けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

2017 Ironman70.3 Asia-Pacific championship in western Sydney

2018-01-06 15:29:53 | レースレポート
昨年5月に帰任して以来の初レースです。
これにした理由は
1) 昨年10月まで超多忙で満足に練習できなかった。
2) けど2016年11月にマイアミで70.3を走ってから1年経つので、レース感覚を忘れないためにも年1本は出ておきたかった。
3) そこでIM70.3を走っておこうと。Asia PacificではプーケットとこのWesternシドニーがあるが、オーストラリア行ったことないのでシドニーにしました。

開催地
NSW州Penrithはシドニーから車で約1時間の小さな町。
今年は主催者がシドニーのダウンタウンと会場(シドニー国際レガッタ競技場。シドニー五輪ボート競技会場)を往復するシャトルバスとバイク輸送トラックを用意してくれた。土曜のブリーフィング往復、日曜のレース会場への往復、バイクのトラック輸送往復 計3往復でAUD90程度だがレンタカーよりはるかに安いし、シドニーのダウンタウンで宿泊できるので良かった。

日記
金曜早朝JALでシドニー着、タクシーでダウンタウンのホテルへ。朝の渋滞の為AUD115. バイクケースを最寄駅からホテルまで運ぶ術があれば、電車がダウンタウンまでAUD16で安く早い。
ホテル着後徒歩10分、ダウンタウンの海洋博物館裏のレジストへ。ここでブリスベン在住の今回一緒に出る日本人の友人と会い近所をジョグ。
土曜午前中、バイクでハーバーブリッジとオペラハウス巡り、その後レジストと同じところでバイクをドロップ、のちに会場までトラック輸送される。
午後は海洋博物館からシャトルバスでレース会場でのブリーフィングに。
歩き回って疲れたので最後の晩餐はホテル近くのシドニータワーに登った後、下の一風堂でラーメン。

日曜、AM3時半に海洋博物館からシャトルバスが出るのでAM2時起き!
AM4時半に会場着、とランジッションでバイク/ランギアを用意し、スイムスタートへ。

今回は主催者がポンプ預かりを用意してくれたのでレギュラーサイズのポンプを持って行けた。
スイム1.9kmはボート競技場をU字に1ラップ。水温25-26℃なのでノーウェット。波うねりないが緑茶色。

6:15からエイジ別にウェーブスタート、わがエイジは6:45頃。
だが入水時に桟橋脇の水中にブロックがあることに気が付かず、入水の際 両膝をブロックに強打。
幸い骨折の様な強烈な痛みは無かったのでそのままスタート。
Aussieのスイムは強烈に速く全く追いつけない。無理したせいでスイムだけで疲労が。0:47:08は現状通りの結果。


バイク90kmは2ラップ。ほぼ平ら、数か所Uターン、難しくないコースだがスイム時に片側だけで呼吸したせいか腰痛になりペースが上がらない。
90kmで3:09:53は決して満足いかないが、現時点の実力だ。


ラン21kmは部分的2ラップ、2か所のヒルを除けば平ら。スタート直後ガーミンの心拍が170越えしているのに気づくが、そこまでしんどくは感じない。
理由はわからないが、ジョグペースで走り2か所の上りは歩いてしのいだ。
腰をねじりながら走っていたので腰痛は次第に解消され後半はペースアップできた。
ハーフ2:18:51は良くはないが、このレースを通じてフルIMに戻る準備がまだ出来ていないことを認識できた。今年の冬がその鍵となるであろう。
















終わり。

最新の画像もっと見る

post a comment