小島災害関連治山工事、本提の掘削中です。
かなり下がって来ましたが、
仮設排水管の設置との並行作業ですので、
上下作業にならないように作業を進めています。
今週中にはなんとか、というところでしょうか。
(ひの)
国道493号道路災害復旧工事、小島3工区。
工事中の安全を期しての、仮設アンカー工の作業が今日から始まりました。
来週水曜日まで削孔とセメント注入を繰り返したあと週末まで養生、再来週には完了。
そんな予定です。
(ひの)
国道493号道路災害復旧工事、小島2工区。
大型ブロック、9段目の据え付けが終わりました。
控え(奥行き)が2.0mの製品から1.5mの製品に変わっています。
このアングルから見ると、かなり上がったなという印象ですね。
(ひの)
きのうはヤギに登場してもらったので、
今日はウシ。
共に偶蹄目ウシ科の動物です。
町道米ヶ岡4号線改良工事の周りは、こんなのどかなところなのです。
さて、きのうはヤギで今日はウシ。では明日は?
米ヶ岡ときたらダチョウでしょうか。
いえいえ明日からは、マジメに現場情報をお届けいたします。
ということで、
ダチョウ、でした。
(ひの)
奈半利町米ヶ岡へは平地から約6kmで行き着くのですが、
その標高はざっと400mで、
つまり、それだけ急な道を駆け上がったところにあるわけです。
そんな米ヶ岡の現場へ上がる途中、
文字どおり駆け上がっている女性を追い抜きました。
いくら最近のランニングブームとはいえ、この急勾配を走るとは、
なんともご苦労なことよ、と感心しながら米ヶ岡へ着くと、
例のダチョウの横にヤギが、それも何匹もいるではないですか。
現場に車を止めて、そこまで歩いて写真を撮っていると、
くだんのランナーが、息も切らさず上がって来ました。
「あたしもヤギさんの写真を撮りたくて...」
「走って来たんですか?」
「ハイ (^^)」
「...」
ご苦労さまでした \(^o^)/
(ひの)
去年の応急復旧工事の時には、この上の山切りに大活躍した、ロングアームバックホウ。
別名ヤデナガ。
ロングアームだから、ヤデ(ウデ)が長い。
なんのことはない直訳です。
今回の工事では、ブロック背面の埋め戻しに使われています。
それと並行して、
下流側ではクレーンで埋め戻し。
次の段からは、大型ブロックがワンランク小さいものになり、
コンクリートを打設する量は減りますが、
埋め戻しする土の量が増えて行きます。
(ひの)
国道493号道路災害復旧工事、今日は小島2工区。
ここまで上がると、ずい分出来上がってきたなという感じがします。
大型ブロックは8段目の据え付けが完了。
置き換え基礎擁壁を含めると、10mを超える高さまで上がりました。
(ひの)
米ヶ岡4号線改良工事の起点側は、景観に配慮して石積みと木製ガードレールを施工することになっています。
ですが、山側は人工張芝という設計。
それでは、ということで、
切土法面に丸太柵を施して、出来た棚に苗木を植える。
ポット苗植栽工法なんかどうでしょう。
樹種は、常緑の低木(高さ2mまで)で、耐寒性と耐塩性を兼ね備えたもの。
矮性のキョウチクトウ、ハマヒサカキ、イボタノキ、トベラ...。
よし、提案してみよう。
(ひの)