南会津流半農半スキー 和泉屋AK.T

夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&ガイドの和泉屋AK.T~~
南会津流半農半スキーのブログでーす!

9月29日 尾白山

2014-09-29 21:15:34 | 

麓から見る尾白山も、だんだん秋色がかって来たように見える。

Img_1642

Img_1647

標高1,000mぐらいまでは、ブナやコシアブラ、マルバマンサクなどは、まだ夏色のままだ。

Img_1653

Img_1651

標高1,000mを越えると、オオカメノキやヤマウルシなどが赤く色づいている。

Img_1681

いつものビューポイントから1,278mピークを振り返る。

ミヤマナラなど若干色づいているが、まだ早いようだ。

Img_1676

1,350mの山頂付近まで来ると、紅葉が始まっている。

Img_1677

低木のミネカエデ、マルバマンサク、ミヤマナラ、ニオイコブシなどの紅葉が始まっている。

昨年よりは一週間ほど早いだろうか。

さあ、今年の尾白山の紅葉はどんなんかな~。乞うご期待

Img_1688

畑のトマトも色づいてきましたよ。

いよいよ収穫最後の追い込み、始まりました!

2014-15 テレマークスクール&ガイド和泉屋AK.T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然まいたけ~2014 その2

2014-09-27 19:21:15 | 

やっとここ数日、日中の気温は平年並みになり暖かな晴れの日が続いている。

しかし、トマトはなかなか赤くなってこないな~。

ということで、また今日も収穫が早く終わってしまい、天気も良いので山へ入った。

 

南会津のブナ森は急峻な雪崩地形のふもとに分布することが多く、のんびり散策…なんて優雅にはいかない。この大木も息を切らした急斜面にたくましくそそり立っていた。

幹には昭和6年の彫り文字が。南会津の森は、昔から人との関わりが深い。

Img_1524_2

今回は3年前に一度だけ見たミズナラの大木に行ってみた。

威風堂々の大木ではあったが赤ナラっぽい。むしろ、後ろにある大きなこぶがある白ナラの根元に今回の舞茸は出ていた。

Img_1527_2

でかい赤ナラ大木に比べれば細く見えるが、根元まで来るとやはり大木である。

舞茸は石の周りにある。

樹の周囲を隈なく探すと、他に小さな小さな株が4~5株あった。あと4,5日遅ければたくさんの舞茸に出会えただろうが、石の周りの株だけを頂くことにした。

Img_1557_2

また別な場所では小さな株を見つけた。

Img_1546

Img_1530

沢を覗くと岩魚がゆったりと泳ぐ。ペアを組んで産卵の準備をしていた。

Img_1562

へ~、キノコにもカビって生えるんだ。タケハリカビとのこと。

なんだか、ねずみの顔みたいだな…。

Img_1566

今回は約1.3kgの舞茸収穫でした。

山の神様、今回もありがとうございました

2014-15 テレマークスクール&ガイド和泉屋AK.T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温に泣く…

2014-09-19 21:44:37 | トマト

Img_1516

トマトが赤くならない

今月7日以降、平年より2℃~3℃も低い日が続いています。

最初はこんなに続くと思わなかったので、舞茸今年は早く採れるぞ~、なんて喜んでいたら…。

舞茸で喜んでいる場合ではなかった。トマトが赤くならない

Img_1515

Img_1510_2

まだまだこんなに付いているのにな~

いつまで続く、この低温

トマトが青けりゃ農園主も青くなる

気温上昇を祈願して、まずは酒でも飲んで顔を赤くするかぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然まいたけ~ 2014

2014-09-17 20:20:14 | 

Img_1423

今年は秋の訪れが早い。

連日、早朝のトマト収穫は10℃前後。こうなっちゃうとトマトだけでなく、山の舞茸も気になっちゃうじゃないですか。

というわけで、トマト収穫と追肥灌水をさっさと午前中で終わらせ午後から山へ向かったのであります。

Img_1467_2

軽トラをバンバン走らせ、そこから徒歩で沢をどんどん奥へと遡っていきます。

Img_1499_2

天然の丸木橋を渡り、

Img_1479_2

トチ、サワグルミの森を駆け上がります。

Img_1487

豪雪で這うように生える灌木をつかみながら、道無き山を登ります。

Img_1474_2

ほうら斜面に見えてきたよ、ミズナラの巨木が!

あれはまさしく白ナラだ。舞茸は赤ナラには出ない。だから舞茸採りは白ナラを狙うのだ。

 

ブナの大木もあるけど、

Img_1481

Img_1493_2

目指すは白ナラの大木だ。遠くからでも白ナラを見分けられるようになると、効率よく山を周れるのだ。

Img_1476_2

一昨年、たくさん採ったナラを見た。驚いた、ナラの大木はもう枯れる寸前。

舞茸がたくさん採れたということは、それだけ白色腐朽菌がはびこったろいうこと。樹は朽ちていくのだなぁ。こうして、やがては倒れ山の土へと帰って行くのだ。

Img_1489

倒れていたブナにはたくさんの白いキノコが。

美味しそうだったが、分からなかったので採らなかった。

Img_1469

幾本かのナラを見て廻っていくと…

あったぞー、天然舞茸!

Img_1471_2

Img_1472_2

今年も山の恵みを頂けました!

Img_1485

さらに山を駆け回り、次の採り場へ向かう。

急斜面を登ったり下りたり、久々に息が切れ顔には塩を吹く。

そこで見つけた次の舞茸。

舞茸はこのように樹皮が剥げ、枯れが入っている白っぽいナラに出るのだ。

根元の草にまぎれてあるのが舞茸です。

Img_1502

昨年の16kgには及ばなかったが、今年は4kgの収穫でした

この秋も、山の神様どうもありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト収穫&大宴会 2014

2014-09-15 21:45:58 | トマト

Img_1406

やっと一人摘芯作業が終了しました。

そしてまた、いいタイミングで今年もトマト収穫&大宴会の日がやってまいりました!

朝も薄暗いうちから、茨城の筑西からアニキH田さん、長岡からテレマーク常連K原さん、大宮からTugさんご夫妻に集合していただきました。

本当に遠いところからありがとうございます

さっそく、トマト収穫ハサミを腰に付け収穫のレクチャー後、作業に取り掛かります。

Img_1419

ここ最近、気温がぐっと下がりました。今朝も10℃を下回る寒さ。

朝日を浴びると、軽トラからは湯気が立ち昇ります。

Img_1413

Img_1411

今回初参加のテレスクール常連&ガイドスタッフのアニキH田さん。

南郷トマトTシャツで気合十分です!

Img_1421

収穫2回目になるTugさんご夫妻。でも畑には何度か遊びに来てもらっています。

なんといっても南郷スキー場一のヘビーテレマーカー。

Img_1416

そして今回3回目になる、テレスクール常連K原さん。さすが、3回目ともなるとトマト目で慣れてきた感がありますよ。

Img_1432

気温が低い割にはまずまずの収穫。9月に入り甘さものってきました。

跳ね出しはお土産としてお持ち帰りで~す

Img_1428

早朝5時半からのトマト収穫は無事終了!みなさん、お疲れさまでした

さーて、次は大宴会2014へと向かいます。

Img_1446

それでは、大宴会2014へ入場です。

Img_1444_2 

入場すると、緑の空間に広がる野外音楽祭の大宴会。

やっぱりいいね~

Img_1438_2

このまったり感がなんともいえない。

Img_1448

Img_1443   

ビール飲みながら、のんびりと音楽を楽しんだり、場内のワークショップを楽しんだり。

思い思いの時間を過ごします。

Img_1451

カマキリもお馴染みのポーズで大宴会を楽しみます。というか、怒らせちゃった…。ごめん!カマキリ。

Img_1457

陽も沈み薄暗くなる頃、我々は小宴会場へ移動。

小宴会場は中学時代の思い出のキャンプ場。そこでは、中学時代の同級生オジヤとジャンボも合流。

各自持ち寄ったお酒やビール、トマト料理やおつまみで夜も更けるまでスキーに山に呑み語ったのでした…

みなさん、早朝から夜遅くまで本当にお疲れさまでした。また来年もトマト収穫&大宴会&小宴会やりましょう!

この度は参加いただいて本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする