シングルアームパンタを紙で作っている証拠写真です(笑)
あまりの細かさに、すでにアゴが上がり気味。
特に設計図もなく、実物写真や模型誌の図面、そして手元にある380円だった頃のPS16などを頼りにだいたいの大きさを決めました。
いさみやのt0.5mm方眼紙2枚の間にt0.3mmを1枚サンドイッチしたものをつくり、そこからアーム本体を切り出しています。幅は下が1.5mmくらい、上が1.3mmくらいです。太めですが、これ以上スリムに作るウデはありません。瞬着をしみ込ませてあるので、一応、プラ棒くらいの強度はあります。
ただ、上下アームの中心線上に関節をもってくるのは、さすがに強度上難しそうなので、別途写真のような紙片を両サイドからあて、ここに真鍮線を刺して関節にしようとしています。
アーム脇のリンク棒は、さすがに紙では無理なので真鍮線。そして、肝心の集電舟まわりは・・・まだヴェールに包まれています。
車体の方は連結器開放テコがついた程度の進捗です。最近の電機はスマートだなーなどと言いつつ、EH200をまねて"四角い箱"を被せて取り付けてみましたが、これって自動解放装置のカバーだそうですね。単なるデザインじゃなかった・・・
さて、今日は休みなので鉄道博物館へ行って、0系着工前の最後の実況見分をしてこようと思います。混んでるかな?メジャーを持ってウロついている人間がいたら、遠巻きに見守ってやってください。
あとはカツミさんでPS200パンタの仕込みを予定。再生産されたそうですので。それにしても6両で3つねえ・・・ こっちも紙で作るか(ボソッ)
よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村
あまりの細かさに、すでにアゴが上がり気味。
特に設計図もなく、実物写真や模型誌の図面、そして手元にある380円だった頃のPS16などを頼りにだいたいの大きさを決めました。
いさみやのt0.5mm方眼紙2枚の間にt0.3mmを1枚サンドイッチしたものをつくり、そこからアーム本体を切り出しています。幅は下が1.5mmくらい、上が1.3mmくらいです。太めですが、これ以上スリムに作るウデはありません。瞬着をしみ込ませてあるので、一応、プラ棒くらいの強度はあります。
ただ、上下アームの中心線上に関節をもってくるのは、さすがに強度上難しそうなので、別途写真のような紙片を両サイドからあて、ここに真鍮線を刺して関節にしようとしています。
アーム脇のリンク棒は、さすがに紙では無理なので真鍮線。そして、肝心の集電舟まわりは・・・まだヴェールに包まれています。
車体の方は連結器開放テコがついた程度の進捗です。最近の電機はスマートだなーなどと言いつつ、EH200をまねて"四角い箱"を被せて取り付けてみましたが、これって自動解放装置のカバーだそうですね。単なるデザインじゃなかった・・・
さて、今日は休みなので鉄道博物館へ行って、0系着工前の最後の実況見分をしてこようと思います。混んでるかな?メジャーを持ってウロついている人間がいたら、遠巻きに見守ってやってください。
あとはカツミさんでPS200パンタの仕込みを予定。再生産されたそうですので。それにしても6両で3つねえ・・・ こっちも紙で作るか(ボソッ)
よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村