こんばんは。
583のペースが劇落ちです(汗)
パテ埋めしたところをあらあら地ならしし、一度サフェーサーを吹いて研磨、その後雨樋を貼ったところです。とりあえずモハネ582だけ・・・
TOMIXと釣り合いをとるにはシャープに真鍮線かなぁ・・・という気の迷いを押し殺し、ペーパーにはペーパーを!と、t0.3のいさみや方眼紙から0.75mm幅(もちろん自称)に切り出した雨樋をボンドで貼り付けました。妻面のキャンバス止めもt0.3で、縦樋はt0.5のスノーマット紙です。
レイアウトの方は第1コーナーから第2コーナーへ向けて施工が完了しました。
この区間は旧レイアウトの部材をそっくり転用しているので、新たに作ったものは下に履かせるゲタのみです。
ヤード入出庫線を挟んだ3線区間の第1コーナー。左上が駅セクションです。
一応カントがつけてあります。カント量とすり付け長さはどんぶりなので0系の走破性が心配。
ならば0系でチェックしながら敷いてけばいいじゃん? ・・・正論ですな。。
第2コーナーまでの短いストレート。ここで入出庫線はほぼグランドレベルとなります。
いちばん手前に見えるのは本線に合流するための6番分岐の一部。セクションの単位をカーブはカーブ、直線は直線と統一したため、旧レイアウトでこの境界上にあった分岐器を真ん中で切り離さざるを得ませんでした。
そして、バックストレートは長さのアドバンテージを活かして、ちょっとした作り込みをたくらんでます。
ベースとなるのがコレ。1820×430×9mmの合板で、駅セクションの延長用に使ったものの残り半分ですね。
これがどうなるかというと・・・
あくまでイメージですよ、イメージ(^^;
中央に川を流し、その両側に山を配してトンネルで抜けるようにします。
川のためにボードを切り抜くと作業的に大変だし強度の確保も難しいので、ボードを一番底にして、ゲタに相当する高さ分(80mm)だけ線路をかさ上げする構造にしようかと。。
外回り線(左)は内回り線より30~50mmくらい高くして立体感を出し、アトラス製の曲弦トラスを配します。
内回り線(右)は根気が続けばボルチモアトラス、玉砕なら(笑)普通のガーダー橋にする予定。
奥側の山は上下線ともトンネル、手前側は外回り線だけトンネルに入れ、内回り線を絶壁に這わせて“初鹿野”を演出する・・・
ああ、構想だけは完璧なんだけど。。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
583のペースが劇落ちです(汗)
パテ埋めしたところをあらあら地ならしし、一度サフェーサーを吹いて研磨、その後雨樋を貼ったところです。とりあえずモハネ582だけ・・・
TOMIXと釣り合いをとるにはシャープに真鍮線かなぁ・・・という気の迷いを押し殺し、ペーパーにはペーパーを!と、t0.3のいさみや方眼紙から0.75mm幅(もちろん自称)に切り出した雨樋をボンドで貼り付けました。妻面のキャンバス止めもt0.3で、縦樋はt0.5のスノーマット紙です。
レイアウトの方は第1コーナーから第2コーナーへ向けて施工が完了しました。
この区間は旧レイアウトの部材をそっくり転用しているので、新たに作ったものは下に履かせるゲタのみです。
ヤード入出庫線を挟んだ3線区間の第1コーナー。左上が駅セクションです。
一応カントがつけてあります。カント量とすり付け長さはどんぶりなので0系の走破性が心配。
ならば0系でチェックしながら敷いてけばいいじゃん? ・・・正論ですな。。
第2コーナーまでの短いストレート。ここで入出庫線はほぼグランドレベルとなります。
いちばん手前に見えるのは本線に合流するための6番分岐の一部。セクションの単位をカーブはカーブ、直線は直線と統一したため、旧レイアウトでこの境界上にあった分岐器を真ん中で切り離さざるを得ませんでした。
そして、バックストレートは長さのアドバンテージを活かして、ちょっとした作り込みをたくらんでます。
ベースとなるのがコレ。1820×430×9mmの合板で、駅セクションの延長用に使ったものの残り半分ですね。
これがどうなるかというと・・・
あくまでイメージですよ、イメージ(^^;
中央に川を流し、その両側に山を配してトンネルで抜けるようにします。
川のためにボードを切り抜くと作業的に大変だし強度の確保も難しいので、ボードを一番底にして、ゲタに相当する高さ分(80mm)だけ線路をかさ上げする構造にしようかと。。
外回り線(左)は内回り線より30~50mmくらい高くして立体感を出し、アトラス製の曲弦トラスを配します。
内回り線(右)は根気が続けばボルチモアトラス、玉砕なら(笑)普通のガーダー橋にする予定。
奥側の山は上下線ともトンネル、手前側は外回り線だけトンネルに入れ、内回り線を絶壁に這わせて“初鹿野”を演出する・・・
ああ、構想だけは完璧なんだけど。。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村