土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

社内検査

2020年02月29日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

きのう

本年度メイン工事のひとつ

柏木1号橋下部工工事の社内検査が完了。

はじまった直後の

なごやかな談笑風景です。

 

このあと

現場担当者たちにとっては

身の毛もよだつような検査

別名

「重箱の隅ほじり」

が展開されたことを

還暦過ぎの社内検査員の

このオチャラケ顔から誰が想像できましょうか。

 

 

 

 

 

 

「人の皮をかぶった悪魔め!」

 

となりに座る現場代理人の

ココロの声が聞こえてくるような・・・^^;

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすに向かって飛べ!

2020年02月28日 | モネの庭関連工事

 

さあ

水を貯めるよ!

 

 

徐々にたまっていく池を見ながら

一様に興奮をかくせないオヤジたち。

 

そんななか

対岸に立つ若者ひとり

 

「おーい!」

振りむいた彼に

手まねきをすると

スマホを向けているわたしを見て

即座に意図を理解した彼。

助走をつけて・・・

 

 

 

 

ジャンプいちばん!

みごとに飛び移りました。

 

若さは

ときとして

若いという

その事実だけで

すばらしいことがある。

 

そんなことを思いながら

拍手喝采のオジさんなのでした。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギさん2

2020年02月27日 | 奈半利町発注工事

 

「ということで次回に期待しましょうかね」

と締めくくったきのうのブログ。

さっそく

 

「子ヤギがふりむいてくれた (^^)」

 

との報告がアップされました。

 

 

 

 

以上、

本日もまた

ゆったりとした時が流れる

米ヶ岡農道改良工事現場周辺から

なのでした。

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギさん

2020年02月26日 | 奈半利町発注工事

 

 

奈半利町発注の

米ヶ岡農道改良工事。

あと2週間ほどで

構造物がすべて完了します。

とうぜんのことながら

現場は最終の追い込み。

 

 

にもかかわらず

現場周辺は

あいかわらずのんびりとした空気が流れています。

 

 

先日生まれたばかりの

ヤギの子ども

撮ろうとするのですが

「どうしてもこちらを向いてくれません」

と社内グループウェアの掲示板でぼやく現場監督。

 

ん?

現場周辺だけじゃなく

現場監督も「のんびり」してるじゃないか (*_*)

いやいや

ソレでいいのです。

 

ゆとり

余裕

安全でよい仕事を生み出します。

 

ということで

次回に期待しましょうかね (^^)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こねる人

2020年02月25日 | モネの庭関連工事

 

 

北川村モネの庭マルモッタン

光の庭リニューアル工事

池の護岸となる石の

足元やすき間を埋めるのに使っているのが

ハンダ(半田)です。

 

 

 

 

 

 

原材料は

赤土+消石灰+砂利(直径5ミリ程度)+水

 

「半田」とは

もともと土佐漆喰を施工する際に

中塗りの工程(半田仕上げ)として塗られていた材料で

漆喰と土の割合が五分五分程度のものを言うそうです。

 

庭師が用いるハンダは

「赤土+消石灰」

原理的には

土木施工でいうところの石灰安定処理と同じです。

セメントを混ぜても化学反応で固まりますが

石灰系のほうが強度が出るのがゆっくりなので

ひび割れしにくいという利点があります。

土木屋的には

セメント安定処理と石灰安定処理の比較を想像してもらえればわかりますね。

 

さらに

強度を要する箇所やひび割れをさせにくくしたい場合などは

それに砂利を加えたものを使います。

これまた土木施工でいえば

コンクリートとモルタルの違いを想像してもらえるとわかりやすいですね。

 

てなことを言って

若い衆にむかい造園土木豆知識をひけらかすオジさんをよそに

ひたすら作業にはげむ若者ひとり。

 

 

 

 

こねる人

ただひたすらに

こねる人

 

講釈だけのオジさんに比べ

数倍の値打ちがあります。

今日も

がんばれよ!

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなりピンボケ

2020年02月24日 | 奈半利町発注工事

 

 

 

 

 

あゝ

せっかくよい表情をしてくれたのに

ちょっとピンボケ

いや

かなりピンボケ

 

スミマセン。

勉強して

出直してまいります。

では。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージア・ディープ・ブラック

2020年02月21日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

みやうちです。

わたしはコーヒーが飲めません。

ムリをすれば飲めないこともないのですが、

ムリをしなければ飲めません。

缶コーヒーはきらいです。

ムリをすれば飲めないこともないのですが、

きらいだから飲みません。

そんなわたしが、

おととい、安全パトロールで遭遇した風景がこれです。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとイップク。

うまそーです。

”ジョージア・ディープ・ブラック“

と書いています。

GEORGIAのホームページで調べてみました。

 

“クリアなコクが気持ちを切り替える”

“飲み飽きない「クリアなコク」”

 

そんなキャッチコピーが踊ってました。

そして、「工事現場のお兄さん風」の写真がありました。

 

 

 

https://www.georgia.jp/より

 

 

わたしは缶コーヒーがきらいです。

ムリをすれば飲めないこともないのですが、

きらいだから飲みません。

そんなわたしが、

ちょっぴり飲んでみたくなりました。

ジョージア・ディープ・ブラック

なのであります。

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下塗り4回目

2020年02月20日 | 奈半利町発注工事

 

こうなったら当然

続編ですよね。

 

ということで

 

 

 

下塗り4回目。

お次は来週。

では。

(みやうち)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下塗り3回目

2020年02月19日 | 奈半利町発注工事

 

 

何度も塗り重ねます。

と説明したきのう。

ちょっと舌足らずでした。

下塗りはつごう4回行います。

そのうち今日は3回目。

変性エポキシ樹脂塗料エポオール#40

という塗料を使ってます。

(といってもアタシにゃよくわからんのですが^^;)

あしたは4回目。

そのあと月曜日まで乾かします。

 

以上、

本日も

宇川3号橋上部工工事現場からでした。

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下塗り

2020年02月18日 | 奈半利町発注工事

 

 

宇川3号橋

今日も塗ってます。

一般の方々はご存じないと思いますが、

塗装は1回きり塗ればそれでよいというもんではありません。

今回の現場塗装も

下塗り2回

中塗り

上塗り

重ね塗りをしていきます。

ほとんどの人は見ることがない作業ですが

橋の下では

ていねいに

ていねいに

塗装が繰り返されていくのです。

 

では。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケレーン

2020年02月17日 | 奈半利町発注工事

 

宇川大橋上部工工事。

失礼。

ついつい通称で呼んでしまいます。

正式名称は宇川3号橋上部工工事です。

 

 

現場塗装がはじまりました。

写真はケレンをしているところです。

上の鋲と

下の鋲を

比べてもらうとよくわかるでしょう。

塗装をする前に

サビなどを落とす作業をケレンと呼びます。

ところで、

このケレンという呼び名。

英語のクリーンから来ているって知ってましたか?

キレイにする

から

クリーン。

 

クリーン

ケリーン

ケレーン

ケレン

 

となったかどうかはチトわかりませんが

とにかく、

クリーンがなまってケレンとなった

というのが定説です。

わが業界では

コンクリートを打つために使った型枠をはずしたあとに

ついたコンクリートをこそぎ落としたりして

キレイにすることも

ケレンと呼びますが、

代表的なのは塗装工事のケレンです。

塗装をするための必須作業がケレンです。

 

素人が自分の家でペンキを塗るとき、

ややもすれば手を抜いて

ケレンをきちんとしないことがありますし、

そもそも

ケレンの重要性を知らない人も多いかも。

 

もちろん、プロはそんなことはありません。

ていねいに

そして十二分に

ケレンをしたあと

塗装をしています。

 

以上

宇川大橋上部工現場から

クリーン

もとい

ケレン

の話でした。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分供給

2020年02月15日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

打ったばかりのコンクリートは高熱を発します。

そして、水分を欲します。

(わたしは愛を欲してます ^^;)

しかも、冷たい水ではなくぬるま湯程度がちょうどいい。

(冷たい水だと腹をこわしてしまいがちなわたしのようです ^^;)

 

 

月曜日に

朝は朝星夜は夜星で打った

柏木1号橋A1橋台のフーチングも

毎日日にち

絶賛水分供給中です。

 

 

3日目までは

どんどん上昇していた温度

 

 

きのうは下がる気配が・・

 

 

まだまだ

養生はつづきます。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐちゃぐちゃです

2020年02月14日 | モネの庭関連工事

 

 

ふりつづく雨で

ぐちゃぐちゃです。

光の庭リニューアル工事

それでもみんな、がんばってくれてます。

では。

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気あいあい

2020年02月13日 | モネの庭関連工事

 

 

北川村モネの庭マルモッタンで進行中の

光の庭リニューアル工事も

残すところあと1ヶ月半となり

日に日にその形が

できあがっていってます。

 

こちらはある日の植栽作業風景。

 

 

サバルヤシの足元を

いっしょになって突き固める

せんぱいと後輩

 

 

 

 

ごらんのように

和気あいあいと現場は進んでいます。

けっして

イジメではございませんので

ご安心くださいませ。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(新)池谷橋

2020年02月11日 | (新)池谷橋(仮称)関連工事

 

あたらしい工事です。

 

 

今回受け持つ部分の完成イメージです。

といっても

これだけでは

なんのこっちゃさっぱりわかりませんね。

では、ドローンで撮った現地の写真と合体させてみましょう。

 

 

 

小島トンネル終点側の坑口を出てすぐ

あたらしく橋が架かります。

その橋の基礎(の基礎)をつくるのが

今回の仕事です。

橋の全体像はというと・・

 

 

こんな感じです。

あれ?

基礎杭が見えてますね。

ま、

そこんとこは大目にみてやってください。

つまり、

 

 

こんな橋を架けるために

まず、

 

 

こんなところから工事をはじめます。

 

 

今回受け持つ工事の

仕上がりは

こんな感じ。

 

以上、

あたらしい工事の紹介でした。

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

↑↑ 採用情報

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする