南会津流半農半スキー 和泉屋AK.T

夏は南郷トマト農家、冬はテレマークスクール&ガイドの和泉屋AK.T~~
南会津流半農半スキーのブログでーす!

1月19-20日 テレマークバックカントリーレッスン(ゲレンデ編&山編)

2019-01-20 18:45:49 | テレマーク

19、20日はテレマークバックカントリーレッスンでした!

今回は埼玉からMさん&Yさん、那須塩原からNさんなどにお越しいただきました。

19日はゲレンデ編。

南郷スキー場のゲレンデ急斜面や、自然地形オフピステコースを使い、明日の山編に向けてレッスン!

普段は穏やかなレッスンだけど、このバックカントリーレッスンは厳しくいかせてもらった。

テレマークの山滑りを甘くみてはいけない。

「転ぶのもテレマークの楽しみだね~」なんて言う言葉をたまに聞いたことがあるが、そんなの負け惜しみだ。楽しいわけがない。楽しいのは見て笑う人だけだ。

転べば転ぶほど疲れるし、ケガしてしまう。最悪、遭難につながってしまう。

山滑りテレマークを目指したければ、いい雪の非圧雪コースだけじゃなくて難しい雪の日をどんどん滑るべきだ。

「今日は雪悪いから、ぼこぼこだから、難しいから整地を滑ろう…」なんてやってたら、ちっとも上達しないでしょうね。

ゲレンデレッスンで基本を掴んだら、どんどんオフピステで試してください!

さて、2日目のレッスンは山編。会津駒ブナ森を目指しました!

今日は寒冷前線の接近前に暖気流入。さすがの会津駒ブナ森上部も重ための深雪。

ドロップポイントからボトムまで、しまった深雪→薄クラスト→モイスト深雪→べたべた雪の急斜面、と暖冬気味のあらゆる雪を楽しめました!

これが山の雪。標高・斜度・斜面方位でいろいろな雪が現れます。いつも同じ滑りでは対応できない。いろいろな引出しを持ってください。

みなさん、二日間お疲れさまでした!お越しいただきありがとうございました。

H田さん、サポートありがとう。Tugさん写真いつもすみませーん!

2018-19 テレマークスクール&スキーガイド和泉屋AK.T

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月15日 テレマークレッスン | トップ | 1月22日 テレマークレッスン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレマーク」カテゴリの最新記事