goo blog サービス終了のお知らせ 

ISLAND日記

点在する日々のつぶやき…

SF映画「クローン(IMPOSTOR)」

2005-03-23 13:42:26 | 映像
SF作家フィリップ・K・ディックの短編「にせもの」の映画化作品。
私はディックの小説が好きなので、「ブレードランナー」「マイノリティ・リポート」「ペイチェック」は観ている。
それぞれの監督が描くディックの世界はどれもその人のカラーが出ていて面白い。
「クローン」は「コレクター」のゲイリー・フレダーが監督である。
実はこの作品の事を私は全く知らなくて、別の話題の時にコメントを書き込んでくださった方から伺った。 町のレンタルショップで探したのだが見つからず諦めていたところ、思わぬご提供を頂き嬉しく思っています。

さて内容はというと、他のディック作品映画と同じく軸は主人公の逃亡&追跡劇。
時は2079年 科学者スペンサー・オーラム(ゲイリー・シニーズ)は突然地球保安局から「おまえはスペンサーではない。敵対するケンタウリ星が暗殺兵器として送り込んだクローン人間だ。」と告げられ拉致される。
体内の爆弾を取り外すと言う名目の処刑場から逃げ出したスペンサーは、『自分はクローン人間ではない』ことを証明するために 妻が勤務する病院に潜入し検査による生体比較を試みるが、果たして・・・という話である。

この話のポイントは『クローン化された人間兵器の意識は本物と変わらない』という点であり、その為に善と悪の構図が複雑なものになっている。
またその人物の全てを写し取ったクローンを、果たして『人間(本人)ではない』と言い切れるのか?という疑問も生じる。
主人公を追い詰める保安局のハサウェイ少佐に、悪役としても秀逸のヴィンセント・ドノフリオを配した事で、より一層“正義”とは何か?を考えさせられるものとなっている。
暗く 一見救いのないストーリー、映像も場面を圧縮したようなタイトな作り。
そして衝撃のラストへ…。
撮影規模やキャストの点で「ペイチェック」と同じく“B級映画”という印象は拭えないが、どちらも私の中ではSF映画として高いランクに入る作品である。
特にラストは今までのディック作品の中で1番気に入ってしまった。
原作の「にせもの」はまだ読んでいないので比較は出来ないが、ディックの人間や文明に対する皮肉な目線が上手く表現されているのではないだろうか。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の晩ご飯 | トップ | 桜づくし »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
とどきました。 (WARU)
2005-03-24 00:53:33
かるた、受け取りました。

読み札が知りたーい。



責任もって、搬入いたします。



ブログと関係なくてごめんなさい。
返信する
ディックの映画 (白亜森)
2005-03-24 06:06:37
見るのをちゅうちょしてましたが、見ることにします。ラストがいいってのが期待させてくれます。
返信する
えっと! (SHIMA)
2005-03-24 10:16:14
☆WARUさん

ありがとうございます。よろしく~!



☆白亜森さん

あくまでも私の好みということですが…(爆)。

ご覧になられたら感想教えてくださいね。
返信する
B級こそディックの王道 (キャサバル@しのボン)
2005-03-24 16:30:39
「ブレードランナー」「マイノリティ・リポート」「ペイチェック」の他には「トータルリコール」がディックの映画化作品としては知られていますが、「トータルリコール」はアメリカではTVシリーズもあるようですね。

「ブレードランナー」の原作を長編だとすれば、それを除けば基本的にディックの得意とする近未来の中短編ものの映画化ですからイヤでも何らかの形で話を膨らませなくてはなりませんし、ディックの世界観を保ちつつ監督のオリジナリティを構築していくのですから、見る側の好き嫌いはその辺りの作り込み方で大きく別れていくのだと思います。

特に「ブレードランナー」「マイノリティ・リポート」「トータルリコール」あたりのA級のメジャー映画にはアメリカ特有の多民族・多宗教に受け入れられるエンタティメント性が求められますし、それ以外への配給も視野に入れて作られるので、ラストはほぼ確実にハッピイエンドか多宗教を飲み込むような神憑り的なものになってしまう事がほとんどです。B級映画の面白さはそういう制約を受けにくい所にあると思えるのですが、「クローン」もその一つだといって良いと思いますね。

「ブレードランナー」でもリドリー・スコット監督は公開後ラストの宗教観を和らげたものに編集し直し、結果的にいま僕らが手に入れることが出来るビデオやDVDは余程古い在庫を持ったショップでない限り「デュレクターズ・カット」のものなのである意味これも良しかと思います。ディックがクローンやレプリカント、記憶をすり替えられたもう一人の自分等の様な、「自己」の存在への言及という題材は「功殻機動隊」シリーズにも通じる近未来物の一つの題材であり、ストーリーの落とし所を間違えるとただのSFっぽいお話で終わってしまう微妙な部分でもありますね。
返信する
B級といえども (SHIMA)
2005-03-24 17:15:23
芯の通った映画は支持されると思います。

ただ宣伝や情報が少ないところが残念かも。



☆キャサバル@しのボンさん

ありがとうございました。

この映画を見る事が出来た事、とても感謝しています。

「マイノリティ・リポート」…あまり好きではないのに990円という値段にひかれて買ってしまいました!(爆)

「ブレードランナー」のディレクターズ・カット版も見てみようかな。
返信する
トータルリコールTV版 (白亜森)
2005-03-25 06:05:38
最初のものだけちょっと見ましたが、人間と人間そっくりのロボット刑事の物語で、この点から行くと原作とは関連が無い感じです。(ディック的ではありますが)それ以降は見てません。
返信する
TV版 (SHIMA)
2005-03-25 09:10:47
俳優さんは違うんですよね?<シュワちゃん嫌い(爆)

未来感をディック作品から借りてきたという感じなのでしょうか?

シリーズものは最初に嵌らないと見続けるのは大変かも。。。
返信する
RE TV版 (白亜森)
2005-03-25 17:25:57
もう、まったく違う話です。俳優もいわゆるTV俳優です。ちょっと興味があったのですが、見つづける気力が無かったです。ちなみにシュワちゃん大好き(とくにコメディが)
返信する
そうなんですか! (SHIMA)
2005-03-25 19:35:18
でも人気があったからこそTV版もできたんでしょうね…。

シュワちゃんのはコナンとツインズ?(だったかな)は見ました。<なぜだろう?(笑)

返信する
TV版はくせ者 (キャサバル@しのボン)
2005-03-25 23:28:19
TV版はくせ者が多いですね、仕方ないですが。

子供でも見れるようなという事なのでしょうか。

ちょっと前に「スターゲイトSG-1」というのをカート・ラッセルのでていた「スターゲイト」の続編かなと思って借りてみたのですが、一応、繋がりを持たせておきながら、役者はそう入れ替え、テレビシリーズ用のパイロット版ってやつでした。設定がいつの間にか拡大解釈で何でも来い状態にしてあるのには感心してしまった・・・。DVDのパッケージの宣伝文句は信じてはいけない・・・・教訓。

シュワちゃん嫌い(爆)・・右に同じですが、でも、監督か脚本によっては面白いものもありますね。

ちょっと前の「D-TROX」とか「コラレタル・ダメージ」とかは他の役者も個性的で良くできていました。で、内容は2本とも違うのですが、どちらも妻子を殺されてしまうという不思議な共通項があるのに気がつきました。なので、流石にオチャラケは無しで話しに締まりがあって一応最後まで見れるかな・・・。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映像」カテゴリの最新記事