goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

V14

2020年08月05日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

きのう、

高知県優良建設工事施工者表彰の結果が発表されました。

結果は・・

 

 

 

なんとかすべり込みセーフ。

(順位がわからないのであくまでも個人的な推測ですが)

(なんとなくの実感として「なんとか」みたいな ^^;)

 

おかげさまで14年連続。

V14を達成することができました。

 

本当に「おかげ」です。

監督職員さんをはじめとした発注者の方々。

地元住民の方々。

下請け会社の方々。

関係してくれた皆さんの「おかげ」です。

感謝してます。

 

本当に、どうもありがとうございました。

 

(みやうち)

 

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 答えは現場にあり!技術屋日記

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田1号橋下部工、完成しました!

2020年03月18日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

和田1号橋下部工

完成しました!

あしたは完成検査。

泣いても笑ってもあと一日。

さ、

はりきっていこう!!

(って言っても、わたしはうしろで見守っているだけなんですけど ^^;)

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能美

2020年03月02日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

 

 

 

 

ていねいに

ていねいに

さらに

ていねいに

橋台背面の埋戻しを

つづけている

和田1号橋下部工工事現場です。

日々

サイボウズにアップされる現場報告を見るたびに

その姿に

ほれぼれとするわたしです。

 

 

 

どうです?

シュッとして

ピシッとして

ぴっとして

うつくしい。

 

よいなあ。

じつによい。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足場をばらしますよ〜

2020年02月07日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

さむいですねー

なんてことを口走ったら

北の国に住む友人たちに

総スカンをくわされそうですが

暑い

寒い

は、あくまでも体感ですから

いかに南国土佐の高知といえど

さむい

ものは

さむい

そんな今年イチバンの冷え込みのなか

すっくと立つ

北川道路和田1号橋橋台

 

 

型枠がぜんぶ外れ

今日は支保工を解体しています。

そのままの流れで

来週は足場の解体に移っていきます。

おかげさまで

よい構造物ができたと思います。

(ちょっと自慢🤗)

あと一週間たてば

全容があきらかになります。

 

たのしみです😁

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pコン埋めにペットボトル

2020年02月05日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

下請けさんが

こんなものを

インパクトドライバーの先ににつけて

Pコン埋めをしてました。

(Pコンの説明はのちほど)

 

 

 

ちなみに、この写真のモデルは

当社のしんとくさんです。

それを見た現場監督のRG。

さっそくパクって

自作をしました。

 

 

 

使ったのは

ペットボトルのキャップです。

 

これぞ創意工夫!

こういう工夫、

わたしは大好きですね。

(みやうち)

 

 

ちなみに、

「Pコン」

ってなんでしょうか?

わたしたち業界人には

なじみ深い言葉ですが、

一般の人たちにはピンとこないでしょうね。

わかりやすく説明しているサイトがないかと

Googleで探してみると

まっさきに

簡潔でわかりやすい説明にヒットしたので

転載させてもらいます。

・・・・・・

Replanコンクリートの丸いくぼみの正体と、Pコン穴(セパ穴)を使ったフックのご紹介!』より)

Pコン穴(セパ穴)とは

コンクリート構造体を作る際、コンクリートを流し込むため型枠をつくるのですが、それを固定させるためPコン(プラスチックコーン)とセパレーターというものを使用します。コンクリート打設後、型枠などを取り除いた後の名残があの丸い凹みになります。

・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生晴れたり曇ったり

2020年01月24日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

国道493号北川道路

和田1号橋下部工工事

きのうは

雨の中

2基ある橋台のうち

片方をかたづけ。

午後から

しんとくんが

応援にかけつけてくれました。

すると

ナント

来たとたんに

 

 

雨あがる!!

 

「晴れを連れてきてくれたね」

とよろこぶ現場監督に

しんとくんが真顔でポツリ

 

 

 

 

 

 

「ボクの人生の晴れはまだですけど」

 

 

う、う・・・

せつない!

せつなすぎる!!

 

 

     (2016年8月撮影)

 

 

人生晴れたり曇ったり

本日も

がんばっていきましょう!

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレも昔は

2020年01月20日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

北川村和田の根固めブロック工事現場

すべての据え付けが完了しました。

 

 

アラカン(アラロク)ひとり

アラフォーひとりに

20代前半が3人

という人員構成に

なんともバランスがよいなぁ

と感心しながら作業を見ていると、

 

 

 

なんとまあ

軽快なフットワーク。

 

ついつい

「オレも昔は、ああだったがなぁ」

なんて思ったりしましたが、

「オレの昔」

を知る人なぞ、

だ~れもおりません。

 

ま、いいじゃないですか。

言うだけはタダ。

 

「オレも昔はああだったがなぁ」

ということにしといて

今日はオシマイ。

ではまたあした。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとかたづけは仕事の基本

2020年01月17日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

北川道路

和田1号橋下部工工事

いよいよ最終の生コン打ちです。

 

 

の前にブレイクタイム。

各自に飲み物のオーダーを聞いてまわり

自前のメモ帳に書き込む

しんとくん。

 

 

ん?

 

 

 

レモン

ビトウ×2

ブラック×2

カフェオレ

ココア

 ・・・・

 

おーい!

大事なメモ帳

 

 

置いてったらいかんやないかーい!!

 

 

教訓:あとかたづけは仕事の基本。

 

以上、

橋台2基の生コン打設が

すべて完了した

国道493号北川道路

和田1号橋下部工工事現場から

でした。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整、ありがとうございました。

2020年01月15日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

国道493号北川道路

和田1号橋下部工工事

きのうは

たて壁の生コン打ちでした。

コンクリートポンプ車を使っての

まとまった量の打設は

これが最後となります。

 

 

ところで、

現在国道493号では

災害工事

防災工事

そして

北川道路

たくさんの工事現場が稼働中です。

いろんな調整が必要です。

 

ということで、

連絡調整会議をつくり

各社があつまって

発注者さんをまじえて

さまざまな事情をかんがみつつ

優先する現場を

そのつど決めながら

調整をしています。

そのうえで

細かい調整は

そのときどきで利害が重なる現場同士で

行っていってます。

 

きのうは、

下流側で

防災工事の施工を担当している

四国ネットさんに

いろいろと配慮をしてもらいました。

 

おかげで無事に打設完了。

担当者さん

どうもありがとうございました。

 

さあ、

生コン打ちも

残すところあと1回。

胸壁(パラペット)を打てば

それでお終いです。

 

もう少し。

気を引きしめて

行きましょう。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめの夜

2020年01月07日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

正月休み中を養生期間にあてるため

本当は昨年末に行いたかった

たて壁の生コン打設ですが、

コンクリートポンプ車の予定が

年末までびっしりと埋まっていたため。

年明けすぐ

1月6日の生コン打ちとなりました。

仕事はじめからフル回転の

北川道路和田1号橋下部工工事現場です。

 

しかたないですね。

コンクリートポンプ車の予定は

当社の都合だけでは決められませんから。

 

さて、そんなきのうの夜は、

けっこう冷え込みましたね。

いかに南国土佐の高知といえど

あたりには何もなく

川風が吹きさらしの現場は

特に寒かろうと、

こんなものを借りてきました。

 

 

 

 

シートにおおわれた中で

♪ ねーむーれーよい子よー ♪

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月24日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

北川村和田地区の北川道路

根固めブロック据え付け現場です。

置いたブロックの前(川側)に

大きな石を敷きつめています。

擁壁(ようへき)の足元が洪水で掘られないための根固めブロックを

さらに保護するための巨石敷きです。

設計で定められている仕様ではありません。

「企業努力」

という言葉は好きではありませんが、

ま、そのようなものです。

 

ところでこれ

 

 

見てもらうとわかるように

バックホウが1台で作業をしています。

そう

人のチカラはいっさい使っていません。

バックホウで一つひとつの石を川原から拾い

バックホウで敷き並べていってるのです。

いつもながら身びいきで恐縮ですが

すごいウデだなあと

感心します。

世の中、ICTだなんだと喧しいですが、

こんな技能を目のあたりにすると

なんだかとてもうれしくなってしまうわたしです。

以上、

北川村和田地区

根固めブロック据え付け現場からでした。

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温温

2019年12月20日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

構造物の上の端っこを天端(てんば)と呼びます。

写真は、

和田1号橋A2橋台のイチバン上の端。

橋台の天端ですね。

生コンを打った次の日、

保温のためにビニールシートをかけています。

シートがびっしょりと濡れているのは

コンクリート中の温度が高いためです。

現場報告にアップされたこの写真を見るなり

「ぬくぬく」

っていう言葉を思い浮かべました。

そうそう

「ぬくぬく」

って

漢字で書くと

「温温」

なの知ってましたか?

意味は

・・・・・・

体の中まで暖かく心地良いさま

(三省堂『大辞林第三版』より)

・・・・・・

「冬来りなば春遠からじ」

寒い冬の次はあたたかい春と相場が決まってます。

みなさん

身体も心も「温温」を保って

この冬を乗りきりましょう。

では。

(みやうち)



 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラペット(胸壁)

2019年12月17日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

和田1号橋下部工工事

パラペットの型枠を組み立てています。

 

パラペット

わたしたちにとっては

ふつうの用語ですが

一般の方たちにとっては

なじみが薄い言葉かもしれません。

調べてみました。

 

【三省堂『大辞林第三版』より】

[パラペット(parapet)]

屋上や、ベランダ・橋梁・埠頭(ふとう)などの端部に設けられた低い手すり壁。

構造物の先端を保護するためのもの。

胸壁。扶壁。

【Wikipedia(英)より】

”parapet”(Googleによる翻訳)

欄干は、端の壁の拡張であるバリアである屋根、テラス、バルコニー、歩道または他の構造体。

言葉から、最終的に来てイタリアparapetto(parareおよび「カバー/守るために」petto「胸」)。

 

ちなみに・・

橋台の各部の名称はこんなです。

 

 

パラペット=胸壁(きょうへき)。

簡単に言ってしまうと

「橋げたのカバー」といったところでしょうか。

そうそう・・

わたしは「翼壁(よくへき)」っていう呼び名が好きですね。

(ないほうが施工が簡単でいいんですけどね)

 

当現場A2橋台のパラペット、

あす(12/18)、生コンを打つ予定です。

 

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず終わる

2019年12月14日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

 

和田1号橋下部工工事現場です。

きのうは、

92立方メートルの生コンを打ち込みました。

 

 

川の向こうでたなびく煙は

ゆず農家が

剪定作業で伐った枝を

燃やしているのでしょうか。

ゆずの収穫も終わってひと段落。

ぼちぼちと作業をしてくださいね。

ん?

オマエもな?

わたしたちは

ばりばりと

かつ慎重に

作業を進めて行きますよ~

では。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の農家のオジさんキャラ

2019年12月12日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

わが社で

「工事だより」をつくらせたら

右に出る者がいないTさんの新作です。

ワタシ的には

近所の農家のオジさんキャラクターが

キュートで素敵だと思うのですが

どうでしょうか?

 

 

では。

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする