80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

愛しきカセットたち

2015-10-30 21:49:43 | 昔話・・・80分の1丁目の夕日
こんばんは。
投稿が途絶えてすみません。
10月も残すところ1日でまちはすっかり秋の装いですね。

最近手が動いてなくて模型ネタがありませんので、こんなしょうもない昔話でとりあえずお茶を濁します。(^^;


家の掃除をしていたら「カセットテープ」が出てきました。個人的にはつい最近まで(少なくとも再生では)使っていたつもりだったのですが、いつの間にやら月日は流れ、ラジカセやカセットテレコの類は世間からも、そしてわが家からも姿を消していました。聴きたくても今のところ聴けないんですね。とりあえず1970年代の録音とおぼしき3本を引っ張り出してみましたが、まだまだたくさんあります。



A面:キャンディーズ集、B面:飯田線旧国
めちゃくちゃ聴きたくないですか!?(笑)




これもすごい。

①あまぎ2号の発車→当然157系です。
②おくいず1号の車内音→153系、ですよね??
③伊東駅にとう着する列車→オイ!何の列車だ?笑
④伊豆急のとう着・発車→これは覚えてます。バリバリ100系です。更新前の平ギヤ駆動音(^^)
⑤海の音(ノーコメント)
⑥沼津行きの湘南電車車内音→80系吊り掛け全開で丹那トンネルを越えてます。たしか。
⑦上りおくいず1号→記憶ないけど貴重そう・・・
⑧上り急行桜島・高千穂号→超貴重!横浜から東京までEF58の次位のデッキで録っています。24時間以上かけて東京にたどりつかんとする列車の気だるい車内、車外アナウンスが必聴もの。
⑨さくらの発車→20系さくら号です。発車合図はもちろん「ベル」
⑩はやぶさの発車→こちらも20系。
⑪地下鉄丸ノ内線車内音→東京駅から丸ノ内線に乗って帰って来たんですね。。500形のコンプ音、緩解音、モーター音、カーブのきしみ音などが入っていたはず。


いや、同じテープのB面もすごいことになってます。
くちなしの花って、渡哲也ですよね。子供が聴く歌??(笑)




この頃山口百恵ちゃんはフジカラーのイメージキャラクターでした。指でつまんでるフィルムの箱を切り抜いて「MOMOEヒットアルバム」♪



いやあ懐かしい。どこかで中古のテレコでも見つけてきて再生したいものです。テープが切れずにちゃんと再生できたら、著作権に引っかからない鉄音部分をUPすますね。(^^)



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制御食堂車ですと?

2015-10-20 22:15:11 | 実物・資料系(現在)
こんばんは。

先週の金曜から日曜まで2泊3日で東北方面へ出張してきました。
電車に揺られた時間は割と長かったのに、これといって食指が動く被写体はなし・・・
と思っていたら磐越西線ですごいモノに遭遇してしまいました。

会津若松から郡山へ向かう土曜朝の普通電車。何の変哲もない719系なのにやたら編成が長い・・・
先頭まで歩いていくと色の違うヘンテコな車両が2両つながっていて、しかも先頭は「クシ718-701」ですと!ペアになるクモハ719-701とともに回送で郡山まで送り込むようです。



それにしても制御食堂車なんて初めて見ました。これが特急なら串特急ですよ。(のんべにしかわからないか・・・)



その実態は、福島産フルーツを使ったスイーツが楽しめる走るカフェ「フルーティアふくしま」とか。2両とも車端の1ヶ所以外は扉をつぶしていて、車内には長いカウンターや優雅なボックスシートが見えます。乗車には予約が必要だそうです。




郡山駅到着後、さっそくクルーが食材の搬入をしていました。土日祝日に郡山~会津若松間または郡山~福島間を1日2往復ずつ走るそうですよ。



公式情報はJR東日本の紹介ページまで♪




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立電鉄モハ13形の製作(10)

2015-10-15 00:13:01 | 私鉄電車
こんばんは。出張続きで久々の投稿になります。

モハ13の塗装をしました。上半色はクリーム1号(スカ色)、下半色は黄かん色で、いずれもGMスプレーをそのまま吹いています。
実はこの下半色がくせ者で、一般に「オレンジ色」とされていますが、年代によってなのか退色によるものなのか、はたまた写真の露出の具合かわかりませんが、明るいオレンジから朱色に近いものまで様々な色合いがみられるのです。
私が日立電鉄に乗ったのは昭和52年(1977年)とアルバムに記録してあって、その頃はかなり黄色味が強いというか黄土色のような色だったように思います。これはあまり自信がなかったのですが、いくつかのブログでも黄土色という表現が見つかったので、そういう時代もあったようです。
鉄道自体が廃止された今となっては検証のしようがないので、なるべく明るめのオレンジということで「黄かん色」を塗ってみましたが、やはり彩度が高めで、もっとぼんやりとした色の方が似合うようです。

貫通扉がある非パンタ側から。マスキングが不十分でオデコのあたりに吹き込みができてしまいました。



非貫通のパンタ側から。テールライト脇にある箱はジャンパ栓カバーで、この下側にジャンパケーブルを生やします。塗装前に縦樋を取り付けるのを忘れているので、真鍮線を切って後付けする予定です。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立電鉄モハ13形の製作(9)

2015-10-03 20:52:43 | 私鉄電車
こんばんは。
モハ13形15号車の鋼体がだんだん完成に近づいてきました。


乗務員ドアうしろのステップは、エコーのエッチングパーツがあまりにも繊細でもったいないので、ペーパーを細かく切って表現することにしました。視力が追い付かない、というのが本音ですが、これはこれで1mm角くらいのパーツを平行に注意しながら貼るので大変です。。



パンタ台とランボードは実車と少し形態が違うようですが、エコーのホワイトメタルパーツを使います。14×16mmの位置にφ1mmのドリルで穴を開け、接着剤を塗ったランボードを置き、真鍮線を挿し込んで位置がずれないようにして乾燥させます。



ヒューズ箱は、これもたぶん形が違うと思いますがストック品のちょっと細長いタイプでロスト製。ガイシが高すぎるので1段カットして使いました。配管はテキトー(笑)。なにせ俯瞰写真が一切ないので想像で作ってますから、良い大人はマネしないようにお願いします。ベンチレーターの位置も全く自信ありません。ただ、15号車の写真をみると非パンタ側のベンチレーターは左右で明らかに違う位置についているので、写真のような千鳥配置にしてみました。



これでだいたい上回り関係のディティーリングは終了しました。下回りも既にほぼ完成しているのですが、自製した動力台車側のボルスター上面が斜めになっていて車体がわずかに傾くので、燐青銅板を挟んで左右の高さを調整しました。



オリジナルのボルスターを拡幅改造した非動力側台車も傾きがみられましたが、こちらは構造上、薄板を挟み込む余地がないため、芯皿部分を削って調整しました。これもお勧めできるやり方ではありませんのでマネしちゃダメですよ(^^ゞ



パンタを載せてみました。いよいよ電車らしくなってきましたね!明日は天気が良ければ塗装します。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レア!手書きサボ時代の相模湖臨

2015-10-01 23:13:22 | 中央東線方面
こんばんは。
今夜は爆弾低気圧が通過中とのこと。天候の急変にご注意ください。


実家から持ち出してきた古い写真の中になんと、101系時代の「相模湖臨」の写真がありました!こんなの撮ってたんですね・・・。しかも前面サボがカラーイラスト化される前の手書きの「高尾←→相模湖」とは泣かせます。
休日に高尾~相模湖の1駅区間だけを往復運転する臨時電車はファンの間で「相模湖臨」と呼ばれ親しまれていました。都会育ちの通勤車両とはいえ、101系800番台低屋根車の基本編成を用いた7連が山越えをする姿は堂々としていました。
撮影は1977年(昭和52年)で場所は高尾駅の2番線ホームです。右手の3番線にも101系が並び、後方にはベッドタウン化を象徴するようにマンションの鉄骨が組み上がっています。
撮影の10年後にはバブルが訪れて地価は高騰、東京西部のベッドタウン化は都境を越えて上野原、猿橋、大月、さらには富士急線内へと広がり、小仏トンネルを越える4つドア通勤電車の姿は、いつしか日常のものとなってしまいました。



カラーイラストのサボを掲示した101系晩年の姿はこちらのサイトでご覧いただけます。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする