80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

阪急2000系の製作(17)

2017-08-29 00:37:52 | 私鉄電車
こんばんは。阪急の製作を続けます。


雨樋に続きモニター屋根を接着します。取付位置をケガき、そこへあらかじめ作っておいたモニター屋根を接着します。プラと紙(もはやサーフェーサーでコートされてますが・・・)の接着になるのでセメダインスーパーXクリアを使用しました。割り箸をあてがって輪ゴムでぐるぐる巻きにして乾燥を待ちます。




乾燥したら輪ゴムをはずし、屋根全体にサーフェーサーを吹いておきます。4両の先陣を切って中間T車の鋼体が完成しました。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急2000系の製作(16)

2017-08-28 01:04:10 | 私鉄電車
こんばんは。破損した中間車の妻板を修復しました。

貫通路の下が完全に千切れていたので妻板は新調することにします。ちょうど、アルミサッシ枠まで描き込んだ昔の型紙が残っていたので、微妙な寸法差には目をつむり再利用することにしました。




窓を抜いて内貼りを貼り合わせたところ。




元通りはめ込んで、パテ、サフで仕上げて修復は完了。




久々のOFFなので雨樋くらいは貼ってしまおうと奮闘するも・・・




なんだかんだヤボ用で潰れて、結局貼れたのは1両だけでした(>_<)




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2017-08-27 09:59:39 | 私鉄電車
残暑お見舞い申し上げます。
ここしばらく仕事がヤマを迎えていて投稿できませんでした。
少し楽になったのでまた模型づくりとブログを少しずつ再開したいと思います。

きのう出張先から帰る途中、Maxとき号の車窓からチラと上信電鉄の高崎駅構内を眺めると、例の「テム」の近くに107系とおぼしき車両が止まっているのが見えました。

まさか?と思って調べてみると、どうやらJRを引退した後に上信電鉄へお輿入れする107系が出たようです。
「107系が上信電鉄へ」(鉄道ファン.jp 2017.8.24)


3ドアロングシートで2連から運用でき、顔つきも何となく似てる仲間がいる(笑)という好条件。上信もなかなかいい物件に目を付けたものです。引退後は遠くの地で余生を過ごすケースが多いなか、慣れ親しんだ地元で再び活躍の場が与えられるのは幸せかも知れません。165系時代から数えると第3の人生ということになりますが、上州名物の空っ風に乗ったMT54の力強いサウンドが少しでも長く聴けることを祈りましょう。

(「ありがとう 107系」のステッカーを貼った両毛線伊勢崎行き4連 2017.8.16高崎駅にて撮影)



さて、間が空いてしまったので、阪急2000系の製作をさっそく再開しようと思うのですが、車体の置き場所が悪かったため、引っかけて吹っ飛ばしてこんな状態に。。。幸い1両だけなので、リハビリを兼ねてまずこいつの修復に取り掛かろうと思います。結果は夜の投稿で。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急2000系の製作(15.9)

2017-08-12 07:45:27 | 私鉄電車
おはようございます。阪急ファンの皆さん安心してください。削ってますよ。


モニター屋根の側面。天井板と縦の仕切り、端部のパテを盛ったところなど、接合部をなじませるために#600耐水ペーパーの上で削ります。




ん~・・・もうひと踏ん張りってとこかな。




雨樋を貼ろうとしたら屋根肩の曲げがけっこうデコボコで気になったので、これもペーパーをかけて均しました。下地が露出していますがケバ立ってはいないので、このまま雨樋を貼ってから再びサフ仕上げを進めます。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士急行モハ7033の製作(3)

2017-08-11 11:00:00 | 私鉄電車
こんにちは。世間はお盆そして3連休ですが、管理人は仕事の関係、模型の関係(は?)もろもろで引きこもっております。

オリジナル運転台側です。手すりと足かけの取り付けが終わりました。前投稿のコメントでSatokawaさんからご指摘がありましたが、見にくいですが、手すりは一応内側に折り曲げた形にしてあります。




増設運転台側。こちらはどうやら曲げ無しタイプらしいのですが同じスタイルにしてしまいました。このままにしようかと思ったのですが、なんか形もうまく決まっていないので引っこ抜いてやり直すかな~。もっとも実車がどんなタイプであったかは闇の中。国鉄時代の車号はクモハ12050だそうです。




渡り板は跳ね上げた状態で幌座と一体成型されているので、下げた状態にするため幌座をいったん取り外して渡り板をカットします。塗装後に再接着予定。




Hゴム化されているドア窓は、Rの大きさを考えるとやはり四隅に隙間ができそうなので、パテを盛ってあらあら成形しておきました。隅間ができたらできたで、後からパテを詰めた方が楽だったかなと後悔。。




ドアの修正箇所にサーフェーサーを吹き、ついでに車体全体にも薄めに吹いてコートしました。塗装は帯色の白から塗っていくのですが、隠ぺい力が弱いのでその手助けのためと、室内色代わりにするためでもあります。今日は天気が悪いので塗装はまた後日ですね。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする