goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

監督さんも一緒に!国道493号ぴかぴか作戦✨

2025年08月21日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊
先月初めに、いつもの国道493号のゴミ拾いを行ったんですが、今回はちょっぴり特別な日だったんですよ!
いつもは、私たち事務員さんと、本社や近くの現場で働いている技術屋さん、それに、たいていは本社で座っている宮内さんが参加するゴミ拾い。それが、この日はちょうど月間工程会議の日だったんです!
会議が終わって、すぐに現場に戻らないといけない人たち以外に、「みんなで一緒にどうですかー?」って声をかけたら、なんとたくさんの監督さんたちが参加してくれたんです!びっくり&うれしいサプライズでしたー🙌





いつも頼りになる監督さんたちが、ゴミ袋を持って道路沿いを歩いている姿は、なんだか新鮮でした(笑)普段はキリッとした顔で指示を出している皆さんが、この日はやさしくゴミを拾っている様子を見ていると、なんだか心がほっこりしました😊 


そんなとき、いつも何かをやらかしてくれるのがあの人...
** みやうちさん**が、道路脇に落ちていたなんだかよくわからない棒状のものを発見!いきなりポーズ!写真を撮るまで待っています(笑)







いったい何の棒だったんでしょうか…?杖にしては長いですし、釣り竿にしては太いような…😂 でも、そんなお茶目なみやうちさんのおかげで、ゴミ拾いがたのしい時間になりました!
 





みんなで力を合わせてゴミを拾ったおかげで、国道493号もさらにきれいになりました✨ こうして美しい道路は、気持ちがいいですよね!
できる人ができる時に。これからも、地域の環境美化のために、みんなで力を合わせてゴミ拾いを続けていきたいです!
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った9連休!アヤカ、サマーバケーションに行ってきまーす!

2025年08月08日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊
いよいよ夏本番!毎日あつい日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?

そんな暑さを吹きとばすような、とーってもうれしいニュースがあるんです!
なんと私たち礒部組、明日から8月17日までの9日間、なつやすみに入りますー!ぱちぱちぱち👏
9連休ですよ!?私が礒部組に入ってからの数年間で、夏休みでこんなに長いお休みをいただくのは、いまだかつてないことなんです!もう、今からわくわくが止まりません!




社長からこの長いお休みについて聞いたとき、とってもうれしかったんです。
社長は、**「これだけ暑い日が続いているから、みんなにはゆっくり休んでリフレッシュしてほしい。そして、夏後半戦も元気に頑張ってもらいたい」**という想いから、この長いお休みを決めてくれたんだそうです。
社員のことを一番に考えてくれる社長のやさしさに、本当に感動しました!


9連休あれば、普段なかなか行けないような遠出もできるし、家族やともだちとゆっくり過ごしたり、彼氏彼女と旅行に行ったり…!





え?私?ですか?
ザンネン…いないんです…😭
でもでも!おいしいものをたくさん食べたり、どこか涼しい場所でぼーっとしたり、日頃のつかれをしっかり癒やしたりと、お一人様でもたのしい計画を練っていますよ!
現場の皆さんも、この猛暑の中、毎日本当に頑張ってくれているので、このお休みでこころと身体をしっかり休めてほしいです。
そして、リフレッシュして英気を養ったら、また後半戦もみんなで力を合わせて頑張っていきましょうね!

それでは、皆さん、熱中症には気をつけて、すてきなサマーバケーションをお過ごしください!
私も、お休みの間にたのしい思い出をたくさん作って、またブログで皆さんにご報告しますね!
金曜日の担当は、アヤカでしたー❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年連続!知事賞受賞は、みんなの頑張りの証!

2025年08月07日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊
今日は、皆さんにご報告したい、とっても嬉しいニュースがあるんです!
なんと、私たち礒部組が、高知県建設優良工事施工者表彰で、高知県知事賞をいただきました!
受賞した現場は、北川道路柏木2号橋A2橋台工事。あの、途中、工事用道路が大水で流され、苦労のあげく完成した現場。RGさんが監督した現場です。思い返して、本当に大変だったんだろうなぁって改めて感じて胸が熱くなりました。 
ぱちぱちぱちー!🙌✨







実は、この優良工事の受賞、今年でなんと19年連続なんです!
19年連続って、ちょっと想像がつきますか?
今年入社した高校を卒業したばかりの新入社員の子たちが、生まれた年からずっとって計算になるんです!私がまだ保育園に通っていた頃から、ずっとずっと、この賞をいただき続けているってことなんですよ。
ひと口に「19年」って言っても、これって本当にすごいことですよね。毎年、高いレベルの工事をやり遂げ、その品質を認められ続ける…その大変さを思うと、改めて私たちの会社ってすごいんだなぁって、感動しちゃいました!


高知県全体では、今年は知事賞が10件、優良賞が20件表彰されたそうです。そんな素晴らしい賞を、私たち礒部組がいただけたこと、本当に誇りに思います!
これは、本当に現場で頑張ってくださっている皆さんのおかげです!心から感謝の気持ちでいっぱいです。
これだけ長い間、高い品質の仕事を続けてこられたのは、**「地域の人たちにに喜んでいただきたい」という思いと、「一つひとつの仕事を丁寧にやり遂げる」**という私たちの会社の姿勢が、ずっと変わらずにあるからなのかなぁって思います。
19年という長い歴史に、私も携わることができて、本当に誇りに思います!
これからも、この伝統と誇りを胸に、みんなで力を合わせて頑張っていきますね!
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもの時も安心!礒部組の救急救命講習は真剣、でも笑いあり!?

2025年08月01日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!金曜日のアヤカです😊
先日は、会社でとっても大切な救急救命講習が行われました!今回は、中芸消防署から講師の方をお招きして、もしもの時に大切な命を救うための知識と技術を教えていただきました。






まずは座学で、救命の基本的な流れや、心臓マッサージの重要性、AEDの使い方などを学びました。みんな真剣な表情で、先生のお話に耳を傾けていましたよ。
そして、座学の後は、いよいよ実践タイムです!




人形を要救護者に見立てて、二人一組になって心臓マッサージや人工呼吸の練習をしました。みんな代わる代わるやって、一通りこなした後は、少しでも習熟できるように、時間をかけて何度も練習を繰り返しました。
そんな中、講習も終盤に差し掛かった頃…消防士さんがニッコリと**「この中でイチバン年上はどなたですか~?」**って質問したんです。
すると、私たち会社の最長老、宮内さんが、渋々といった感じで手を上げたんですが…

消防士さんから**「じゃあ倒れた人の役をやってください!」**って言われたんですよ!(笑) 宮内さん、「なんでやねん、年寄りとはかぎらんやろ」って心の中でツッコんでたみたいですけど、顔には出さずに前に出てくれました。さすがです!
「心臓が悪いですか?」と聞かれて「ハイ」と答えた宮内さん(「悪いんかーい!」って、みんな心の中でツッコんでましたけどね😂)。心臓が悪くなって倒れたという設定で、リアルな救命訓練がスタートしました!




そして、通りがかりの人として救助に当たる役を進んで引き受けてくれたのが、ジュンちゃん! 




ジュンちゃん、根がとってもとってもクソ真面目な人だから、本気で宮内さんの心臓を押そうとするんですよ!それを見た宮内さん、マジでびっくりして逃げ惑ってました!(爆笑)





その場にいた全員が大爆笑!消防士さんも、私たちを見て**「とても良い雰囲気の会社ですね」**って言ってくれましたよ😊


こんな感じで、笑いあり、真剣さありの、本当に良い救急救命講習になりました。もしもの時に備える大切な訓練ですが、楽しく学ぶことができて、知識もしっかり身についた気がします。
今回の講習で学んだことを忘れずに、いざという時に、冷静に判断し行動できるよう、これからも意識していきたいです!
それでは、皆さん良い週末を!金曜日の担当は、アヤカでしたー❤️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食でつながる!礒部組の炊き出し訓練は美味しい笑顔がいっぱい!

2025年07月31日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊
先日、会社で炊き出し訓練が行われました!災害時などのもしもの時に備える大切な訓練ですが、今回は、美味しい笑顔がいっぱいの、とっても楽しい時間になったんですよ!




今回のメインは、なんと調理師学校卒業のケーくんが中心になって作ってくれたカレーライスです!ケーくん、料理人だったって聞いていたんですけど、まさか会社で腕前を披露してくれるなんて!
大きな鍋でたくさんのカレーを混ぜる姿は、さすが!見ているだけでお腹が空いてきちゃいました😋
そして、カレーライスの他にも、豪華なメニューがたくさん!

まずは、やっぱりこれ!おにぎりです! コーヘイくんとナッちゃん、ハヤトくん、コーキくん、そしてトモミさん。さらには、なんと**社長まで!**みんなで一生懸命握ってくれました。一つ一つに想いがこもっていて、なんだか特別なおにぎりですよね! 





そして、さらにすごいのが、奈半利川の鮎の塩焼きまで登場したんです!🐟 
担当は入社したばかりのムネさん。





香ばしい鮎の香りが漂ってきて、もう食欲をそそられまくりでした! 
こちらはゆで卵をカットして並べるチーム。





そうこうしているうちに、カレーのトッピングとなる野菜類も焼き上がって、みんなで準備から協力して、本当に和気あいあいとした雰囲気でした。
準備が終わったら、いよいよ**「いただきます!」**です! 




作ってくれた人たちの温かい気持ちがこもったカレーやおにぎり、そして美味しい鮎に、みんな最高の笑顔で舌鼓を打っていました。
災害時などのもしもの時に、こうして温かいご飯をみんなで協力して作って、一緒に食べられることは、本当に大きな心の支えになりますよね。今回の炊き出し訓練をとおして、食のありがたさや、みんなで協力することの大切さを改めて感じました。
「美味しい」って笑顔が、何よりも私たちを強くしてくれるんだなって思います。
これからも、こんな風に楽しみながら、もしもの時に備えていきたいですね!





それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生との「未来づくり」! 礒部組と安芸高校の熱い1学期をふりかえり!

2025年07月24日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊
1学期が終わりましたね。子どもたちにとっては、待ちに待った夏休みです!
機械土木科との連携授業や普通科のDXハイスクールなど、さまざまな形で授業のお手伝いをさせていただいている県立安芸高校も、先週の金曜日が終業式でした。
今年度は、普通科1~2年生、土木専攻1~3年生と、対象となる生徒さんも関わる先生も増えました。それに伴って授業の回数も増え、本当にたくさんの形で交流を深めてきた1学期でした。
未来を担う高校生たちが、最新の技術に目を輝かせながら学ぶ姿を想像すると、わたしまでなんだかワクワクしちゃいます!




1学期、主に講師を務めたのは会社の最長老、みやうちさん。




生徒さんたちに**「でもこれらはあくまでツールです。だから考えてみよう、何ができるか、何に使うか」**と力強く語りかけていました。本人がおっしゃるには「熱苦しい」宮内さんの言葉は、生徒さんたちの心にどう響いたでしょうか。私も、その言葉の重みに改めて考えさせられました。

さて、そんな1学期が終わって夏休み。安芸高校の生徒さんたちはもう来たる2学期に向けて動き始めています!🔥
夏休み中も、有志の生徒さんたちがレーザースキャナを回したり、機械土木科の選抜チームが**「石積み甲子園」に参加するべく練習をしたりと、まさに「学びを止めない」姿勢が素晴らしいんです!私たち礒部組も、もちろん彼らをしっかりとお手伝い**させていただきます!
2学期に入ってからも、引き続いて石積み甲子園のトレーニングとICT施工の実践をしていく予定です。高校生たちが、実際の技術に触れ、自分の手で形にしていく姿は、本当に頼もしいですよね!

礒部組はこれからも、高校生たちの「やりたい!」という好奇心と、「学びたい!」という向上心を全力で応援していきます。

それではみんな、良い夏休みを!木曜日担当はアヤカでしたー❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム結成祝いで御厨屋さんへ!新チーム名も発表しちゃいます!

2025年07月17日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊

先日、「チーム礒部きらめきワークスウォッチャーズ」として、初めての現場探訪に行ってきました!ブログは読んでくれましたか?広い現場をあっちこっち歩き回って、たくさん写真も撮って、もうヘトヘト…かと思いきや!その後のご褒美があったんです!✨
それは…チーム結成と初活動を祝して、みんなで奈半利町にある「御厨屋(みくりや)」さんへ行ってきたことー!ぱちぱちぱち👏




 


見てください、この楽しそうな私たち!御厨屋さんは、基本的には美味しいイタリアンが楽しめるお店なんですけど、マスターの松岡さんが**「これをお客さんに出したくて店を開いたと言ってもよいほどの自信作」と太鼓判を押す、"締めのラーメン"**が有名なんだそうです!
もちろん、私たちも迷わずその"締めのラーメン"を注文!




「イタリアンなラーメンってどんな感じなんだろう?」ってドキドキしながら待っていたら…出てきたのは、想像とは全然違う、優しくすっきりとして透明感のあるスープのラーメンでした!





「ずるずる~」っと一口食べたら、もう「う、う、う、美味しい~~~!」ってなっちゃいました😍 優しくてホッとする味なのに、どこか深みがあって、一口、また一口と止まらないんです!いやー、本当に美味しかった!!これはリピ確定です! 

「死んだお婆さんの遺言だからオレは締めのラーメンは食わねえ」
と言って頑なに口にするのを拒んでいたみやうちさんも、欲望には勝てずひと口。
「これは写真におさめちょかんと!」って、すかさずスマホをかまえていました。想像どおりの行動にみんなで爆笑!まさに「きらめきウォッチャーズ」魂炸裂でしたね(笑)。




ところで… 実は、わたしたちのチーム名「きらめきワークスウォッチャーズ」について、メンバー内から**「ビミョーにダサいなぁ…」という指摘**がありまして…ええ、正直わたしもちょっと思ってましたけど、発案者がみやうちさんなので可哀想で口に出せませんでした(笑)

そこで!
みんなで相談した結果、新しい(?)愛称を決定!
これからは、**「Kww(けーわらわら)」**と呼ぶことに決定しましたー!🎉

ね、なんか可愛くないですか?(笑)
「Kww(けーわらわら)」として、これからも現場の「きらめく」瞬間や、会社の楽しい出来事をどんどん発信していきますので、皆さん、以後お見知りおきを!❣️
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの夏!茅の輪くぐりでみんなの無病息災を祈願してきました!

2025年07月03日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 
いよいよ本格的な夏がやってきましたね!今年の高知は、梅雨明けが早くてびっくり!もう毎日、太陽がジリジリと照りつける夏まっさかりですね☀️ 

きのう、わたしたちチーム礒部広報部隊が、会社の代表としてあるミッションを遂行してきたんです!メンバーは、私アヤカと、みやうちさん、トシ子さん、トモミさんの4人!
ミッションの舞台は、会社の近くにある神社です⛩️

弊社では、新しい工事を受注するたびに、近くにある多気坂本神社に工事の安全を祈願してもらっています。そして、御札をいただいて現場の始まりと終わりに立てて、工事が無事に終わることをお祈りしているんですよ。これも、現場の安全を第一に考えるわたしたちの大切な取り組みの一つなんです!

おとといも、 新しい工事の御札ができたと神官さんからお電話をいただいたので、さっそく取りに行ったんですが…その時に、「そういえば、6月30日に夏越祭(なごしさい)を行ったんだけど、輪抜け様に使った茅の輪(ちのわ)がまだ残ってるから、インスタで紹介してよ!」って言われたんです(70代前半の神官さんがインスタ見てくれてたことに感激!)。

 「茅の輪」って、わかりますか?大きな茅(かや)で作られた輪っかで、これをくぐると、半年間の穢れ(けがれ)を祓い、無病息災を願うことができると言われているんですって! 

もちろん、これはわたしのブログのネタにもなる!と、さっそく多気坂本神社へGo!




見てください、この大きな茅の輪!みんなで順番にくぐって、この半年間の穢れを祓い、会社のみんな、そして現場で頑張る職人さんたちの無病息災を心から祈ってきました。 






当ブログの管理人みやうちさんも満面の笑みでくぐってましたよ!
ピースサインまでしてくれて、ノリノリです(笑)





梅雨明け直後の突然の夏まっさかりの中、神社は木々に囲まれていて、少しだけ涼しい風が吹いていました。茅の輪をくぐることで、心も体もリフレッシュできた気がします。 
工事の安全祈願と、みんなの健康祈願。これから始まる新しい工事も、この茅の輪くぐりのご利益で、無事に終わりますように! 

それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメさん、ごめんね!会社の窓にスペシャルアイテム登場!

2025年06月26日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 
今日は、会社のシャッターボックスに取りつけられたアイテムについて紹介します!




これ、キラキラ光る鳥よけ。
そしてもうひとつ、こんなのもあります。




フクロウのシルエットが貼られたタイプ。
これじつは、先日ちょっとしたハプニングがあったから急遽取られた対策なんです。

ある日、2階の会議室にあがってひとりで何やら作業をしていたみやうちさん。
チュンチュン
チュンチュン
という声に気づいて外をのぞいてみたら、シャッターボックスの隙間にいたのはスズメ。どうやら巣をつくろうとしていたらしいんです!🐦🏠 

スズメさんたちにとっては、きっと最高の場所だったんでしょうけど、そのままにしておくと、フンで汚れてしまったり、シャッターの開け閉めができなくなったり、ひょっとしたら知らずに開けて雛をつぶしてしまったり...なんてことになったら大変!本格的な巣にならないうちに処置することになりました。

(...とここで「よっしゃ任しとき!」とはならないのがみやうちさん😫 オレこんなん苦手ながよ~~😩 って、結局、自分ではやらないんですよ。まったく頼りにならないおじさんです😤

一生懸命に巣作りをしている親鳥には申し訳なかったけど、これ以上巣をつくられないように、そしてスズメさんたちにも安全に過ごしてもらえるようにと...と、事務員一同で作戦会議。鳥よけ作戦が決行されました。

フクロウのシルエットは、スズメさんたちにとってはきっと、「わわわ、天敵だー!」って思っちゃうでしょうし、キラキラ光るテープも、「なんかまぶしいし落ち着かないなー」って感じるはず。
スズメさんたちもあきらめて、別の場所で新しいお家をつくってくれるといいなと思います。

ちょっとしたハプニングから始まった「鳥よけ作戦」ですが、私たちがふだん見慣れている場所でも、こうやって日々なにかしらの工夫や対応がされているんだから、目まぐるしく変化する現場ならなおのこと。
これからもアヤカ、いろんな発見を皆さんにシェアしていきたいと思いました!
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当はアヤカでしたー❤️ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり便利!現場のWEBカメラ、ほ場整備でさらに活躍!

2025年06月19日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 
最近、わたしたちの会社で、またひとつ

「やっぱりこれって便利だよね!」

って再確認したことがあるんです!
それはWEBカメラ。
北川村小島のほ場整備工事現場に設置されました。






iPadに映っているのが、その映像です。
じつはこのWEBカメラ、わが社の現場では一昨年から導入されていて、はじめてというわけではないんですけど、でも、今回は特にその便利さを実感しているようです。
何がって、24時間いつでもどこにいても、現場の様子を知ることができるから。
本社から現場までは車で約15分ほどと、それほど遠くはないんですけど、この地区は雨がよく降るところなので、ここで仕事をするときは、ちょっとした悩みが以前からあったんです。
それは何かというと・・

「本社では雨が降っていなくても現場では降っている」

とか、その逆とか、そういうことがけっこうあったんですよ。
そうなると、現場に着いてはじめて「ありゃー雨が降ってるじゃないか!」とか「地面がぬかるんでて予定してた作業ができない...」なんてことになって、ちょっと悲しい気分になってしまうことに。
特に今回のほ場整備工事のような土工事がメインのしごとでは、天候や地面のコンディションが作業に直結して、雨で土がぬかるんで作業ができなくなったり、逆に晴れていても、前日とか前々日の雨の影響で水がたまっていたり...なんてことがよくあるそうです。

そんな悩みも、このWEBカメラで解消✨ 
朝起きて、スマホでカメラの映像をチェックすれば、天気や地面の状態がバッチリわかって、これなら「今日は作業ができそうだな」とか、いろんな判断ができて事前の段取りがしやすくなりますよね。
土の状態がリアルタイムでわかるのは、本当に助かるみたいです!

これって作業効率が上がるのはもちろん、安全管理の面でも、常に現場の状況を把握できるから、何かあったときにもすぐに気づくことができるんじゃないかなって思います。

こうやってどんどん新しい技術を取り入れて、働きやすくて安全な環境になっていくって、なんだかワクワクしてきますよね!
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当はアヤカでしたー❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもの時に備えて!れっつ・basepage!!

2025年06月12日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 
おととい火曜日は、会社でとっても大切な訓練があったんですよ!
それは...災害情報共有システムbasepage(ベースページ)を使った訓練です!




真剣な顔でパソコンやスマホを操作しているのは、わたしを含めた事務員一同と現場の技術屋さんたち。このメンバーで訓練を行いました。
このbasepageっていうのはどんなものかというと、礒部組も加盟している高知県建設業協会がつくっている、災害が起きた時に情報を共有するためのシステムなんです。スマホなどで誰でも手軽に使えるのが特徴なんだとか。

今回は、南海トラフ巨大地震で万が一のことがあった時に、スムーズな情報共有ができるように、実際にシステムを使って訓練をしました。
もし、大きな災害が起きたら、わたしたちはまず自分の身の安全を確保して、それから会社の皆さんの安否を確認したり、現場の状況を会社に伝えたり、逆に会社から指示を受けたり...と、たくさんの情報をやり取りし、行き来させる必要があります。
そんな時に、このbasepageが強い味方になってくれます!

実際の訓練をしてみると、現場の技術屋さんたちは、ふだんから情報共有には慣れているからか、サクサクっと操作して、やっぱり頼りになるなぁって思いました。





いざという時に備えて、こうやって予習と復習をしっかりすることって本当に大事ですよね。今日の訓練では、システムの操作に慣れるだけじゃなくて、みんなで「こんな時はこうしようねっ」って確認し合うことができたのも大きな収穫でした。

そういえば、訓練の終わりごろに現れたみやうちさん。







「ワシ、呼ばれてないんやけど・・・」
と少々スネ気味でしたが、いえいえ、大御所はどうかドシッとすわっていてください。いざ、という時には、わたしがおぶって差し上げますから...というのは冗談ですけど、「備えあれば憂いなし!」
これからも、定期的に訓練を重ねて、どんな時でもできるだけ冷静に対応できるよう、しっかりと準備をしていきたいです。
それでは、また来週お会いしましょう!
木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場のパコパコ

2025年05月29日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 
今日も、先日同行させてもらった安全パトロールのときの話です。現場って、いろいろな発見があって、本当におもしろいですよね!😍 

この日、わたしが「おおおぉ~!」ってなったのが、重機への給油シーンなんです!




ふだん、わたしたちの乗る車にガソリンを入れるのとは、全くちがうスケールと方法で、なんだか新鮮でおもしろかったんですよ!
ところで皆さん、パコパコってわかります?
これです、これ!





よく灯油をストーブに入れるときなんかに使う、あの手動ポンプのことです。正式名称は「石油燃焼器具用注油ポンプ」って言うらしいんですが、家にあるよーって方も多いんじゃないでしょうか。

それが、現場の重機用だとこんなに巨大になるんです!





大きなドラム缶から、ホースをユンボの給油口までつないで、手動でハンドルを「ぐるぐるぐる~~」って回しながら給油していくんですよ!
大きなドラム缶から、どんどん軽油がユンボの中に入っていく様子は、とても迫力がありました。
さらにすごいのが、給油口の近くに付いている赤いピン。給油が進んで満タンに近づくと、この赤いピンが「するする~~」って浮き上がってきて、「もうすぐ満タンですよ!」ってお知らせしてくれるんだそうです!

これには、「へぇー、そんな仕組みになってるんだ!」って感動しちゃいました!アナログだけど、すごくわかりやすくて賢い仕組みですよね。
こんな風に、現場では当たり前に行われていることでも、わたしたちシロートにとっては初めて見ることばかりで、一つひとつが発見の連続、っていうことがよくあります。
重機が動いてる姿ももちろんカッコいいんですけど、それを動かすための給油一つとっても、色々な工夫があるんだなぁって感心しちゃいました😍 

これからも、色々な現場の「へぇ~!」とお届けできるように、アヤカ、アンテナをバリバリと張ってがんばりますね!
それでは、また来週お会いしましょう!毎週木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チルト&ローテート

2025年05月22日 | アヤカです
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 




20日火曜日は安全パトロールでした。
そこで、すごい重機と初対面しました!
これでーす!✨ ✨ 






これだけだと、ふつーぽいですよね。でもちがうんです。









腕の先についた土をすくうところが、なんだかすごいことになってますよねえ。
おまけにこんなことも...






これ、じつはチルトローテーターっていう、ユンボにつけるアタッチメントなんだそうです。これを装着することで、傾ける(チルト)ことと、回転させる(ローテート)ことを同時に操作できるようになります。だからチルトローテーター。

グイーーンって傾いたり、くるくるくるって回ったりするのを見てると、「おおおぉ~~!」って、思わず声が出ちゃいましたよまるでユンボが手首を自由自在に動かしているみたいなんです!
しかも360度😲 
人の手首でもそうはいきませんもんね。
会社にある、っていうことは聞いていたんですが、見たことがなかった重機にはじめてお目にかかって、わたし、またひとつ賢くなりました😍 

こうやって、新しい技術がどんどん現場に入ってきて、作業がもっとスムーズに、さらに安全になっていくんだなって思うと、なんだかワクワクしますよね!

チルトローテーターくん、これから現場でたくさん活躍してくれること間違いなし!
それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休モード?

2025年05月01日 | アヤカです
皆さん、こんにちは!アヤカです😀 
あした、5月2日から6日までの5日間は会社をお休みさせていただきます。
なので、会社まわりをスッキリさせておこうと、Kさんが自宅からこんなものをもってきてくれました。







自走式草刈機です。




草刈りはけっこうな重労働なので、これがあれば楽チンですね。






ひと仕事終えたKさんに清涼飲料水を選んでもらいました。
手にしたのは、サンガリアラムネ。






昔ながらの懐かしい味にニッコリとするKさんです。
かたわらでは、草刈機が気になって仕方がないみやうちさんが入念にチェックしています。






「いいなぁ欲しいなぁ、これナンボ?」
「30万ぐらい」
「えーっ、たかっ😧 😧 ケドまあそれぐらいはするか😎 ちょっと買えんな😔





作業を再開したKさんに、部屋の中から色々と話しかける事務員たち。
はやくも連休モードな礒部組なのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば...

2025年04月17日 | アヤカです
皆さん、こんにちは!アヤカです😊 
先日、全役員社員があつまって、こんなことをしましたよー!





むずかしい顔で腕を組んでるオヤブンさん。
一体何を話し合っているんでしょうか?






出てきた答えは「酒」。

というのは冗談としてみんな真剣モード!
それぞれの立場で意見を出し合い、和気あいあいとした雰囲気の中にも、一人ひとりが「自分ごと」として真面目に考え取り組んでいる姿を見て、感動しました😍 










場所を変え品を変え、様々な内容で会が進む中、こんな体験もありました。





あっというまに組み立てることができる簡易テントと簡易トイレ。災害時にも役立ちそうですよね。となると...誰かがお試し、っていう流れになるのは当然の流れ。誰に頼もうかな、誰か写真うつりがよい人がいいな、と考えていたら、何も言わずにスルスルッと入った人が。






みやうちさん😍

ホントにおちゃめなおっちゃんです✨ 
社内最年長にもかかわらず、いつも何か面白いことをせずにはいられない落ち着きのなさが、みんなを笑わせてくれます😆 

いつかはわからないけど、必ずやってくるのは間違いない南海トラフの巨大地震。今日できること、明日できることをコツコツと積み重ねていって、来たるべきその日にしっかりと備えましょうね😊 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする