ISLAND日記

点在する日々のつぶやき…

ショコラティエの勲章

2011-06-30 14:58:36 | 
「ショコラティエの勲章」上田早夕里 ハルキ文庫 イラスト:中村祐介
舞台は神戸、老舗の和菓子店に勤める主人公が近くの人気ショコラトリーのシェフとちょっとした事件をきっかけに知り合い、謎解きとともに親交を深めて行く連作短編集。
どれもお菓子が絡んでいる日常の謎的ミステリー。
書店で表紙のイラストとタイトルに惹かれなんとなく手に取ってしまったけど、最初の頁の語り口とあらすじ紹介で購入。面白かった。

ボンボンショコラ、ガレット、クリスマスケーキ・・出てくるスイーツの外観の描写だけでなく製法や味の説明で読者が自分なりにイメージ出来るように言葉がきちんと選ばれている。
その部分を読んでるだけでも美味しそうで楽しいけれど、ストーリーそのものは意外と甘くない。
謎として引っかかる部分があるからにはその人の人生も関わってくるという現実感と、単に謎を解けばいいのかという疑問も提起している。
それが読者に対する程よい「苦み」になってそれがこの作品の個性になっているように思えた。

このタイプの連作ものというと、どうしても北村薫氏の『円紫さん』や『ベッキーさん』のシリーズが思い浮かんでしまうけれど、それと同時にその苦みというか痛い部分が違いをはっきりと表しているのも確か。
洋菓子シリーズの次の作品が楽しみです。

さてこちらは大甘な恋愛小説。
植物図鑑」有川浩 角川書店 イラスト:カスヤナガト

料理が苦手な女の子(?)家事OKしかも食べられる植物に詳しい青年を道ばたで拾って同居しちゃうという話。
ここにはいわゆる『雑草』と呼ばれている草花がいっぱい出てくる。
レンゲ、シロツメクサ、ツクシ、フキノトウ、フキ。イタドリ、タンポポ、スベリヒユ、ユキノシタ・・etc
それらの中で食べられるもの食べられる部分は食べちゃおうというコンセプト&恋愛話。
こちらもなんとも美味しそうな描写がたくさんで各植物の説明もしっかり描かれてる、しかも簡単なレシピつき。(笑)
読み物の植物図鑑としても面白いかもしれません。
図書館で借りたんだけど・・う~ん、文庫になるのはいつ?
web KADOKAWA 「植物図鑑」

はらっぱ便り
ただいま豆盛り。。

《ラッセルルピナス》 豆科 ハウチワマメ属
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月

2011-06-27 23:09:07 | 
六花亭の季節のお菓子「水無月」
三角に切ったういろうの上に小豆を載せたもの。
冷たくてつるんと柔らかい口当たりはまさに夏のお菓子。

□商品説明
水無月
販売期間:6月1日~6月30日 4個入320円 
暑気を払う氷の形をかたどった伝統的な夏菓子です。道産米でつくった生地に大納言小豆をのせました。(104kcal/1個)



もとは京都の宮中の行事の1つが庶民の中で変化したものだそうです。
商品名表示の所に下記の記述がありました。

6月30日は水無月の日です。
昔、宮中では、水無月の晦日(6月30日)に、冬の間大事に保存しておいた氷を切り出して食し、炎暑の無病息災を祈りました。この時代の氷は貴重で、一般の人々は手に入れることが出来ず、氷に見立てたお菓子「水無月」を作って食べたといわれています。
6月30日は一年の折り返し点、前半の穢れを祓い、暑い夏を迎える準備をします。


ほんとうに一年ももう半分。
北海道では冷たいものを存分に味わえる待ち遠しい季節を迎えるお菓子かな。
短い夏を楽しむ準備が始まります。

六花亭ホームページ

●『おまえなしでは生きて行けない~猫を愛した芸術家の物語~』BSプレミアム 20:00~21:00
6月27日~6月30日4夜連続の放映。
「第1回 藤田嗣治 パリで拾った愛と成功」
「第2回 ノラを探した14年の孤独 内田百﨤(けん)」
「第3回 向田邦子 ボクだけが見た彼女の涙」
「第4回 夏目漱石 吾輩は福猫である」


「猫」をキーワードにしたそれぞれのアーティストの(ドラマを織り込んだ)ドキュメンタリー。
第一夜は乳白色の肌の女性像と細密な猫の絵が有名な、エコール・ド・パリの代表的な画家の一人である藤田嗣治(レオナール・フジタ)。
自画像にも裸婦像にも静物画にも猫がニャァと出てきます。

ナビゲーターは竹中直人さんでドラマ部分で藤田氏を演じていたけど、坂本龍一さんの方が似てるかな。
飼い猫として使われてた2匹のアメリカンショートヘアの子猫が可愛かった。(笑)
ドキュメンタリーとしては中途半端ではあるけれど、パリのモンパルナスの町並みや藤田氏の住んでた家を訪ねたり、そこで描かれた作品群の説明など・・以前札幌で見た展覧会と重ね合わせて楽しめた。

BSプレミアム 番組ホームページ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラ松ぼっくりへの道

2011-06-24 15:38:30 | 散策
毎年春から夏は植物図鑑のようになる我が日記。
そんな中、今年は落葉松の花を気にして観察してみました。
トップはその雌花の小さいの。
なんかのスイーツみたい?上部の形は甘食?
※甘食~円錐形をした(食べると口の中がパサパサする)甘い焼き菓子
これが松ぼっくりの原型。
新芽の中から出てくるので松葉の上に座ってるみたいに見えます。

雄花はこちら。

丸くてポサッとして黄色いのが雄花。葉っぱは無くて単独。

この雄花から花粉が渡って雌花が育って行く。
5/26
色づいて開いて・・

6/20
約1ヶ月後にはこんなになっていました。薔薇?!

そしてこれがだんだん色褪せて(?)行って、最後にはこの色と形になって・・

誰かに食べられたり、拾われる?
カラ松ぼっくりの完成!


ご近所にて..
蜂かと思ったら

スズメガの仲間らしい・・羽根をブンブンさせながら蜜を吸うやつ?
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のサクラ

2011-06-18 23:49:01 | 散策
久しぶりの青葉公園、図書館に本を返しに行った帰り、ふと見上げると木の上の方に白くてぽわぽわしたものがいっぱい!
なんだろうね?
取りあえず写真を撮ってきて拡大。

小さな白い花がたくさん筒状についている。しっぽみたい。

家に帰って、まずは『新版 北海道の樹/北海道大学図書刊行会』で調べてみる。
この本は北海道でよく見られる樹を葉っぱの形で分類し、枝ぶり、幹、花、実の写真を一緒に載せていて、とても調べやすい図鑑。
あ、あったあった!
シウリザクラ(バラ科)
・花の咲く時期:6月
・実のなる時期:9月~10月
・おもに生えている場所:山地
・分布:北海道 本州中部以北 南千島 サハリン

桜っぽくないけど、遅く咲く桜の仲間。

その木の下の方にもう1つフワフワなものが。

こっちは『新版 北海道の花』に載っている。

触ると柔らか~い。
ヤマブキショウマ(バラ科)
葉っぱがヤマブキみたいだからだそうな。
でも「ショウマ」ってどういう意味なのかなと調べたら、『漢方の薬の「升麻(ショウマ)」である「サラシナショウマ」と花が似てるため』で、他にもいくつかある「○○ショウマ」と呼ばれてるものの由来はそれなのだそう。へぇ~

●恵庭 余湖農園グループの野菜
いつものスーパーに行ったら、入り口を入ってすぐの野菜売り場の所に『恵庭産』という札が立ってて小松菜と水菜と青梗菜が88円で売られてました。
安い、しかもお隣の恵庭市で作られてる!

見ると袋に「生産地 北海道恵庭市 余湖農園グループ」とあって電話番号とホームページのアドレスも印刷されている。
これ→ttp://www8.ocn.ne.jp/~global/
有機・特別栽培に取り組んでいる農家の生産品。
(食べても違いは判らないんだけど^^;)
このスーパーで見るの初めてかも?産直で販路拡大中?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカマドの花

2011-06-07 19:09:05 | 散策
北海道では街路樹としてよく植えられているナナカマド(七竃)の木に白い花が咲いています。
花は夏に緑の実になり、秋はまだ葉が緑のうちに朱赤に変わりコントラストが綺麗、その後紅葉すると実もより赤くなり全体が真っ赤に。
葉が落ちた後も実は枝にたくさん残り、鳥達の貴重な冬の食料になってます。


近くで見るとこんな花。
なんだか雄しべがウニョウニョしてる。


大きなナナカマドの木。
この白い花の塊が秋には赤い実に置き換わります。

 バラ科ナナカマド属 落葉高木
 原産地 日本(北海道~九州の高地)、アジア東北部
 樹高 5~10メートル前後
 花期 5~7月
 花色 白


◎バスタブのふちに・・

三重の水滴!
誰かの円な瞳みたい?
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクサ

2011-06-01 09:24:54 | 散策
千歳自然保護協会の会員である友人に毎年誘って貰っている『青葉公園自然観察会』に今年も参加してきました。
広報等で参加募集をしてる会員以外でも参加できる催し。
時期的には同じなので去年見たものがだいたい今年も見られる訳だけど、それでもその時の気候等に左右され毎回違う面白さもあって、楽しい2時間でした。

トップ写真はトクサの新芽。
去年は気づかなかった。
なんとなく東南アジアの建造物のような雰囲気を感じてしまうのですが・・柱に装飾が施されてるように見える。

トクサはシダ植物の一種で、茎の表面がざらざらしていてヤスリのように研ぐことが出来るため「砥石のような草」という意味でトクサと呼ばれるようになったそうです。
また生薬としても使われるそうでその場合は「木賊」の字があてられるとか。

今年初めて知った花。
 
レンプクソウ(連福草)           アオチドリ(青千鳥)
 
エゾサカネラン(蝦夷逆根蘭)        ルイヨウボタン(類葉牡丹)

それとアカゲラが木をつつくドラミングを聴くことが出来ました。
ほんとに太鼓を叩いてるみたい♪森の中でとても大きく響いていました。


●新茶
春先にCoopで予約して、先日届いた静岡産の新茶。
今回は説明書きにこんなこと↓が書かれていました。

『5月11日に静岡県が行った環境放射能調査で、その要旨は「茶葉および飲用茶については、飲食物摂取制限に関する指標(暫定規制値)を下回っています」と報告されています・・云々』
原発事故以後変わりつつある環境・・
お茶、美味しく頂いています。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする