goo blog サービス終了のお知らせ 

ISLAND日記

点在する日々のつぶやき…

MA-SA-YO LIVE 2023

2023-08-30 16:21:25 | 音楽
すっかり更新が少なくなってますが、8月はなんか異常な暑さが続いてってこともあるかなぁ。
8月初めの土日に旭川に行ってきました、1泊で。
4年ぶりのMA-SA-YOライブです。
汗だくで行ったのに、旭川に着いたら涼しすぎ!?びっくり!!

アーリータイムズでのライブは7年ぶり!
「旭川アーリータイムズ」はマスターが亡くなられて閉館が心配されていたのですが、有志の方々によってライブは存続されお店の雰囲気も全く変わらず嬉しかったです。
 
日時 2023年8月5日(土) 15:30〜
 場所 アーリータイムズ
 出演 MA-SA-YO(写真では向かって左から、SA斉藤さん・YO横嶋さん・MA松崎さん)

【第1部】
 魔法の赤ちょうちん
 ロマンス
 涙はいらない
 エプロンドレスの女の子
 明治チェルシーの歌
 美しすぎて
【第2部】
 ベルリンの霧(メリーアン)
 冬将軍
 無言劇
 REFRAIN
 ロンサムシティ
 さよならの鐘
 窓ガラス
 22歳の別れ (風バージョン)
 加茂の流れに
 君がいれば (MAさんのオリジナル)
 チャンピオン
 落葉
✳︎アンコール✳︎
 過ぎ去りし日々
 挽歌
 フォークソングのように



第1部はGARO(オープニング曲はお楽しみバージョン?笑)、第2部はアルフィーメインで、アリス、かぐや姫、吉田拓郎..etcと盛り沢山でした。
チェルシーが客席に配られたり、途中抽選会があったりなど、イベント的な楽しさもありなMA-SA-Yoライブ♪
久々に綺麗な3声コーラスを堪能できて嬉しかった。
相変わらずのたくさんのギターたちも興味深かったし、終了後の打ち上げのジンギスカンも美味しかったし、いっぱいおしゃべりもできた幸せな1日でした。

とても音が良く居心地のいいライブハウス、スタッフのみなさまありがとうございました。

MA-SA-YOライブ 令和元年!(2019)

2019-10-31 22:09:04 | 音楽
旭川でのMA-SA-YOライブに行ってきました、3年ぶり♪

 日時 2019年10月26日(土) 20:00〜
 場所 LIVE Snack &.
 出演 MA-SA-YO(松崎さん・斉藤さん・横島さん)


前回はアーリータイムズで『MA-SA-YO結成20周年記念ライブ』でした。
今回はメンバーの勇退記念?

もちろんグループからの勇退ではなく会社員生活からという事、還暦祝いでもあるかなぁ。^^

上の写真で真ん中の横ちゃん、ガロの大野(ボーカル)さん風なスタイルですが、会場に最初からこの格好でいたので私声をかけられるまで全然気づかなかったのです。
ハァ〜、負けました。(^^;
確かにMA-SA-YOと言えばガロ&アルフィーと+αの選曲のカヴァーに定評のあるバンドですが。。
・・という訳で、まずはガロの曲から始まったライブのセットリストはこちら♪

【第1部】
 美しすぎて
 学生街の喫茶店
 時の魔法
 無言劇
 ロンサム・シティ
 明日なき暴走の果てに
 ベルリンの霧
 ・MA-YO 今はもう誰も(アリスはこの2人でしか出来ないそうです)
 ・MA-SA The Boxer(松ちゃんと斉藤さんが初めて2人で演奏した思い出の曲)
 ・SA-YO なごり it be(2曲の融合・・ネタ的扱い?)
【第2部】
 加茂の流れに
 22才の別れ
 眼を閉じて
 あの人の手紙
 ささやかなこの人生
 風
 岬めぐり
 おもかげ色の空
 フォークソングのように
 今日の日はさようなら
*アンコール*
 挽歌
 過ぎ去りし日々


全22曲!
こうして見ると今回はかぐや姫の曲が1番多かった!?
理由を聞いておけば良かった?(笑)

会場に並んだギターたち。

全部使ってた所もすごいです。
なんとアコースティックなベースギターがありましたよ!?かぐや姫の曲で使ってた。
モーリスの9弦ギターにもびっくり・・。

今回は久しぶりに2人ずつのコーナーがあり(2007年のライブ以来)、3人それぞれからのプレゼント抽選会があり、歌詞カードが配られての”みんなも歌おう”コーナーがありと盛りだくさんでした♪

1部のガロとアルフィーで優れた3声のコーラスと、とても”らしい”ギターの音色を聴けて満足。
真似るのでなくそれぞれがそれぞれの声や楽器でしっかりと音をなぞっていて、そしてそのバランスが心地よいのです。
何より演奏してる本人たちが楽しそうなのがいいのよね♪

さてそろそろ第2の人生を歩み出す斉藤さん、北海道での活動が増えるのかな?

皆元気で、MA-SA-YOがこれからも緩く長く続きますように!

2次会はわりとひっそりと?
旭川フォークジャンボリーで昔の音源を聞いたり、ギターがかき鳴らされたり、質問コーナーがあったりと真夜中まで楽しく過ごしました。

竹原ピストルさんが師と仰ぐ(?)、店主横ちゃん。

MA-SA-YO結成20周年記念ライブ

2016-09-23 08:44:13 | 音楽

9月18日(日)『MA-SA-YO結成20周年記念ライブ』に行ってきました。
場所は旭川のミュージックカフェバー アーリータイムズ
前回2009年にここでライブをやって以来、7年ぶり♪
(その前の2007年の「MA-SA-YO10周年記念ライブ」は旭川アピスホールでした。)

お店に貼ってあったフライヤーはこちら..

みんな若くて楽し気に盛り上がってる。
今は離れているメンバーがいるから時々しか集まれないけど長く続いているバンドで友達、いいなあ。

レパートリーはガロ・アルフィー・かぐや姫等をバンドのテイストで表現しつつ、オリジナルの雰囲気も一緒に再現する巧者たち。
今回も観客をつかむトークと一緒に存分に楽しませてくれました。

《セットリスト》
 01. 学生街の喫茶店
 02. 魔法の赤ちょうちん
 03. ロマンス
 04. 虹色のラベンダー
 05. 風の館
 06. ウッドストックの夏
 07. Pale Lonely Night(with みたたかし)
 08. 明治チェルシーの唄
 09. 岬めぐり
 10. 無言劇
 11. ベルリンの霧
 12. 挽歌
 13. 地球はメリーゴーランド(with One-Trick Pony & みたたかし)

アンコール
 マキシーんじのために
 おもかげ色の空
 過ぎ去りし日々


ゲストの2組は首都圏から、どちらもGAROファン繋がりの仲間。
GARO曲でのコラボは息もぴったり♪
今回はGAROのマークが2年前の冬に亡くなり、追悼の意も兼ねてかマークの曲が5曲(+α?)入っていました。
遺作となった2013年発売のマーク from GARO名義のアルバム「時の魔法」から、新曲の「虹色のラベンダー」「Pale Lonely Night」が聴けたのは嬉しい驚きでした。
GARO時代の歌は体に染み付いてるように懐かしいけれど、晩年に発表された曲もこうして思い出になっていくんだなとしみじみと思いました。
明治チェルシーの唄」は爽やかなコーラスのCMソングとして耳に残る1曲です。
そしてなんとMA-SA-YOから本物のチェルシーのプレゼントが!(笑)
グッドフレンズ時代の「ウッドストックの夏」はMA-SA-YOのコーラスの方が綺麗な気がする・・ハーモニーってメンバーの声質によって随分違ってしまうから、好みの問題とも言えるのだけど。
また聴きたい曲の1つになりました。
毎回驚くネタのある「岬めぐり」に、キレのいいギターとコーラスのアルフィーのカバー曲等でMA-SA-YOワールドをたっぷりと楽しませてもらいました。



ところでライブの中でMA-SA-YOは20周年だけど会場のアーリータイムズも20周年でしかもそのこけら落としのライブがMA-SA-YOだった!という話がありました。
え、ほんとに?!まさにアーリーと共に歩んで来たMA-SA-YO。
その確たる証拠をSAさんから入手しました!!

平成9年(1997年)4月6日(日) First Live at Eary Times
お店のスタートは前年1996年12月で、この日が初ライブになったようです♪
すごいね〜


さてここからはゲストのご紹介。

ONE-TRICK PONY

”歌の妖精”みゅうちゃんとリーダーで”時の旅人”彩文 透の『愛と平和のビューティフルフォークデュオ』
さいもんさんの作る曲とみゅうちゃんの愛らしく優しい歌声に癒されます。

 01. ピンク色のワニの背にのって
 02. 初恋のメロディ
 03. 雪のひとひら
 04. バイヤルララ~グランマの家へ~
 05. 空色のライオン
 06. 冬☆星空
 07. またあおうね

「初恋のメロディ」生前交流のあったGAROのマークからのプレゼント。
マークの曲にさいもんさんが歌詞を付けています。ファンみんなにとっても宝物になる歌。
4.5.6の曲は地元旭川のベーシスとタンク宮本さんのサポートで、ちょっぴりバンドっぽい音のワントリが聴けました。


そして「またあおうね」で再会を約して。
 *ONE-TRICK PONY ホームページ

みた たかし

埼玉からやって来た、”GARO曲なら何でもござれ”なギターの達人さん。
でも今回はオリジナル曲とさだまさし曲を披露。
オリジナルの「演奏ツアー♪」はGAROな雰囲気もあり楽しい曲、吉田正美さんファンの斉藤さん(SA)の弾くリードギターとのグレープの再現も懐かしく聴きごたえがありました。
MA-SA-YOとマークの曲「Pale Lonely Night」にエレキギターで参加。

音楽仲間っていいなって思うライブでした。
最後は出演者全員でトミーの「地球はメリーゴーランド」の大合唱。
ラ〜ラララララララ〜♪は知らないお客さんでも歌えるものね・・哀しみ喜びすべて乗せて♪

CD 「シークレット・ゾーン+4(MA・MA・DOO!)/日高富明」

2014-01-20 18:05:51 | 音楽
2014年1月20日「シークレット・ゾーン+4(MA・MA・DOO!)/日高 富明」の復刻CDが遂に発売になり、手元に届きました!

2011年の夏に「オーダーメイドファクトリー(廃盤となり入手困難なタイトルをリクエストにより復刻するサービス)」登録されてから2年半・・長かったです。。
このブログでも経過を何回も取り上げてきましたが、実現して本当に嬉しいです。
でも予約受付販売なのでこれっきりになってしまうのは残念。

※ ISLAND日記での最初の記事は → こちら

レコードとCDでは大きさはこれだけ違います。

CDケースの中はこんな..


元GAROのTOMMY=日高富明のソロ時代のセカンドアルバム「シークレットゾーン」と、3ピースバンドMA・MA・DOO!!でのシングル2枚分が収録されています。
CDの表装はアルバム「シークレットゾーン」をそのまま模したもの、そしてCDを外すとその下からシングルジャケットが現れる仕掛けになっていました。(笑)


音は実にクリア、デジタルだなぁっていう感じ。
さてゆっくり楽しみましょう♪

ところでなんでCDのは”DOO”に「!」がひとつなんだろ?2つのはずなのに?

□収録内容
1. グッバイ オリビア    作詞・及川恒平 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
2. ビッグアップルを射とめろ 作詞・阿木耀子 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
3. ファイナルゲーム     作詞・坂元昭二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
4. サマーワインでさよならを 作詞・坂元昭二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
5. 雨の街に消えた瞳     作詞・門谷憲二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
6. シークレットゾーン    作詞・及川恒平 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
7. ミッドナイト・ブルー   作詞・阿木耀子 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
8. SEXY PIN-UP       作詞・坂元昭二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
9. 愛に向かって走れ     作詞・門谷憲二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
10. ラスト プレゼント   作詞・及川恒平 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
[ボーナス・トラック]
11. ドント・ストップ・ザ・ミュージック 作詞 作曲 幹 竜一(日高富明)/編曲 津村泰彦
12. はるかなる旅路 作詞 作曲 幹 竜一/編曲 Ma・Ma・Doo!!
13. フルーツシャワーレディー  作詞 長谷川みつ美 作曲 Tony Redfield(あかのたちお)/編曲 Ma・Ma・Doo!! Tony Redfield
14. Friday Night  作詞 菊地真美 作曲 幹 竜一/編曲 Ma・Ma・Doo!!

「時の魔法」MARK from GARO

2013-09-30 12:25:26 | 音楽
元GAROのマークが1977年発売のソロアルバム「ブライト」から実に36年ぶりにオリジナル・アルバムを出しました。

◎「時の魔法」2013年9月25日発売/エピックレコードジャパン
[収録曲]
 01.学生街の喫茶店 作詞:山上路夫 作曲:すぎやまこういち 編曲:三沢またろう
 02.時の魔法 作詞 作曲:堀内護 編曲:マーク from GARO
 03.虹色のラベンダー * 作詞:松井五郎 作曲:堀内護 編曲:砂田和俊
 04.地球はメリーゴーランド 作詞:山上路夫 作曲:日高富明 編曲:マーク from GARO 
 05.アビーロードの青い空 * 作詞:松井五郎 作曲:堀内護 編曲:あっぷるぱい
 06.四つ葉のクローバー 作詞:山上路夫 作曲:かまやつひろし 編曲:マーク from GARO
 07.ロマンス 作詞:山上路夫 作曲:堀内護 編曲:高田蓮
 08.風の館 作詞:藤公之介 作曲:堀内護 編曲:山口洋輔
 09.ガラスの涙はもういらない * 作詞:松井五郎 作曲:堀内護 編曲:マーク from GARO
 10.Stranger in the City * 作詞 作曲:堀内護 編曲:マーク from GARO
 11.Pale Lonely Night * 作詞 作曲:堀内護 編曲:マーク from GARO 
 12.たんぽぽ 作詞 :大野真澄 作曲:堀内護 編曲マーク from GARO
 
 *印は新曲・未発表曲

☆参加ミュージシャン~あっぷるぱい・小原 礼・加橋かつみ・鈴木茂・鈴木雅之・砂田和俊・高田蓮・高橋幸宏・ブレッド&バター・三沢またろう・村松健・山口洋輔

YouTubeでプロモーションビデオが観られます。
 《マークfrom GARO 公式チャンネル
アルバムの詳細等は→ こちら 
※堀内護オフィシャルサイト『MARK WORLD』より

さてアルバムの(個人的)感想。
なんて言うか・・「GAROファンには堪らない1枚」になってました..

ガロ時代の曲が6曲、ソロでのシングル曲が1曲、未発表曲&新曲5曲の構成。
新アレンジの「学生街の喫茶店」のライブ感たっぷりなギターの音色はガロのCSNY的演奏に惚れ込んでいた当時のギター少年たちが離れるきっかけになってしまった「学生街・・」を求める形で蘇らせてくれたのではと思うし、女性ファンの絶大なる支持を得ていた「ロマンス」はノスタルジックな雰囲気も備えたちょっと大人な曲に変わって胸に届きました。。
そしてこの2曲を含めたガロ曲から(クレジットはされていないけれど)聴こえて来る、ボーカルこと大野真澄さんの声に本当にオリジナルなGAROのハーモニーをみつけて”じーん”としてしまった人がきっとたくさんいることでしょう。(トミーが弾くギターのフレーズを忠実に再現して下さった方もいて)
新たに発表された新曲はバラエティーに富んでいてメロディメーカーとしてのマークの才が伺われます。
洋楽CSNY的な「Stranger in the City」「Pale Lonely Night 」から、おそらくはマークの原点じゃないかなと(私が勝手に)思っている「たんぽぽ」への流れにはため息が出ました。

それと今は亡きトミー(日高富明)へのメッセージもこの中にあるのかなとも感じました。
松井五郎さんが作詞された「アビーロードの青い空」の歌詞の中に、それとガロをずっと引き立ててくれていたかまやつひろしさんの曲でトミーがリードボーカルをとっていた「四葉のクローバー」のエンディングに♪


初回限定盤には虹色のステッカーが同梱されています、キラキラ。(イラスト:高橋伸明 bahaty)

マークだけでなくそのまわりのたくさんの人の力で実現した今回のアルバム。
素敵な贈ものありがとう..


■日高富明「シークレット・ゾーン+4(MA・MA・DOO!)」

オーダーメイドファクトリーでの復刻企画の第2ステージの購入予約、漸く82%になりました。
登録からもう2年が経ってしまいました。
マークのニューアルバム発売のおかげで少し数字が動いたのですが、それでもまだ商品化には足らず・・
早くトミー・マーク・ボーカルの3人のCDを並べたいです。

※詳細&リクエスト~http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=WQCQ-277
 参照~『シークレットゾーン/日高富明

クリスマスの約束2011

2011-12-26 14:14:44 | 音楽
今年も小田和正さん中心とした音楽番組「クリスマスの約束」が放映されました。
 ●2011年12月25日(日)23:30 ~ 1:00 放映 TBS系 *番組公式サイト
  収録は11月30日 幕張メッセ・イベントホール

「きよしこの夜」の歌声(吉岡聖恵 他)が静かに流れ・・

1.僕の贈りもの オフコース[小田和正]
2.愛と風のように BUZZ[根本要+大橋卓弥+小田和正]
3.魔法の黄色い靴 財津和夫(チューリップ)[水野良樹+常田真太郎+根本要+大橋卓弥+小田和正]
4.卒業写真 山本潤子(ハイファイセット)/荒井由実[山本潤子+水野良樹+常田真太郎+根本要+大橋卓弥+小田和正]
5.We wish you a Merry Christmas 全員
6.28'58"(28分58秒) 
  この日のこと 全員
  もらい泣き 一青窈
  め組のひと 鈴木雅之
  my sweet darlin'  矢井田瞳
  アイシテル 清水翔太
  桜の雨、いつか 松たか子
  空はまるで MONKEY MAJIK
  決意の朝に Aqua Timez
  風立ちぬ 中村中
  長い間 玉城千春(Kiroro)
  Another Orion 藤井フミヤ
  Spirit Of Love 佐藤竹善(SING LIKE TALKING)
  Kiss Crystal Kay
  神童 -ヤマトグチー 夏川りみ
  キラキラ 小田和正
  FEVER 和田唱(TRICERATOPS)
  ヒーロー FUNKY MONKEY BABYS
  ガラナ スキマスイッチ
  風になりたい 宮沢和史(THE BOOM)
  新世界 平原綾香
  また明日... JUJU
  木蘭の涙  STARDUST REVUE
  小さな恋のうた キヨサク(MONGOL800)
  あえないウタ キマグレン
  ありがとう いきものがかり
  この日のこと 全員
7.Good Night 全員


小田さんのオフコース時代の「僕の贈りもの」から・・違うアレンジで歌詞も少し変えてありました、クリスマスの約束バージョンかな。
4曲目までは少人数でのアコースティックな歌と演奏、どれも1970年代の懐かしい曲♪

「卒業写真」のあと、11月に22日間132時間かけて行われたリハーサル風景(皆真剣で楽しそう)の映像をはさみ、24組42人が持ち歌をワンコーラスずつ歌い継いで行くメドレーの「28分58秒」
2年前の21組34人の「22分50秒」からまたスケールアップ♪新メンバー(※)が良い味を出していました。
(※ MONKEY MAJIK 和田唱 玉城千春 FUNKY MONKEY BABYS キヨサク)
選曲や曲順も聴きやすく、一体感のある豪華なコーラス素敵な贈りもの。


想いは いつか きっと 届いてくれるんだね  
決して忘れない 交わした言葉を その笑顔を
今日という この日のことを
 ♪この日のこと 詞・曲 小田和正


アンデルセン物語+α

2011-12-06 19:53:46 | 音楽
童話作家ハンス・アンデルセン氏の伝記ではなくて、昔(1971年)TVでやっていたアニメの話。
写真はそれの主題歌とドラマが入った朝日ソノラマのソノシートです。
レコードが主体だった頃にそれより安価なものとして出回っていたという感じ。
学習雑誌(「小学○年生」など)の付録にもなっていました。

開いた表紙

その裏側。



アニメのストーリーは
魔法の国の妖精キャンティが魔法大学に入学するのに必要な『良い行いをひとつする度に現れる魔法カード』を100枚集めるため、相棒のズッコとともにアンデルセンのお話の世界で何か良いことをするチャンスを探すことに・・さてふたりはカードを100枚集められるでしょうか?
う~ん、どうだったか?

キャンティは増山江威子さん、ズッコは山田康雄さん。
あ、峰不二子とルパン三世の声優さんだ!って後になってから知ったのだけど..
それぞれエンディングの「キャンティのうた」「ズッコのうた」を歌ってます♪

「ズッコのうた」http://www.youtube.com/watch?v=I_zCt_9HTXs&feature=related
「キャンティのうた」http://www.youtube.com/watch?v=EugYgre8gd0
オープニング曲は桜井妙子さん(後に"朝倉理恵"で再デビュー)
「ミスター・アンデルセン」http://www.youtube.com/watch?v=KIImF53NHFQ&feature=related

←クリックで拡大画像

透明なソノシート、これは両面それぞれを張り合わせているので文字が重なっています。
触っても凸凹を感じないのに溝をレコード針がなぞると音が出るのも懐かしい技術に。

《追記 12/8》
発掘しました!
今手元に残ってるのはこれだけ。。

他に「ウルトラマン」と「仮面の忍者赤影」も持っていたはずなのに・・残念。

それと「ウルトラQ」の中にこんなのも一緒に入っていました。

「モーレツア太郎」の主題歌はニイタカドロップと書いてあるだけ。
他は小学二年生三年生の付録です。

●もりもとのリーフパイ

サクサクと美味しいリーフパイ。
パッケージが可愛くてつい買っちゃったんだけど、味もGood!
もりもとオンラインショップナッツクッキー&リーフパイ

色づくまち

2011-10-11 21:55:35 | 音楽
ニシキギドウダンツツジが真っ赤に燃えている!
楓はかなり赤くなってるのもあれば、そうでも無いものもという感じ・・それでも陽に透ける葉はどれも綺麗。
←クリックで拡大
そして、桜は・・

色づくハート
町がどんどん緑赤黄に色づいて行き、枯れ葉も道に散っている。
そんな歌があったな♪

♪今もあなたが好き 眩しい思い出なの
 あの日別れた 駅にたたずみ
 あぁ青い枯れ葉 噛んでみたの♪
「色づく街」南 沙織 作詞 有馬 三恵子/作曲 筒美 京平

YouTube


★日高 富明「シークレット・ゾーン+4(MA・MA・DOO!)」 CD化への第2ステージ進出!
8月に元ガロのTOMMY(日高富明)のソロアルバムがオーダーメイドファクトリーの復刻登録商品になったことを記事に書きましたが、リクエスト投票で100%を獲得して第2段階に進みました。購入予約が100%になると発売が決定します。
早速予約!実現することを祈って・・ドキドキ。。

・詳細&購入予約~http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=WQCQ-27

宵待草

2011-08-21 21:39:44 | 音楽
本当は「待宵草(マツヨイグサ)」なのだけど、こうして夜に咲いている姿を見ると「宵待草(ヨイマチグサ)」の名が似合うように思えます。
夕方に開いて1日経つとしぼんでしまう花。
※写真は「雌待宵草(メマツヨイグサ)」
美人画で有名な竹久夢二の詩に曲を付けた歌が、大正時代に流行ったそうな。
昭和になってから映画にもなり、色々な人が歌っていて、そんな中で何かの懐メロ番組で聴いたことがありました。

 「宵待草」《♪》
 待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ
 今宵は月も 出ぬそうな 
 暮れて河原に 星一つ 宵待草の 花が散る 
 更けては風も 泣くそうな


 「宵待草」原詩 
 遣る瀬ない釣り鐘草の夕の歌が あれあれ風に吹かれて来る
 待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草の心もとなき
 想ふまいとは思へども 我としもなきため涙 今宵は月も出ぬさうな


この時「待宵草」を「宵待草」と誤記したものがそのまま一般に定着してしまったのだとか。
どこか暗い夜の中で咲く悲し気な感じの花が浮かびます。

私の世代だと浅田美代子の「わたしの宵待草」かな。《♪》
 庭に小さな宵待草の花が咲いたら 
 あなたにあげましょう ひとつあげましょう
 二人の横顔 月が照らすまえに

こちらは夕暮れ時、まだ開ききらない可愛らしい花の雰囲気でしょうか。

どちらも「ヨイマチグサ」の方が歌詞としての語呂はいいようです。

●北海どさんこ餅/帆立バター醤油 昆布塩風味

1枚80円の大きな揚げせんべい。
味は特に特徴があるという訳ではないけど、食べごたえがあるから職場などへのお土産にはいいかもしれない。
私も小腹がすいた時に食べました。(笑)

シークレットゾーン/日高富明

2011-08-05 18:43:47 | 音楽
1978年6月25日発売、日高富明2ndアルバム「シークレットゾーン」
手元になぜかジャケットだけがあるのですが・・
この中の曲は今まで一度もCD化されたことが無いのです。
2002年に発売された「GAROアンソロジー1971~1977」にはファーストアルバム「Tommy」から3曲も入っているのに。

それがこのほど「シークレットゾーン」にMaMaDoo!!時代のシングル2枚(全4曲)も加えて、ネットのみで復刻を請け負っている「オーダーメイドファクトリー(廃盤となり入手困難なタイトルをリクエストにより復刻するサービス)」の登録商品となりリクエスト投票が始まった。
CD化熱望しています!

★日高 富明「シークレット・ゾーン+4(MA・MA・DOO!)」
・詳細&リクエスト~http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=WQCQ-27

第1ステージは商品化のリクエスト投票、第2ステージで購入予約・・早く予約したい。。

□収録内容
1. グッバイ オリビア    作詞・及川恒平 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
2. ビッグアップルを射とめろ 作詞・阿木耀子 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
3. ファイナルゲーム     作詞・坂元昭二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
4. サマーワインでさよならを 作詞・坂元昭二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
5. 雨の街に消えた瞳     作詞・門谷憲二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
6. シークレットゾーン    作詞・及川恒平 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
7. ミッドナイト・ブルー   作詞・阿木耀子 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
8. SEXY PIN-UP       作詞・坂元昭二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
9. 愛に向かって走れ     作詞・門谷憲二 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
10. ラスト プレゼント   作詞・及川恒平 /作曲・日高富明 /編曲・佐藤準
[ボーナス・トラック]
11. ドント・ストップ・ザ・ミュージック 作詞 作曲 幹 竜一(日高富明)/編曲 津村泰彦
12. はるかなる旅路 作詞 作曲 幹 竜一/編曲 Ma・Ma・Doo!!
13. フルーツシャワーレディー  作詞 長谷川みつ美 作曲 Tony Redfield(あかのたちお)/編曲 Ma・Ma・Doo!! Tony Redfield
14. Friday Night  作詞 菊地真美 作曲 幹 竜一/編曲 Ma・Ma・Doo

「Ma・Ma・Doo!!」の当時のシングル盤については→ こちら

私は「雨の街に消えた瞳」が一番好き...

多彩な作詞家陣に加えて、この中の1曲「グッバイオリビア」でGARO解散後初めてMark(堀内護)がギターで参加していることでもファンにとっては貴重な音源ではないかしら。


そしてこのアルバムが発売された年の秋、江古田マーキーでのTommy Markそれぞれのソロライブで互いにゲスト出演し楽しげに演奏していた姿が蘇ります。

ジャケット裏にはTommyのレスポールが・・
(クリックで拡大)