土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

是の故に善く戦う者は、其の勢は険にして、其の節は短なり。(孫子)

2024年01月31日 | 国道とか県道とかの橋梁修繕工事

魚梁瀬森林鉄道遺産
でありながら現役バリバリの
昭和16年生まれの二股橋のすぐそばに
「無名1号橋24」という名の
名も無い橋があります。

今回
国道493号に架かる他3つのちいさな橋とともに請け負った
その橋の修繕工事の内容は
路面の水が浸透することによる橋の劣化をくいとめるため
舗装を剥いで橋面(舗装の底)に防水をほどこし
その上にあらたにアスファルト舗装を打ち替える工事。

道路を管理する高知県と契約したのは夏まっさかりだったんですが
北川村特産の柚子の出荷に配慮したり
他の工事と日程を調整したりで
年明け
やっと工事に入ることができました。

となると当然のことですが
地元への迷惑を最小限におさえるために
一挙に片づけなければなりません。

さあ
やるぞ!!






自社直営班による
舗装剥ぎ取りが終わったあとは
防水屋さんが登場。













2時間ほどで防水は終わり
さあ
メインイベントは舗装屋さん
戦闘開始のゴングが鳴ります。

チーン




















狭い現場に多くの人が
わっ
と集まって
がっ
と仕事を済ませる。
これが舗装屋さんのスタイル。

当社がいつもお世話になってる幡西道路(株)さん
いつもながら
あざやかなお手並みです。

孫子いわく、

是の故に善く戦う者は、其の勢は険にして、其の節は短なり。
勢は弩を彍るが如く、節は機を発するが如し。
(したがって戦上手は、その戦闘に投入する勢いを大きく険しくし、その勢いを放出するのは一瞬の間に集中させる。勢いを蓄えるのは弩(弓)の弦を一杯に引くようなものであり、節(タイミング)とは、その引き金を引く時のようなものである)

これぞまさしく
戦力の集中投入というやつですね。
(大げさか ^^;)



なんにしても・・









完成!

地元のみなさん
通行車両のみなさん
ご迷惑をおかけしました。

おかげで
無事に完了させることができました。

ありがとうございました!


(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキュースイ1号

2024年01月30日 | その他

日が暮れるのが早いこの季節
家に帰るのはいつも暗くなってからなので
休みの日でないと
家のまわりの状況がよくわかりません。

3日前の土曜日
ふと家の前の川を見てビックリ (*_*)
なんと
ピチャピチャに干上がってるではありませんか (-_-)

ここだけではありません。
県内でも各地の渇水情報を耳にします。

そんな折も折

「ため池に水がない!なんとかしれくれ!!」
というSOSが。

ヨシ
そんなときはアレだ!








サンダーバード2号
もとへ
散水車1号。
(1台しかないので2号はありませんケド ^^;)

この時季
タンクの水が凍ると使いものにならないので
倉庫に格納していますが
そして本来の使いみちとはちがいますが
この際そんなの関係ねえ (^o^)

ということで
さあ出番だ!
いざ出動!!






 



SOSが発せられたのは奈半利町加領郷。
台地の上にある畑作地帯なので
もともと水が少なく
そのために当社も何度か
ため池をつくらせてもらったことがあります。
そのなかでも代表的なのが








大原西ノ平用水施設の
3号池と4号池
ちなみに
平成21年度高知県優良建設施工者表彰で知事賞をいただいた工事です。

2つの池に溜めた水が
下の画像にある範囲をうるおし
農作物を育てるもととなっています。








今回「水がない!」と応援依頼があったのは
そのひとつ
4号池。


ほどなくトウチャコ!
即給水開始!!







今回は緊急措置なので
池全体の容量に対しては
ほんの少しにしかならない量しか運ばず
あとは様子を見ながら対処をしていくようになりますが
とりあえずは緊急ミッション完了 \(^o^)/



「土木のしごと」
それは、ふつうの暮らしを支えるしごと。

その仕事にたずさわるわたしたちは
モノをつくってそれでオシマイ
ではありません。

つくったモノが地域の方たちのために役立つよう
モノづくりのその後にその後が重なって
「土木のしごと」はつづいていきます。

合言葉は地域のために。


以上
サンダーバード2号
いやもとへ
サンキュースイ1号の奮闘記でした。

でわ \(^o^)/

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭打ち完了!

2024年01月29日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

国道493号北川道路柏木2号橋A2橋台現場です。






先月から
土留め工の杭打ちを実施中です。

向かって左側
階段通路にじっと座っている人ハッケン。

ほぼ動きません。






彼の名誉のために言っておきますが
けっしてサボっているわけではありません。







片目をつぶって
下げ振りを矯(た)め
杭が垂直に打ち込まれているかどうかを確認しているのです。


そんな彼の
杭を中心として90度の方向にはラフタークレーン。
そのオペレーターを見ると









コチラはクレーンを操作する手を時おり止め
片目をつぶって
杭が垂直に打ち込まれているかを確認しています。

杭と彼らの関係性はというと
つまり
こういうことですね。









ある一面だけ見て垂直だとしても
それは
杭という立体が垂直だとは限らず
他の面から見れば垂直ではないかもしれません。
なので
2方向から確認する。

コレ
杭打ちの基本です。

トランシット(トータルステーション)などの測量機器を使う人も多いようですが
当社では(この下請けさんも)
よほど大きな規模でない限り下げ振りを使うことが多いのです。

理由は?
かんたんで便利で
その割に確実だから。

そんなこんなをしているうちに







土留め工の杭打ち
全作業が完了し
今日はクレーンを搬出して

さあ
次工程にバトンタッチです!

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波到来

2024年01月26日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

週半ばから
寒かったですねー。

なかでもイチバンだった水曜日
当社現場のうち
もっとも北に位置し
もっとも標高が高いところにある
森林管理道島日浦線工事現場に行ってました。

現場作業が終わったので
発注者によるできあがったモノの最終確認です。






この写真だけを見ればイメージが湧かないでしょうが
ここ南国高知?

と首をひねるような寒さで
現場へ到着したとき
(ちなみに10時ごろ)

「ひやいなぁー」
と声をかけるわたしに
現場代理人のケーくんが返した答えは

「今、マイナス2℃です」

聞くなりさっそく
今年はじめての厳冬期仕様にチェンジしたおじさんなのでした。







来週は気温もぬるみ
2月のはじめはあたたかくなる
という予報も出ておりますが
皆さま
土木の仕事に限らず
何をするにおいても
なんといったって身体が資本。
くれぐれも健康には気をつけてお過ごしください。

でわ
また来週。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前と後

2024年01月25日 | トシ子です
トシ子です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨






社内安全パトロールへ行ってきました‼️🚗³₃


運転手は
公平にジャンケンで・・・👊✌️✋
ハタケ先輩と決まり✨️
🚗³₃💨
出ッパーツ‼️



安全運転で
現場を順番にまわって


最後は
『モネの庭』🍀*゜

ただ今
3月1日の春の開園にむけて
スタッフの人達が
ゼッサン準備中‼️




施行中の現場はそのすぐそば・・・
最終仕上げの
真っ最中で

何をしてるか教えてもらうと
遊歩道の方へ土が落ちてこないように
石を置いているとの事でした。


今まで
何気なく通っていましたが
あの石にそんな意味があったのか〜
って🤔💭

遊歩道との高低差によって
石の大小を調整したりと
魅せる工夫が随所に感じられました✨️


作業には
大きな重機などは使わず
人力によるもので、
重たい石を順番に並べて置いて行く人
その石をキレイに据え付けて行く人
不要なものを片付ける人
その場で
無駄のない連携作業は
ついつい見入ってしまうほどデシタ
👏✨(*」´□`)」ブラボー!(*」´□`)」ブラボー!



石の秘密
これは誰かに
ドヤ顔で言わなくてわ‪🤣‬‪🤣‬‪🤣‬






それにしても
暖冬かと思いきや
ココへ来て急に冷え込んで
体調管理も大変ですね💦

今週もあと2日‼️

本日も安全第一で
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口で言うより

2024年01月24日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事





できあがった橋台を前にして
作業状況の説明を受ける安全パトロール一行。

ん?
ナンダあれは?


橋台に貼られた何かを確認すべく
それを尻目にズカズカと近づいていくと・・








斜めに貼られているテープが
盛土のライン(青)と
取り合わせのブロック積み擁壁のライン(緑)を示しているのは
遠くからでもすぐわかったんですが
問題は
前面に貼られた3つの絵。
さらに近づくと・・







おー ☆彡

設計変更を検討するのに用いた
3Dモデルを三方向から見た完成イメージです。


百聞は一見にしかず

クドクドと口で説明するよりも
絵で示したほうが
断然早いしわかりやすい。
いや
もちろん口で説明することも大切なんですが
なんにもなくて口だけ
というよりも
できあがりのイメージが見える化された上で
口で説明する
これが効果的なのは言うまでもありません。

一見すると
「な~んだそんなことか」
と思えるようなかんたんな工夫ですが
コレがなかなか
こういうのはあんまり見かけたことがありません。

こんなのもまた
チーム礒部の「BIM/CIMをたのしむ」

いいねー (^o^)

思わずポチッと押してしまいそうになったおじさんなのでした。

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カレーの日」に

2024年01月23日 | 安全パトロールめし

きのう1月22日は
安全パトロールでした。

安全パトロールといえば・・・

全国約600人の『(有)礒部組現場情報』ファンお待ちかねの
当ブログきっての人気カテゴリー(?)
「安全パトロールめし」。

どこへ行ったかというと
前回まで3回連続で北川村の慎太郎食堂だったので
きのうは奈半利町「土佐料理処楽園」さんにおじゃましました。



さて
今日は何を食おうかな・・・

メニューを見ていて思い出したのが
今朝SNSで話題となっていたこと

そう
1月22日はカレーの日!
1982年に全国学校栄養士協議会が
学校給食の統一メニューとしてカレーを提供したことに由来する
「カレーの日」です。


幸いこの店には
カレーライス
ハンバーグカレー
エビフライカレー
カツカレー
唐揚げカレー
よりどりみどり。








どれにしようかな
裏の神さまの言うとおり

と悩んでいたら
幸か不幸か
ふとその右下に目がいってしまったわたし


そこには
オムライス
オムハンランチ
オムエビランチ
オムカツランチ
オム唐ランチ
という
これまたよりどりみどりのラインナップが踊っていました。


カレーライスVSオムライス・・・
にわかに「どっちの料理ショー」的な展開になってきたアタマのなかですが
これまで何度も言ってきたように
そこはそれ
巨人大鵬卵焼き世代の呪縛から逃れることができないおじさんです。

すべての迷いを吹っ切るように
宣言しました。

オムハンランチ!!


待つことしばし
あらわれたのは・・・










予想どおりのビジュアル

食えるのかオレに?

一瞬アタマをよぎった疑念を振り払うことなく
素直にハンバーグの半分とオムライスの四分の一を
となりでエビフライカレーを食べるトシ子さんにゆずって残りは完食。

そういうのを「完食」と呼ぶのかどうかはさておいて
いかにもハンバーグらしいハンバーグと
いかにもオムライスらしいオムライスという
いかにも若者が好みそうな組み合わせの
フツーに美味しそうでフツーに美味しいランチに
こころもお腹も大満足で店を出ると
旧知の職人さんと久しぶりに出会いました。

「オマエまだ仕事しゆうがか!もう定年やろが!!」

と笑うその人はわたしより十以上も年上なのに現役。
見た目は老いたりと言えど血色がよく口調もしっかりしていて元気なようです。

「まだまだやるぜ!」

わたしも負けてはいられません。
働く身体を支える基本は「食」。

「よし、この次はハンバーグカレーにするぞ」

ひそかにそう決意してアクセルを踏み込み
次の目的地へと向かうおじさんなのでした。

(て言いつつ、夜になっても胃がもたれてたのはココだけの話ですが(-.-;))

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々カイゼン

2024年01月22日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

北川道路柏木1号橋A2橋台工事
橋台背面の盛土をしながら
土留めの杭を切断していってます。








新兵器を導入しました。







ガス切断ガイドスケールです。
定規ですね。



第一産業マグネット定規DS-905



強力な磁石のおかげで
スケールがしっかりとH型鋼にくっついてくれるので
切断面がキレイだし
何より速い。
あるとないのとでは
倍ほども作業時間がちがいます。

その道のプロにとっては
珍しくもなんともないもんでしょうが
当社では初めて購入しました。


礒部組「仕事のカキクケコ」その3「工夫」
仕事はより早く、より安く、より美しくを心がけましょう。
創意工夫や仕事の改善は「気づくちから」を磨くことです。

いつもカイゼン
日々カイゼン
ちいさなことからコツコツと

でわ今週も
ご安全に! (^_-)-☆

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべし

2024年01月19日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事







森林管理道島日浦線工事もいよいよ大詰め。
道路は完成し
ただ今仮設備を撤去中です。

上の写真は何をしているかというと
路盤工の現場密度試験のための試料を採っているところ。
では現場密度試験というのは・・・

ChatGPTに訊いてみました。

路盤工の現場密度試験について教えてください。

即座に返ってきたのが次の答え。

路盤工の現場密度試験は、道路や舗装の基盤(路盤)の密度を確認するための試験です。良好な密度は、道路の強度や安定性に重要な影響を与えます。以下は、路盤工の現場密度試験についての一般的な手順とポイントです。
  1. 試験の目的: 現場密度試験の主な目的は、施工された路盤の密度が設計仕様に適しているかどうかを確認することです。良好な密度は、道路の耐荷重性や寿命を向上させます。
  2. 試験の対象: 密度試験は、通常、砕石やアスファルトの敷設など、路盤工に関わる異なる材料に対して行われます。
  3. 機器: 密度試験には、核密度計や振動コンパクターなどが使われます。これらの機器は、材料がどれだけ密にコンパクトされたかを評価するのに役立ちます。
  4. 試験の手順:
    • サンプリング: 試験対象となる路盤からサンプルを採取します。
    • 試料の調整: サンプルは適切な湿度に調整され、試験条件に合わせて準備されます。
    • コンパクション: 試料を核密度計や振動コンパクターで所定のエネルギーでコンパクトします。
    • 密度の測定: コンパクション後、試料の密度が測定されます。核密度計は地中に挿入され、試料の密度を非破壊で測定します。
  5. 結果の評価: 測定された密度は、設計仕様と比較されます。設計仕様に満たない場合、追加のコンパクションが必要か、または材料の調整が行われる可能性があります。
  6. 記録と報告: 試験の結果は適切に記録され、必要に応じて報告書にまとめられます。これは品質管理や将来のメンテナンス計画のために重要です。
密度試験は、道路や舗装の耐久性と安定性を確保するために欠かせないプロセスです。


恐るべしChatCPT。
遅ればせながら
ちょっと遊んでみようかな
と思うおじさんなのでした。

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備える

2024年01月18日 | トシ子です
トシ子です(๑•̀ •́)و✧
    







ワタシテレビっ子なんですが
(って知らんわ〜‪🤣‬ですよね〜💦)


出勤前にテレビを
見ていると・・・っ‼️




『防災対策について』
特集していたのですが

『東京備蓄ナビ』
と、言う
東京都防災ホームページで



家族構成などの質問にいくつか答えると
3日分の備蓄しておく品目・数量が
表示されるとの事‼️






どれどれ
早速
入力すると・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご家庭で日常的にストックした方が良い備蓄品リスト


【食品等】
水 18L
レトルトご飯 18食
レトルト食品 6個
缶詰(さばの味噌煮、野菜など) 6缶
栄養補助食品 6箱
野菜ジュース 6本
チーズ・プロテインバー等 2パック
健康飲料粉末 6袋
調味料セット 適宜
乾麺 即席麺 3パック
無洗米 3kg
飲み物 6本
お菓子 3パック
果物の缶詰 3缶
フリーズドライ食品 適量
乾物 適量

【衛生用品】
除菌ウェットティッシュ 60枚
アルコールスプレー 1本
マスク 6枚
口内洗浄液 540ml
救急箱 1箱
常備薬 1箱
使い捨てコンタクトレンズ 1人1か月分
携帯トイレ・簡易トイレ 30回分
歯みがき用ウェットティッシュ 60枚程度
ウェットボディタオル 6枚

【生活用品】
カセットコンロ 1台
カセットボンベ ガスコンロ1台につき1日4/3本
ラップ 1本
ポリ袋 1箱
ビニール手袋 1箱
アルミホイル 1本
トイレットペーパー 2ロール
ティッシュペーパー 2箱
懐中電灯 1灯
乾電池 単1~単4までのセット
点火棒 1本
使い捨てカイロ 12個
携帯電話 充電器 携帯台数に合わせて用意
布製ガムテープ 2巻
軍手 6組
新聞紙 適宜
手回し充電式などのラジオ 1台
マルチツール 1個
給水袋 2袋
ポータブルストーブ 1台
LEDランタン 最低3台
ヘッドライト 2個
クーラーボックス 1個
リュックサック 1個

【女性用品】
生理用品 30個セット
基礎化粧品 1個

========
東京備蓄ナビで自分にあった備蓄を調べてみよう

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


と・・・

なんとも
たまげる量を
備えておかなくていけないようで💦🤔💭


大人2人分
でこの量らしいので
驚きです😱…。


しかし、
どんなものを
揃えないといけないか大変参考になりました✨️



自分たちが今できる備えを
しておかなくてわ‼️

と、テレビの前で決意して



さぁ
仕事です‼️





本日も
安全第一で
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘って掘ってまた掘って

2024年01月17日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

1月9日

同12日

そして昨日16日


画像左側が上から見た図で
右側が正面から見た図。
青く塗りつぶされたところが建て込み完了です。








国道493号北川道路柏木2号橋
A2橋台をつくるための土留め工を施工しています。

なかなかにタイトな工程ですが
なんとか間に合わせようとがんばっています。

今はとにかく孔を掘る。
掘って掘って掘りまくる。
それあるのみ。







ですね \(^o^)/

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム礒部のモネの庭修繕

2024年01月16日 | モネの庭関連工事










さすが名門K商業高校出身の元高校球児であるゴーくん。
みごとな身のこなしで
舗装コンクリートを均しております。


その向こうでは









ルーキーイヤー10ヶ月目のナッちゃんが
はじめての杭打機。

わたしが近づいてもわからないぐらい集中して
作業をしております。


「ナッちゃん」
「・・・」
「おい!」
「・・・」
「ナッちゃん!!」







ようやっと顔を上げてくれました。

そんなこんなで
4名という少人数ですが
チームワークよく
シャンシャンテキパキと進む
チーム礒部のモネの庭修繕工事。


今月中には終わるかな \(^o^)/

(みやうち)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墨付き

2024年01月15日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事





国道493号北川道路
柏木1号橋下部工工事現場です。

「下部工」と言うからには
「上部工」があります。

では
どこまでが下部工で
どこからが上部工なのか。
あくまでこれは専門的な分け方なので
一般の方にはわかりませんよね。

ということで
ごくごく大まかに説明すると
橋桁を支える台とか脚の部分が下部工で
橋桁が上部工になります。
なので
ちなみに上の写真に写っている中央と右側の構造物は両方とも下部工です。


そうそう
この前あるひと(土木関係者ではありません)と話しをしていたときのことです。

「あそこにハシゲタがあるでしょう」

そのひとが指差す先には橋脚がありました。
(ちなみに上の写真では真ん中の構造物が「橋脚」で右側が「橋台」です)
すかさずわたしが指摘します。

「あれは橋脚。あの上に乗るのが橋桁」

「えーなんで?橋の下駄だからハシゲタでしょう?」

「ちゃうちゃう。橋の”下駄”じゃなく橋の”桁”」

「だって下駄みたいじゃないですか」


思わず想像してみました。






たしかに (*_*)

足が橋だとすると
その足が履くから「橋下駄」

むむむむむ (-_-;)
なんだか理屈としては問題がなさそうな気がしてきました (-_-)

あれ?
ちゃうちゃう
我に返って否定しました。

「だから~~~下駄じゃなく桁!!」



そんな話はさておいて
施工する主体で分けると
ごく小さな橋は別として
わたしたち地域の一般建設業が受けもつのが下部工で
上部工は橋の専門業者が施工します。

先週末
ここ柏木1号橋の上部工を受けもつ業者さんが
できあがった橋台と橋脚を測りに来ておりました。







今度つくったA2橋台はというと
自社計測値との差はごくわずか。

「バッチリです」

お墨付きをもらい
とりあえずホッとひと安心です。

こんなときいつも思い出すのが
ウン十年前にはじめて国道に架かる橋の橋台をつくったときのこと。
完成し発注者に引き渡したあとに
上部工の業者さんが来てできたものを測ったあと

「カンペキです」

と言われ
なんだかスゴく晴れ晴れとした思いになりました。

もちろん
自分で測量し発注者の検査を受けて合格しているし
それなりの自信もあったんですけど
やはり最終のできあがるものは
その上の「橋」なので
どこかアタマの片隅に
「ちゃんと架かるだろうか・・・問題がなければよいが」
という気持ちが残っているのが技術屋の人情というもんじゃないでしょうか。


なので
上部工業者の測量結果は
下部工を受けもった者にとって
いわばお墨付きのようなもの。

ということで
安心したところで
次の工程は足場をバラして
あと残るのは取り合わせ。
それが済んだら工事用道路の撤去。

2年がかりの工事も
いよいよ終盤となります。

最後まで気を抜かず
がんばりましょう!!

(みやうち)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えーあーる

2024年01月12日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事






国道493号北川道路柏木1号橋
A2橋台の本体が完成しました。

この上に橋(上部工)が架かります。
すでに現地入りしている上部工施工業者さんが

「いや~キレイな仕上がりですね~さすがです」

と褒めてくれました。
いくつになっても褒められて伸びるオヤジは
自分がやった仕事でもないのに

「でしょ、ですよね、ホントによくできてる」

なんて
鼻高々でした。

というのはさておいて
きのうは
足場を解体してしまわないうちに
寸法や配置が規格を満足させているかどうかを
発注者に検査してもらいました。

結果は・・
ハイ
こちらもすこぶる良好!

来てもらったついでにちょっと相談。










橋台の仕戻し
取り合わせ箇所
地山との擦り付け部分をどうするかについて。

設計コンサルさんは
なかなかがんばって描いてくれてるんですが
どうも複雑で現地の地形とは上手くフィットしないみたい
なので
もっとシンプルな構造を提案してみました。

現地に丁張りも設置してたんですが・・










ICT推進チーム長のモッチャンが使ったのはAR(拡張現実)。
(使ったソフトは Nex Terrace 社の Terrace AR

  ↓↓









別のソフトで作成した3次元モデルを
TerraceARを使って
現地の空間に映し出してみました。









結果は・・
当社提案の構造を採用。

丁張りとAR

どちらにも
メリットとデメリットがあり
あたらしい手法だからよくて
従来のやり方だからよくない
その逆に
従来の手法にこだわって
あたらしいやり方を排除する
どちらにしても
どちらがよいかは
その場その時によってちがって当然
一面的なものの見方や
どちらか片方への片寄りは
とても危険です。


少なくとも
令和6年の今を生きる現場技術者なら
どっちも使えた方がよいし
自分の武器としてどっちも持っておくべきだとおじさんは思うんですが
皆さんはどう思いますか?

では

(みやうち)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレと決めてます!!

2024年01月11日 | トシ子です
トシ子です(p`・ω・´q)






ジャーネの法則のせいなのか
気づけば1月も3分の1が過ぎました・・・💦
オヨヨ🥺




弊社へ
ご来社いただく方々と
年始の挨拶をさせて頂いているので
まだまだ
お正月気分が抜けきらないのですが・・🎍💦


ふと
いったい
いつまで年始の挨拶を交わしていいのやら??🤔💭


ポチポチ調べたら
『暦の上では、元旦が【大正月】1月15日が【小正月】とされるそうで
 15日までが松の内とされ、門松などを飾っておく期間なのだとか・・』


ほぅ・・💡′-
年末準備したお正月飾りも
来週には片づけなくては!!



ゆえに
今週いっぱいぐらいは
『あけましておめでとうございます』
なのかぁ
と、一人思うのデシタ・・( °◊° )ホォ



そう言えば
個人的に
初詣は
お隣
香川県の
金比羅宮へ行くんですが・・
(知らんけどッ!!)‪🤣‬‪🤣‬‪🤣‬


ヨロヨロ階段を登って
お参りを済ませた後は



コレと決めています!!
(知らんけどッ!!)🤣‪🤣‬‪🤣‬


さぬき名物*和三盆*のソフトクリームに
キラキラと金箔をまとった
『金箔ソフト』
じゃ~ん!!



真冬でもなんのその
コレを食べて一年
キンキラ金の年にするゾッ!!(๑و•̀ω•́)و





気合十分!!
さぁ
今週もあと2日です💪✨


本日も
安全第一で
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする