏<BR>ひとりでTVを見てても面白くもなぃ。。今夜は、さっさと風呂入って、、寝よ

good morning blues

2004-12-21 23:30:00 | 4泳法マスターへの道
今日は、寒かった・・事務所のエアコンは28℃に設定してるけど、、喫煙者なので換気扇の近くに席があるっちゃ~(~^^)~ <BR>寝たのが、at 2 a.m. を過ぎてたから、朝から生欠伸を連発してた。前日の夜に眠りについて翌日の朝に起きる生活をしなくなったのは、、子供の頃からだニャ~<BR>如何して、こんな生活スタイルを確立しちゃったんだろぉ・・(Θ山Θ)