南会津流半農半スキー 和泉屋AK.T

夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&ガイドの和泉屋AK.T~~
南会津流半農半スキーのブログでーす!

2月19日 バックカントリーレッスン 細板編

2021-02-19 22:10:13 | テレマーク

さて、今日の南郷スキー場はドカ雪直後の絶好のコンディション!

そんな時に、あえて今日はバックカントリーレッスン細板編です!

まずは第6林間コースでレッスン開始。ファーストトラックをいただきます。

はっきり言って、ファットのパウダーは面白さに欠ける。この細板を上手に操ってこそ3Dの楽しさが倍増。

平日とはいえ、さすがは南郷。あっという間にゲレンデのパウダーは食い尽くされたので、ぼくらは森の奥へ。

ふと斜面下を見ると、ラッセルで疲れたであろう一晩明かしたカモシカが、ちょうど起きだした。降雪中、奴らはこんなところで寝ているんですね。

さあ次は南郷バックカントリーでレッスン開始!

細板のパウダー攻略は絶妙な操作のさじ加減が重要。テレマーク細板やわらかブーツだからこその可動域の広さを、頭と身体を使って調合します。

ウロコ板を駆使し、次の斜面へ移動します。

テレマークの面白さって、やはり細板を扱えるかにある。細板は嘘つけない。

板に載せられるテレマークより、板を操作するテレマークが面白い。

我が家の積雪は190㎝弱まで沈んだが、意外に気温が上がらなかった。

ということは、明日の南会津マウンテンツアー(ビア!)はイイ予感!

2020-21 テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T

南会津マウンテンツアー ⇒ 残席1名!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日 3年ぶり積雪2m越え…

2021-02-18 16:44:17 | 里山の暮らし

この冬は、昨シーズンの分まで降っています。

我が集落の積雪計は200㎝を突破しました。2018年冬以来の3年振りの2mオーバーです!

隣に立てた250㎝のプローブでは203㎝となっています。

イェ~イ! と、板持って南郷スキー場に行きたいところですが、ここは我慢の除雪作業。

いぶし銀のゆきむし号で除雪作業です。何度も故障しては直してもらい、なんとか頑張ってくれている除雪機。これが無い豪雪地帯の生活は考えられません!

豪雪地仕様のノッポな消火栓も、除雪しないといけません。豪雪地の消防団のみなさん、お疲れさまですm(__)m!

我が家の1階はほぼ埋まり、昼でも家の中は暗いのです…。でも家庭は明るいでーす。

これだけ降れば、2月20日の「南会津マウンテンツアー2021」が楽しみですね~

2020-21 テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T

南会津マウンテンツアー2021 ⇒ 残席2名!

TAJ主催「春の会津駒ケ岳を滑ろう!」 ⇒ まだ空きあります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日 テレマークレッスン 

2021-02-16 22:35:15 | テレマーク

昨日は伊南川も融雪で増水するほどの、暖気と大雨。

そして今日は暴風と雪。いったん130㎝まで沈んだ雪は145㎝に持ち直した。

さて今日は個人レッスンのバックカントリー山編でしたが、悪天候のためたかつえスキー場に変更です。

非圧雪コースは昨日の融雪が凍った上に、風で飛ばされた新雪が薄く厚くまだらに積もった状況。

これも2月の山ではよくあること。そこを安定して滑るには?

そして本日のメインメニュー。コブ攻略です。

山を楽しく転ばずに滑るには、いろんな滑り方を自分の「引き出し」に入れておく必要があります。

地形・斜度・方角・天候によって山の雪質はころころ変わります。そこで引き出しが多いほどいろんな雪を楽しむことが出来るのです。

自分ではその引き出しをなかなか作れないもの。

でも、個人レッスンではその方に必要な引き出しを的確に作り上げていきます。

今日もまた一つ「引き出し」が増えました!

2020-21 テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T  個人レッスンご希望の方はお問合せください。

南会津マウンテンツアー2021 ⇒ 残席2名!

TAJ「春の会津駒ケ岳を滑ろう!」 ⇒ 空きあり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日 会津駒ケ岳

2021-02-14 17:50:49 | 

さて、今日も会津駒ケ岳です。

今日も天気は快晴! こんなことなかなか無いんです。

今回は手前標高2,050mの小屋チームと、奥の登頂チームの二班に分かれて行動です。

今日は一昨日よりさらに高温。標高2,000m以上でも0℃以上の気温となっていました。

この高温の中、標高差1,200mはやはりキツイです。脱水症状にならないよう水分を多めに取ります。

今回も登り出してから4時間25分で山頂へ。

ここ数年、何度か滑っている中門岳。やはり気温の低い雪のイイ時に狙いたいものです。次の機会に!

山頂東面は日射が強く、しゃばしゃばの湿雪。

北面はそれほど腐らず雪がドライ!

小屋下、山頂東面、それぞれ滑りを楽しんでリグループ。その時に合わせ斜面を選べるのが会津駒のいいところ。

このあと標高1900mまで登り返し、登山口まで標高差1,000mのロングダウンヒルです。

ブナ森から下はべったべた湿雪、ボードは問題なし、スキーは悶絶…。

無事下山!

昨夜の強い地震の影響は見られませんでしたが、急斜面では雪しわやクラックなどの全層予兆が見られます。

山に入るみなさん、お気を付けくださいませ。

南会津マウンテンツアー2021 ⇒ 残席2名!

TAJ「春の会津駒ケ岳を滑ろう!」

2020-21 テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日 会津駒ケ岳

2021-02-12 17:59:50 | 

檜枝岐界隈も昨日の朝までにかなりの降雪があったようです。

悪天明けは、ウサギも安心して徘徊してますね。

今日はガイドで会津駒ケ岳へ。

昨日朝までの降雪のあと、今日は南東北を中心とする高気圧に覆われて、風も微風の穏やかな晴れ。

前回ガスでさっぱり見えなかった奥座敷は、今回全容を現す。

今日のお客様は会津駒ケ岳の再チャレンジです。

薄っすらと巻層雲も広がりますが、安定した晴れ。

標高差1,200m、4時間25分で山頂へ達しました!

山頂からは南西に双耳峰の燧ケ岳が間近に。

西には滑降意欲をそそる真っ白な越後三山。

そして、はるか南方には霞んだ富士山です!

南会津郡からも富士山は見えるんですよ~

まずは山頂東面を滑降。

山頂から1,800mまで標高差300mダウンヒル

山頂からのぼくらのラインを背後に、尾根まで登り返し。

あとは標高差800m以上のロングダウンヒルです!

会津駒は上部のオープンバーンも良いですが、やはりこのブナ森ロングダウンヒルは特筆もんでしょう!

この度はお越しいただきありがとうございました!

2020-21 テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T

南会津マウンテンツアー2021 

TAJ主催「春の会津駒ケ岳を滑ろう!」のお知らせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする