80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

急行「伊那」を仕立てる(4)(完成)

2019-07-17 04:14:03 | 中央東線周辺
引き続き急行「伊那」を仕上げていきます。

まずはモハ164の床下の軽加工。C-1000コンプレッサー×2基を撤去して新たにC-2000を1基設置します。周囲をマスキングテープで養生し糸鋸でカット。床下を覗き込まない限り見えないのでカットした跡に特にフタなどはしません。



C-2000はエンドウの「205系・211系等用」として売られているもので、ディティールは片面にしか施されていませんが、センター置きで、ほぼシルエットしか見えなくなるためそのまま使います。併せて隣にはCMR(コンプ用抵抗器)を付けましたが、これはジャンク箱から探してきた適当な箱パーツです。



モーターはシートと同じ水色に塗って“擬態”しました。色合いの似た「フレンチブルー」を吹きましたが、単体で見るとけっこうハデな感じです。。



モーターを載せた関係でウェイト板の一部を切り取っているので、屋根裏の空いた空間に30gの板ウェイトを切り刻んで仕込みました。高速でカッ飛ばす車両でもないので重心が高くなっても特に問題はありません。



続いてクモハ165の床下ですが、こちらは水タンクを鋼製からFRP製のシルエットに更新します。まず、キャップ状にはまっているタンク本体を外します。



タンクの鏡板には、以前169系化改造時の記事で登場した「ビスキャップ」を使います。



側面のやや下側にビスキャップを取り付けるためのφ4mmの穴を開けます。また、ややテーパーが付けられているので垂直になるように削っておきます。



ビスキャップをセメダインスーパーXで両側に接着し、中間をペーパーでざっくり作ったカバーでつなぎます。このあとパテとサフで形を整えればFRP化は終了。



ということで急行「伊那」4連の完成です。



辰野・下諏訪向き制御車のクハ165-10。製品オリジナルの冷改車仕様としたため無加工ですが、クーラー、ベンチレーターなどは他車も含めて「ライトゴーストグレイ」で塗装しました。やや青みが強いですがこれは個人の趣味です。



続いてサハ153-211。こちらも製品そのままとしたので、4連にしてはMG、CP搭載過多なメタボ編成になりました。



モハ164-863。カンモーター1台車駆動の改造動力車です。ベンチレーターを2列配置とし、低屋根部の換気ルーバーを埋め込んだ新製冷房車仕様に改造。



センター置きのC-2000のシルエット。よいですね~♪



そして豊橋・大垣寄り先頭車クモハ165-140。こちらも一部のベンチレーター移設、耐寒型タイフォンへの改造、水タンクのFRP化(上述)、ホイッスル新設によって新製冷房車仕様となりました。



サボシールなどは、今後追って仕立てていく予定の、「アルプス」や「妙高」と併せて作業する予定です。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行「伊那」を仕立てる(3)

2019-07-14 02:27:45 | 中央東線周辺
サハ153が無事編成に収まったので、いよいよクモハ165とモハ164のユニットを新製冷房車スタイルに改造していきます。KATOの初期型とは細かいところでちょいちょい違いがあります。Satokawaさんからの情報をもとに、とりあえず目に付く部分だけ手を入れていくことにします。


まずタイフォンをスリット型からシャッター付の耐寒型に変更します。ただ変えるだけでなく、取付位置も少し下に下がっている(ヘッドライトの下側とだいたい合っている=塗り分け線の真上あたり)とのことだったので、改めて模型を眺めてみると、すでにだいぶ下に下がっている印象です。なんか雰囲気違う。。



では、実車はどうかということで、「リニア・鉄道館」で撮影した写真を見てみると、タイフォン下端とグリーンの塗り分け線との間にはそこそこ空きがありますね。



別々に見るとよくわからないので並べてみます。どうやらKATOのタイフォンは位置は正しいようですが、若干オーバースケール気味なため、塗り分け線との間が狭く見えているのではないかと思われます。



交換するタイフォンは、筑波車輌工業のロスト製品、「D-021 タイフォンA(耐寒/小)」を奢ることにします。



基本的には現在のタイフォンを削り取って新たなパーツを取り付けるだけですが、ヘッドライトはじめ周囲に突起物がいっぱいあってカッターが入れにくいため、少し遠回りな方法で地道に削り取ります。幌座を外し、緑色部分にマスキングテープを貼って養生してから、まず、タイフォンのスリットだけを削り取ります。



続いてφ1.5mmドリルで「新たな中心」に穴を開けます。先に中をくり抜いて体積を減らしてから残りの外周部分をカッターで削り取っていこうという作戦です。しかし天地方向の位置決めに熱中するあまり左右のセンターがずれてしまいました(汗)。穴を大きくして乗り切る予定です。なお、向かって左側は、半分ぐらい外周も削り取った状態になっています。



外周を全部削り取ったところです。実はこのロスト製タイフォンですが、どうもキハ40系など前面後退角の緩い車両向けらしく、後退角が大きい当車にそのまま付けると外を向いてしまうことがわかりました。そこで少しでも前を向くように、元のタイフォンの外側寄り(ヘッドライト寄り)は少し削り残してあります。



交換パーツを仮に差し込んでみました。おお、よきよき♪



次は屋根まわりです。ベンチレーターの位置を修正するため、クモハ(上)は1列目だけ残し、2列目と3列目、それにデッキの台座を削り取ります。モハ(下)は全ての台座を削り取ります。元の取付穴は細いプラ材とパテで埋め、あらあらの整形をした状態です。



サーフェーサーを1回吹いてから新たな位置に取付穴を開けます。写真のモハ164は中央1列から、左右2列配置に変わります。



クーラーとベンチレーターを仮に取り付けてみました。クモハの運転室上にはホイッスル(メーカー不詳・ロスト製)も追加してあります。なお、クモハの分散クーラーはスナップが硬く一度はめると取り外しが大変なので、とりあえず1個だけ取り付けました。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行「伊那」を仕立てる(2)

2019-07-09 00:56:12 | 中央東線周辺
引き続き急行「伊那」号を仕立てていきます。

TOMIXのサハ153 200番台冷改車が回着しました。バリエーションが極めて多い車両ゆえ、へたな改造でヤケドするといけないので、今回は改造せずにこのまま200番台として組み込むことにします。


TOMIXの密連(TNカプラー)とKATOの密連は、形は似ていますが相互に連結することはできません。そこで、片側のカプラーを外してモハ164のものと交換することにします。すなわち、KATO密連を「K」、TOMIX TNカプラーを「T」とすれば、クモハ165-KK-モハ164-TT-サハ153-KK-クハ165となるように組み変えます。

この交換工事は非常に簡単です。まず両車ともトイレ側のカプラーを外します。左がモハ164、右がサハ153のカプラーです。



モハ164は、TNカプラー取り付けの支障となる、復元スプリングの逃げ穴の前後にある突起を削り取ります。



こうすることによりTNカプラーがそのままパチンとはまります。首振りの支障もありません。さすがカトミックス。(笑)



一方、KATOの密連は、伸縮機構を支えている突起の上部のみをカットします。



すると、こちらもTOMIXの床板にパチンとはまります。これにて交換完了!



KATO密連でつながったクハ165(左)とサハ153(右)です。違和感はありません。



こちらはTNカプラーでつながったサハ153(左)とモハ164(右)です。こちらも違和感なし。なお、モハは屋根を修繕中なので車体を外してあります。



形式番号と所属・定員のインレタを貼ってサハ153の仕上げは完了。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行「伊那」を仕立てる(1)

2019-07-07 03:16:03 | 中央東線周辺
棚卸しのつもりが結局165系をいじることに。。(笑)

まずは半端モノから処理します。カンモーター装着の800番台改造セットにTOMIXのサハ153を加えた4連で急行「伊那」号を仕立てましょう。



編成は次のとおり。1975年頃を想定しています。所属は名カキ。
大垣・豊橋方面

クモハ165-140
モハ164-863(M)
サハ153-211(TOMIX)
クハ165-122

辰野・上諏訪方面

ネットで探せた写真や編成記録には上記のような組み合わせはありませんでしたが、モハユニット以外は必ずしも固定編成ではないだろうと勝手に解釈し、とりあえず名カキ所属車の中から番号を選んでいます。
なので、サハ153は製品の200番台をノー改造で使うことにします。また、クハ165も原形冷改車、すなわちKATO製品そのままでいけるように番号を選びました。


クモハ+モハのユニットは新製冷房車しかなかったようなので、これだけは改造することにしました。主な改造箇所は次のとおり。
・客室部ベンチレーターの移設
・デッキ部ベンチレーターの撤去
・クモハの水タンクのFRP化
・モハのCPの変更(C1000×2基→C2000×1基)



まずは移設・撤去するベンチレーターの取付座を糸鋸とカッターで切り取ります。モハの低屋根部分にあるものだけは周りの配管モールドが邪魔して糸鋸が使えず、ニッパーでざっくりカットしたあとをカッターで仕上げました。とりあえず今日はここまで。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

165系の棚卸し

2019-07-05 00:15:47 | 中央東線周辺
部屋の整理中にふとしたはずみでKATOの165系の箱が目に入り、一挙に「棚卸し」モードに突入しました。

実はKATOの165系のセットものは基本、増結、低屋根合わせて7セットあって、「アルプス・こまがね」用に3セット、「妙高・志賀」の169系改造用に3セット使うつもりで整備をしていたのです(遠い目...w)。
しかし改めて眺めてみれば、ひと通り整備したつもりの「アルプス・こまがね」用でさえ、ナンバーが貼ってないものや手すりパーツが取り付けていないものがあったりしてダメダメなのが露呈。再度ちゃんと組み直すことにしました。

で、気分を盛り上げるために「こまがね」風4連をまず展示。これで1週間は目の保養が・・・(おっと)。



「アルプス・こまがね」用には800番台低屋根セットを3セットと、サロ165×2、サハシ165×1を使います。TOMIXの箱に入っているのはサロ165が入手難だったのでサロ455を改造したもの。サハシ165の箱には売店車サハ164も同居していて好きな方を連結できます。



サボシールを自作しました。行先サボの表記は年代によってなのかいろいろなデザインがあるようですが、起終点駅名の間に「急行」「アルプス」表記が入るタイプとしました。「こまがね」用は「急行こまがね」「自由席」と表示されたタイプにしてあります。こんどの週末に貼ろう。。。貼りたい。。。



そしてこちらが169系改造中のブツ。EF63付で走らせるのを前提にモーター付基本セット×2と増結セット1としました。形態が165系新製冷房車に準じているのでなかなかの大改造・・・ということを今さらながら思い出して冷や汗を流しています。サハシ169は改造済み。サロ169はまだ手つかずですがサロ165“まんま”でいけますよね??



さて、最後に残ったのがこの1セット。一見低屋根基本セットに見えますが・・・。



クモハ165はモーターなしで、代わりにモハ164がMCR3B00モーターを使った片台車駆動化してあります。低屋根セットのクモハ165はみなM車だったはずなので、いろいろ玉突き改造した残りがここに集まってきた格好。



これはこれで自走可能な3連なので素直に「かわぐち」あたりにしてもいいのですが、せっかくなので4連化して「伊那」あたりを狙ってみることにしました。しかし、モハユニットをクハで挟んだ165系は165系ぢゃない!がモットーの管理人。ゆえに、サハを追加してMc+M'+T+Tcと組成することにします。実際、サハ153を組み込んだこういう編成もあったようです。


ということで、温存していたモハ152の小高キット登場!真っ黒だけど使えそうなTR59もあるし♪(ドアが80系用と書いてあるけど大丈夫か??笑)



・・・のはずだったのですが、ネットでまだTOMIXのサハ153-200冷改車が売られてるのを発見し思わずポチりました。しかも中古品より安い新品てなんなのこれ?w



しかし200番台というのはMG・CP付でいわゆる東海道筋などの長大編成向けらしい。。しかも聞くところではサハ153には泥沼のようなバリエーションがあるそうなので、FABさん某サロマニア氏の投稿などを熟読した結果、「200番台からちゃちゃっと改造しうる0番台」かつ「名カキ所属」という至高の1両を発見しました。しかしまだ自信がないので発表は控えます(笑)。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする