南会津流半農半スキー 和泉屋AK.T

夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&ガイドの和泉屋AK.T~~
南会津流半農半スキーのブログでーす!

梅雨の晴れ間に…

2019-06-26 19:57:40 | 植物

畑から見上げる尾白山は、毎日のように層雲に包まれている。ここ南会津は、6月7日に梅雨入りしてから梅雨らしい天気が続いている。昨年の空梅雨とは大違いだ。

昨日今日と久しぶりの日差しだ。

6月6日に畑に植え付けられたトマトは、その後順調に成育している。

一段目は結実し、小さな青トマトになっている。そろそろ摘果の時期だね~

追われていた作業もすっかり追いつき、今は笑顔がでるほどの余裕。

そこで、以前から見に行きたかった国内分布南限のヒメサユリを見に行くことにしよう!

同じトマト農家仲間の岩崎大くん夫婦と共に、南限のヒメサユリを探しにブナの小径を行く。

ブナの林床をよく見ると、大好きなギンリョウソウがあった。葉緑素をもたない薄切り大根の造花のようなこの花、ほんと幽霊ですね~

エゾユズリハの艶やかな青葉。豪雪地に特化した数少ない常緑樹です。

ブナ森の切れ間から、我が和泉屋トマト農園が見えました!

いつも見上げている山から、今日は畑を見下ろしています。

稜線に出ると、梅雨の晴れ間の光線が眩しい!

稜線から雪崩斜面の沢を覗きこむと、まだ雪渓が残っていた。

そして、山頂直下の斜面をよく探すと…。

咲いていました!

国内分布南限のヒメサユリです。ヒメサユリは日本の固有種で、しかも山形・新潟・福島の一部にしか自生しない大型のユリ。

熱塩加納や南郷高清水の自生地は有名ですが、それよりも南に位置するここのヒメサユリは、まさしく天空のヒメサユリです。

ハクサンシャクナゲもちょうど見頃でした。

トマト仲間と山のお花を楽しんだあとは、また畑に戻って農作業をしましょうかあ。自然豊かな南郷トマト生産地。トマト作りしながらいろいろな自然遊びを楽しめますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山野草、続々々

2010-05-05 22:21:13 | 植物

やっと村のソメイヨシノも今日でほぼ満開。

同じくして、裏山の神社境内のカタクリも満開となりました!

100505_023_3 

100505_033

スプリング・エフェメラルの代表格、カタクリ

発芽して開花するまで、7~8年掛かるらしい。

カタクリには、他の山野草よりゆっくりとした時間が流れているんだなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山野草、続々

2010-04-30 22:50:31 | 植物

近くの神社に、今日は一人で散歩。

来た来た来た!

100430_004_2

咲いていました、ショウジョウバカマ!

名前の由来は、花を猩々の赤い顔に、葉を袴に見立てたものらしいですが…。自分には「サカサセンコウハナビ(逆線香花火)」と名付けたいところ。

なぜか、母親の影響で小学生の頃からこの花が好きなんだよねえ。しかも、種子で増えるだけでなく、葉の先端部が地面に着くとそこから発根・発芽して増える無性生殖までしてしまう。

可愛い顔して侮れません。

100430_013_2

地表をじっくり見ていたら…、落ち葉を持ち上げて、ウスバサイシンが!

100430_017_2

なんで春早くにこんな地面すれすれに、しかもこんなグロい花を…。

よーく見るとラフレシアみいたいな花だなあ、っていつも思う。

この裏山の散歩コース。歩くたんびに新しい発見があり面白い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2010-04-25 23:44:50 | 植物

今日の農業研修はお休み。

久しぶりに天気も良いので、息子たちといつもの裏山に散歩に出掛けました。

100425_009 まだ日陰には雪が残っていますが、その雪を割ってカタクリの葉が顔をのぞかせていました。

これから暖かくなれば一気に咲くだろうなあ。これからが楽しみ!

100425_023神社の石段の脇に、イワウチワ(岩団扇)が咲いていました。

葉が常緑なので、フクジュソウやカタクリのような、夏には葉が枯れるスプリング・エフェメラルとはちょっと違いますが、これも早春の代表的な野花、だそうです。

というのも、岩手の小岩井ではほとんど見ることがなかったので、すごく新鮮。

100425_018 さらに歩いて日当たりのいい道を登ると、今度はなんとイワナシ(岩梨)が咲いていました。

今までは、秋田駒ヶ岳の登山口などでしか見たことなかったので、てっきり高山植物かとばかり思っていました。どうやら日本海側の多雪地帯に多いようです。

ちなみに常緑低木で、果実は食べられるとのこと。

100425_013 

散歩道から眺める、我が集落。

いよいよ田畑の雪も消え、トマトのビニールハウスもどんどん作られていきます。

雪が消えたそのそばから、草花が一斉に花を咲かせていく。雪が多い地方独特の、劇的に訪れる里山の春がすごい好きです。

100425_027

そんな中、神奈川と茨城からテレマークスキーの友が我が家を訪れてくれました。尾瀬の燧ケ岳山麓で遊んできた後、立ち寄ってくれました。

シャケさん、イシカワさん、ありがとう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする