80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

大糸線撮影と中央線沿線廃なモノ巡り(前編)

2010-05-17 09:32:27 | 大糸線方面
レイアウトの壁紙に安曇野から見る北アルプスの景色を貼りたい、という話をだいぶ以前に書きましたが、覚えていらっしゃいますか?
いわゆる「千円高速」のETC割引がきく今のうちにと思い、大糸線電車区間の撮影と、中央線沿線にある2つの「廃なモノ巡り」と併せ、一昨日の土曜日に信州・安曇野までのドライブを敢行しました。

仕事の都合で夕方までには戻らないといけないので、夜空がうっすらと明るくなりはじめた午前4時前に八王子の自宅を出発。途中、諏訪湖S.A.と梓川P.A.で小休止したあと豊科I.C.で高速を降り、とりあえず大糸線方面へ車を進めます。元々が「模型や」で列車撮影はあまりやらないので、撮影ポイントはいつも手探りです。

まずは小手調べということで、豊科~柏矢町間で撮影したのがこちらの写真。中央線上諏訪まで直通する快速1520Mで115系の3連でした。架線柱が東側なので午前中の撮影は場所選びが難しいようです。朝日がサイドから強く当たっていたためか、ちょっと露出がオーバー気味でした(オートなのに・・・)。



少し移動して穂高駅の北側にある鉄橋です。やってきたのは3222M松本行のE127系4連。あまり馴染みがなく、個人的には恐らく初めて見る電車(笑)です。新潟地区の0番代とは異なる完全な切妻で、クハ55の再来かと思ってしまいました。
両端にあるプレートガーダー橋は下周りが隠れてしまうので、あまり引かずに撮るか、思い切って真横から撮る方がよいようです。



GW明けのこの時期、安曇野では各所で田植えが本格化していて、水を湛えた田んぼに姿を映す山々がとても綺麗です。次の撮影ポイント、安曇追分~細野間へ移動する途中、少し風景だけを撮影してみました。レイアウト背景用の写真です。訪れた時期が若干遅かったのと、もっと迫力ある山岳風景は白馬周辺まで行かないと見られないのでちょっと雪の量が少なめですが、トリミングで何とか使えるのではないかと期待しています。その前にレイアウトの工作自体を進めないと。。



続いて安曇追分まで車を進めますが、雪山を入れてうまく撮れる場所が見つからず、撮影できたのはこの1本だけでした。塩尻まで直通の1520Mでまたまた115系です。朝方は115系の運用が多いようでファンとしては嬉しい限りです。何カットかあるうち、山を強調したものを載せてみました。




最後は安曇沓掛~信濃追分間です。撮り鉄はしないと言いながら、一応お立ち台情報だけは仕入れているので、撮影スポット周辺へはすぐに行けるようになっています(笑)
写真の115系3228Mと、E127系3225Mを撮影しここで時間いっぱい。後ろ髪を引かれる思いで引き返すことにしました。



帰路には、冒頭で触れた中央線沿線"廃なモノ巡り"が待っているのですが、その前に松本駅で駅撮りをしました。E127系の細部写真がメインですが、115系やE257系あずさのほかJR東海車も加わって賑やかです。
今回走行写真があまり撮れなかったE127系100番代2連の横カットと、マイナー車両ゆえ雑誌ではまずお目にかかれないクモハE127の発電制動用屋上抵抗器カバーと、クハE126の霜取りパンタの写真をお目にかけます。ぜひご活用ください。(って誰がそんなもん参考にするかー!?)







ここで腹ごしらえ。0番ホーム近くにある蕎麦屋で「特選ざるそば」をいただきます。しっかりとした歯ごたえもさることながら、420円でこのボリューム!やっぱり信州は蕎麦ですなあ。。(ちょっと食べ掛けてから撮ったので海苔とかネギがとっちらかってます)



駅撮りの締めはこの列車、臨時快速「北アルプスいろどり号」です。485系改造のいわゆるジョイフルトレインで全車グリーン編成。長野方から2番線に到着したところで、折り返し大糸線に入線し南小谷まで行きます。
それにしてもちょっとクセのある顔つきですね。



安曇野、松本方面での撮影はこれで終了。このあと向かった「廃な場所」とは・・・(つづく)


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする