



イカ・エビ・豚・野菜など9種類の具に鶏ガラ・沢山の野菜で出汁をとったスープをベースに味付けしたホテルなはり人気メニュー。
この言葉はフランス語の 「mayonnaise」 に由来します。18世紀のフランスで生まれたこのソースは、今や世界中の食卓に欠かせない存在です。その起源には「混ぜ合わせる」という調理法が深く関わっています。異なる素材を調和させ、一つの美味しさを生み出します。
11月の安全パトロールめしは
先月に引きつづき安定の慎太郎食堂。
いつも食べものの写真には
手軽に撮れてかさばらないiPhoneを使っているのですが
今回はちょっと気合を入れて
サブ愛機のオリンパスE-M5-3を持参。
ランチもなるだけ「映える」ようにと
「鶏ももスタミナBBQランチ」を選んでみました。
では
待ち時間を利用してウォーミングアップ
まずはテーブルに置かれた花
お次は目の前にあるコップ
ヨシヨシ
ひょっとして今日は
ゼッコーチョーか?
なんてほくそ笑みながら
待つことしばし。
キタキタ
来たぞー
さっそく全景。
そうそうこの「照り」
のぞみどおりです。
ということで
では魂魄の気合を入れてメインのアップ。
あれ?
ピントが甘い?
というか
手前の「鶏ももスタミナBBQ」ではなく
左上の湯呑みにピントがあってます^^;
う~ん
気を取り直して
今度は真上から
ありゃりゃ~~
今度は完全ピンボケ(*_*)
う~ん
なかなか上手くいきませんねえ~~~(-_-;)
このあと何枚か撮ったんですが
けっきょく
この日イチバンの出来は・・・
「ただの水」が入った「ただのコップ」。
あゝ・・・
グルメ写真の道は険しい。
とはいえこの「鶏ももスタミナBBQランチ」。
ごはんがごはんがススムくんの味で
いつもながらの美味。
さすが安定の慎太郎食堂で
こと食に関しては大満足で外へ出ると
「また来いよ」
笑顔の慎太郎さんがそう語りかけてくれているようで
ハイ!
捲土重来を期して
店をあとにするおじさんなのでした。
(みやうち)
新装なった中岡家慎太郎食堂。
土産物コーナーを慎太郎館に移転して
部屋の全部を食事スペースに。
いかにも食堂
っていう感じで落ち着けます。
(と言いながらわたしとしたことが写真がない^^;)
お品書きもあたらしいものに。
そりゃもう
BBQ一択でしょ!
と
一瞬は思ったのですが
「鶏ももスタミナBBQチキン」
を選んだのは6名のうち社長ひとりだけ。
あとの5名のうち
ナント4人は
「だし巻き玉子」
関西風の
出汁がきいてふわっふわとした
ザ・だし巻き
という玉子焼きなんですが
わたし的にアレは酒のアテ。
ということで六分の一。
うちわで最年長らしく
渋いところを狙ってみました。
「カレイの煮付け」
(誰や「加齢の煮付け」って言うたんは)
そのお味はといえば・・・
う~ん
たしかに旨い
旨いにはちがいない
旨いのだがしかし・・・
これもやっぱり酒のアテやな^^;
と
何を見ても
何を食っても
そうなってしまうオジさん。
ま
それも健康だという証でしょう^_^
とかナントカ
バカを言ってるうちに
今日はもう週末。
事故なく
怪我なく
(アタシャそもそも”毛がない”んですけど)
終わりますように。
では
今日も一日
ご安全に!
(みやうち)
あ
そういえば
と
インスタグラムへ投稿するためケータイの写真ライブラリをながめていて
忘れていたことに気づきました。
先週の金曜日は
月に一度の安全パトロール。
といえば・・・
当ブログも
月に一度のグルメネタ。
そう
「安全パトロールめし」です。
で
今回行ったのは前回に引きつづき「ホテルなはり」。
地元では通称「ホテル」。
その奈半利町を代表する「ホテル」は
マグロ遠洋漁業に使用する船舶の修繕をなりわいとする株式会社カゴオさんが経営する宿泊施設。
ということは・・・
そこはもう
マグロでしょう。
いや
マグロに決まっています。
******
遠洋漁業の基地として栄えた奈半利港
海・山・川、そして港
豊かな自然の懐に抱かれたホテルがあります
マグロを知り尽くした
プロの料理人たちが、
妥協のない味を追求
******
というホームページの謳い文句を見ればなおさらです。
ということで今回は
シンプルなところを攻めてみました。
じゃん!
マグロ丼。
ここのそれは
いわゆるマグタク丼で
マグロの赤と
その下にちょこっとのぞくタクアンの黄色のバランスが食欲をそそります。
もちろん
見た目だけではありません。
もちっとしたマグロとポリポリっとしたタクアンの食感のバランスが
これまもた絶妙で
ふだんは少食のわたしですが
大盛りを注文すればよかったかな
と感じるほどに
ご飯がご飯がすすむくん。
♪
三日続きの寝不足こらえ
汗にまみれて引くマグロ縄
おいらの船は300トン
伸びたひげ面さっぱりそって
あすは故郷の港町
(ア、エンヤコラセ、ア、エンヤコラセ)
♪
『おいらの船は300とん』のメロディーがいつまでも脳内に鳴り響く
しあわせなランチタイムでした。
ごちそうさま!!
(みやうち)
さてと
ランチはいずこで食しましょうかねえ
と
移動中のクルマのなかでの協議の結果
決まったのは
先月に引きつづいて
ホテルなはり。
同行の3人が
唐揚げ定食
ラーメン+親子丼
五目ラーメン
とそれぞれ別なものを頼むなか
わたしはそれに迷わされることなく一択。
ツナネーズ丼です。
ツナ+マヨネーズ=ツナネーズ
ツナ
といえば
マグロ
マグロ
といっても
色々さまざま種類があるなかで
ここのツナネーズ丼に用いられているのは
びん長マグロ
と
南マグロ。
細かく刻んだ赤身に
マヨネーズをベースにした和風のソースがかかって
これがまた合う。
きゅうり、ごま、海苔のトッピングが
清涼感をかもし出します。
はじめの3分の1ほどはそのまま食べて
それはそれでわるくないのですが
けっこう薄味
なので
そこから先は
いっしょについてきたコイツをかけてみました。
「どんぶり用しょうゆ」
というラベルが貼ってあるように
ただの醤油ではなく
どうも出汁醤油のようです。
これを
かけ過ぎないように注意して
マグロの上にだけかかるように投入。
コイツが加わるとまた
味がぐっと引き締まって美味。
あっというまに完食。
う~ん
セットにすればよかったかなあ・・・
単品で注文したのをちょっと悔やんでしまいました。
ちなみに単品は780円で
唐揚げ+味噌汁+小鉢がプラスされた定食だと1,100円。
ツナネーズ丼
ホテルなはりを代表する人気メニューです(たぶん)。
ごちそうさま
また来るぜ!
(みやうち)