goo blog サービス終了のお知らせ 

inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

塩麹便利帳2

2012-04-17 11:05:54 | 教室情報
皆様の塩麹は第2世代(?)になりましたか?私はたっぷり作って実験継続中です。その中での発見報告第2弾です。課外コースとして、実験結果を寄せてくださると嬉しいです!!

最近発見したことでご報告したいことは:
冷蔵庫に忘れた玄米ご飯があった場合です。量的に半端だったので忘れてしまい、カラカラになってしまいました。私だけのお昼だったので、チャーハンを作ることにしました。油炒めは古くなったことによる多少のまずさと臭いをカバーします。合わせる野菜はと探しましたが、気分に合うものが春キャベツしかありませんでした。今の季節限定の春キャベツは包丁を入れるのをためらってしまうほど、柔らかく繊細・・・・・です。それで大きめにちぎって用意しました。

チャーハンのコツは第一に油を少なくすることです。ベタベタのチャーハンは「ご免なさい!」と言いたくなります。フライパンに油をほんの少し入れて温め、キャベツを炒めます。大体のところでカラカラになって固まっていたご飯を適当にほぐして入れました。雑炊だったらお水で洗いほぐすところですが、チャーハンはそういう訳にももいきません。第二のコツが水分を少なくすることですから。

うまくご飯がほぐれません!ご飯をいれて炒めながら考えました。塩麹の水分がちょうどよいのでは・・・・???それで塩麹を軽く大匙1杯加えて炒めました。案の定、足りない水分を補ってつやつやに炒めあがり、第三のコツ、最後にお醤油を鍋肌に垂らして混ぜました。良い香りがします。期待したとおり、美味しいチャーハンが出来ました。忘れていたご飯が出てきたら、お試しください。

それから冬大根の単純な塩麹まぶしが美味しく思いました。ただ切ってまぶして美味しい横綱は、大根ときゅうりです。その場合大根の切り方ですが、斜めのラインが必要です。きうりは塩きうりよりやや厚めの斜め切りが適当で、大根は薄めの斜め乱切りが適当だと感じました。塩麹が重なりましたが、チャーハンの付け合わせにちょうど良い取り合わせでした。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を早く取り戻さなければならない!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹その後

2012-03-04 09:58:27 | 教室情報
塩麹の実習から一週間が経ちました。皆様の塩麹は美味しく育ちましたか??

私は3日後には東京に戻らなければならなかったので、特に用心して“麹ベッド”を作って寝かせました。それから未完成でちょっと心配したのですが、宅急便で送りました。宅急便はどうしても2日かかりますよね。着いた塩麹を見てホッとしました。そして昨日、程よく出来上がったのを見て瓶に移しました。実習セットの量で、案外たくさん出来ました。これから何かと重宝です。

塩麹って、塩と塩だれとをミックスしたようなもので、味付けにも漬け込みにもどちらにも使えます。独創的なお料理を見つけたら、教室で発表してください。

教室は3月4月とお休みです。始業式(?)は5月の第4土曜日26日です。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月教室のお知らせ

2012-02-07 21:17:16 | 教室情報
今月25日(土曜日)は、今年度最後の教室です。今回は塩麹と塩麹を使ったお料理です。松見先生の修了講義も予定しています。一年間の修了証書も頂けると思います。


     実習メニューは:塩麹の作り方
               塩麹を使ったお料理
                根菜のうま煮
                焼そうめん
                人参ナムル
             (玄米ご飯とおみそ汁がついています)

塩麹は一週間程度寝かせることが必要なので、予め用意したものを使用します。作り方の実習分はそれぞれ実習セット(和み製・800円程度)を買って頂き、実際に作ります。それをお持ち帰りいただく予定です。セットの内容は:米麹300g、イキな塩100g、イキな水1ℓです。(お持ち帰り不要の方はお申し出ください。)

和みさんの塩麹しか知りませんでしたが、先日東京で塩麹として売ってあるのを見ました。似ても似つかないもので、買って試そうという気になりませんでした。本当においしい塩麹をお使いいただきたいと思います。詳しくは和みさんにお問い合わせ、お申し込みください。(0950‐23‐2566)



ヒレフリ山教室も終業式(?)です。これまでの出席証のようなものを作りたいと思っています。ではお会いするのを楽しみにしています。





そして今日も私達は横田めぐみさん達を取り戻すことが出来なかった!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日(お正月の用意)

2011-12-31 19:30:48 | 教室情報
今年最後の時間をゆっくり過ごしています。昔はお正月の準備がなかなか終わりませんでした。産婦人科だったこともあって、当直の看護婦さんや調理室のスタッフさん達と一緒に、お正月の祝い膳を囲みました。それでお雑煮を冷めないよう、硬くならないよう用意することだけでも、それなりに大変でした。

ましてや長崎県平戸は海辺の町、患者さん達が大晦日遅くまで鯛やブリやエビなど様々な海の幸を持って来てくださったものです。それを姑と夜遅くまでこしらえたり、最低はらわたを出して吊るしておかなければなりません。結婚するまでお魚を作ったこともなかった私ですが、大きな魚をさっとさばく姑を見て、お魚をこしらえるようになりました。それで年の瀬は姑を一番懐かしく思い出します。

今年最後のマクロビオティック教室は11月でしたが、今年度最後の教室を2月、教室のメインテーマは、和みスタッフによる『塩麹』の作り方と塩麹を使ったお料理です。(関連記事) 詳しくはまたお知らせするつもりです。お目にかかることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。




それでは今日大晦日もまた:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお料理教室

2011-11-17 08:33:31 | 教室情報
11月も半分を過ぎてしまいました。もう間もなく年の瀬を迎えますね。何となく気ぜわしくなってきました。ところで今月26日は今年最後のお料理教室です。松見先生から次のような実習メニューをいただいています。皆様とお会いするのを楽しみにしています。

          和風クリスマスお菓子          
          お食事は、「玄米おむすび」と「焼き大根餅 和風バーベキューソース」

お子さんがいれば特に、クリスマスはもう年中行事の一つに定着してしまいましたね。これも日本の心だろうと思います。クリスマスと言えば思い出すのが、我が家の子供達の『本当にサンタは居るのか?』という質問。子供達も年長さんともなれば、そろそろ『サンタはいないのでは』という疑問を確信して、親に謎かけをしてくる年です。

子供たち:サンタさんは本当に来るの?
私(母):いると信じている子供のところにだけ来るのよ。

     じゃあ起きて待っていようかな・・・・?
     眠ってしまわないと来ないのよ。

     だけどいつも“玉屋”の紙で包んであるんだ・・・・。
     そりゃあサンタさんだって、世界中の子供のために、あちこちで集めるからよ。

     あやしい・・・・・・いつもお願いしたものを持って来てくれるし・・・・・
     だけどね、今年からサンタさんは家には来ません!!!
     何でえ?????(大合唱)
     おかあちゃまがサンタさんにお断りしたの。
     え・え・え・え・・・・・?????
     
     サンタさんは大変お忙しいでしょうから、世界中の大変な子供達のところに行って下さいって。
     家の子供達には今年からおとうちゃまがプレゼントをしますって。
     だからもうサンタさんは来ません。


不満そうな子供たちの顔を眺めながら、サンタさんにを決着をつけました。プレゼントをもらう当然の日という“祝日”を消しました。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!!!
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月教室のお知らせ

2011-10-14 10:07:15 | 教室情報
もう10月の中旬を迎えています。このころになると年の瀬に向かってなんだか急な感じになりますね。お変わりありませんか。松見先生から楽しげな予定ニュースをいただきました。


     『今回のメニューは、栗蒸し羊羹にしたいと思います。
            食事は、茹で野菜の韮醤油かけ
              玄米粥
              梅と茎わかめのスープ
です。』


          10月29日(土曜日)13:00~16:00
          柿本医院なでしこ寮にて
          お申し込みはいつも通り『和み』さん(0950-23-2566)へお願いします。

またお目にかかりましょう。楽しみにしています。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を早く取り戻さなければならない!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のマクロビオティック料理教室

2011-09-02 16:34:40 | 教室情報
教室のお知らせも3ヶ月ぶりでしょうか。ずいぶん長いこと教室でお会いしていませんね。みなさまの変わったこと・変わらなかったことのお話が楽しみです。

9月24日(土・祝日の間で連休だったんですね)13:00~16:00いつも通りです。
お申し込みは、自然食品・和みさん(0950‐23‐2566)までお願いします。松見先生から新しいメニューで教えていただけます。聞いたことのない初めてのモンブランで、どんなものか楽しみです。”もにこど”って????


          蕎麦のもにこどモンブラン
         おこし
         中華風栗おこわ
         精進水餃子スープ



四国に台風が上陸しました。松見先生の高松が心配です。東京も強風です。


ところでこの夏、自然食品・和みさんから貰って来た『塩麹』が大変美味しかったのでご紹介しておきます。皆様ご存知の『ホールフード』のタカコ・ナカムラさんから教えてもらったのだそうです。それが和みさんの『イキな塩』と相性が良いと言うのか、『イキな塩』の能力が甘みを引き出すと言うべきか、ただ塩胡瓜の要領で適当に切って塩麹をまぶしておくだけで、

     ああら、不思議・・・・・となってしまうのです。

一度そのおいしさと簡単さに味をしめてしまって、この夏の暑さのなか火を使わないお料理(?)を何度も食卓に登場させました。美味しそうな胡瓜を買ってきては、切り落としたヘタをおでこにくっつけてくれた幼い日の母を思い出しながら・・・・・どうぞお試しあれ!




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7、8月はお休みです。

2011-06-26 08:07:12 | 教室情報
昨日(6/25)で平戸のマクロビオティック教室、ヒレフリ山教室の1学期が終了しました。台風の影響がどうなるのかちょっと気にかかりましたが、めげず臆せず集まってくださって本当にありがとうございました。松見先生のお陰で、きれいな寒天のアジサイの花が咲きました。寒天は夏にうってつけの誰にも好まれる材料なので、いろいろ工夫して楽しむことが出来ますよね。日本人ならではの海の幸だと思います。寒天と心太(ところてん)、楽しみです。

ところで寒天と心太が兄弟(?)だとご存知ですか?寒天は心太を凍結乾燥させたものです。だから心太だってお菓子にも使えるはず????私はあのさっぱりとした心太で十分ですが・・・・・?好奇心に溢れた方はやってみてください。

いつも参加してくださる皆様と次回の教室まで実質3ヶ月のお別れです。マクロビオティックは自分の人生を自分で設計する手段ですから、9月にどのような感想を持ってお集まりになるかとても楽しみです。暑い夏、お大事にお過ごしください。



それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月教室のお知らせ

2011-03-31 08:41:34 | 教室情報
今日は3月31日、明日から4月です。今月は本当に大変な国難に見舞われた月でした。被災された方々がほっと安心されるまでまだまだ遠い道のりですが、それまで私達も忘れずに自分を律していきたいと思います。


4月9日、東京CI協会で初めてお目にかかる方々にお会いできるのを楽しみにしています。


4月23日平戸教室の新年度開講。今年度の調理実習ですが、(今までお菓子作りなどありませんでしたが)松見先生のおかげで和菓子のプログラムを入れることが出来ました。それぞれの回の基本を学ぶと様々なアレンジが出来ると思います。お手元にある材料で折々の『ほっとするもの』を生活に取り入れられるよう楽しんでいただきたいと思います。昨年度の私の講座は陰陽教室でしたが、今年度はマクロビオティックの調理にテーマを絞りたいと思います。軽いお夕食付きです。4月は23日(土)ですが、それ以降は最終土曜日に開催します。例年通り13:00から16:00、なでしこ寮、参加費は各回3500円です。


お料理教室に続く(19:00~21:00)ヒレフリ山教室は例年通り4月登録全納(6000円)制です。今年度の大まかなテーマは、『お釈迦様の五蘊観と様々な人生模様四苦八苦』 です。それとヒレフリとが密接につながっている実態を考えていきたいと思います。ヒレフリ山教室は共学教室です。


        夢みるマクロビオティック和菓子教室

        4 月23日(土) 柏餅 
                  ●基本の柏餅
                  ●柏餅ブーケ

        5 月28日(土) どら焼き
                  ●ハートtoハート
                  ●おでかけバスケット

        6 月25日(土) 錦玉 
                  ●フルーツヴェリーヌ
                  ●紫陽花の花手鞠

        9 月24日(土) きんつば
                  ●あん焼き
                  ●ギフトボックス

        10月29日(土) あんこ
                  ●こびとのさつま芋
                  ●和風トリュフ 

        11月26日(土) まんじゅう
                  ●雑穀まんじゅう
                  ●お焼き

        2 月25日(土) 揚げ菓子
                  ●かりんとう
                  ●玄米あられ


お申し込み・お尋ねは平戸の自然食品和み(0950-23-2566)にお願いします。ご存じの通りお菓子は分量の融通に限りがありますのでお申し込みをお早めにお願いいたします。今年度は締め切りを5日前とさせていただきますのでご注意ください。筆記用具、エプロン、三角巾、それにお箸をご持参ください。




それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り返せるだろうか!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の教室

2011-03-05 14:26:17 | 教室情報
4月からの教室予定です。

     4月23日
     5月、6月、9月、10月、11月の最終土曜日
     2月締めくくり教室:第4(最終)土曜日
     調理実習が13時~16時
     ヒレフリ山教室が19時~21時

調理実習は、『和菓子を作る!』をメインテーマにした内容です。間もなく松見先生からお知らせがあると思います。
ヒレフリ山教室は、3年目を迎えました。お釈迦様の五蘊観をテーマに具体的に人生修行(?)をしたいと思います。

お申し込みはこれまでと同じく、自然食品和み(0950-23-2566)までなるべく早くお申し込みください。お菓子の準備がありますのでお気を付け下さい。ヒレフリ山教室については、これまで同様4月登録制です。新規の方の途中参加は受け付けません。

それからもう間もなくですが、
     3月20日、四国高松の松見歯科様
     4月 9日、東京のマクロビオティックセンター、CI協会でお話をさせていただきます。
今までお会いできなかった皆様にお会いできるのが楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。



それでは今日もまだ:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻していない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレフリ山教室訂正

2011-02-28 18:37:06 | 教室情報
ヒレフリ山メンバーの皆様、一年間お付き合いいただいてありがとうございました。ところでお話しの中に出てきた日蓮上人のお言葉、次のように漢字の訂正をいたします。

     能詮は報身
     所詮は法身(ホッシン)
     色相の文字は・・・・・・

お話した内容は変わりません。それではまた新年度の教室でお目にかかります。それまでご自分のインスピレーションを書き留めて自分で吟味してみてください。



それでは今日も:

     私達はまだ横田めぐみさん達を取り返していない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの巣

2011-02-27 09:32:59 | 教室情報
昨日の2月26日、今年度のお料理教室とヒレフリ山教室を終えることが出来ました。暖かい一日で本当に幸せでした。ヒレフリ山教室では宿題の好きな歌のご披露にお答えして、私もお約束の『遠足』の歌もご披露しました。どうもありがとうございました。来年度は4月から始めます。4月23日、5、6、9、10、11月の最終土曜日の予定です。1、2月は予備月といたします。予定がおありでしょうから早めにご連絡しておきます。何しろ平戸は遠いですものね!

平戸には会員制のバスがあって、年会費3000円位で一年間無料(予約連絡が必要)の福岡往復バスがあります。福岡を朝の便で出ると教室にぎりぎり間に合いますので、それを利用して来てくださる方もいらっしゃいます。マクロビオティックとは無関係に、これから平戸は春の美味しい季節、お泊りがけで平戸探訪にお出かけください!(ちょっと平戸の宣伝をさせていただきました!)

ところで平戸の自宅のドウダンツツジの新芽の脇に、カマキリの巣を二つ見つけました。 あの小さな薄緑色のカマキリの赤ん坊(緑ん坊?)が大勢出てくるかと思うと、心うれしくなりました。カマキリの子って本当に可愛いのです。大人になって大きくなるとあの鎌の剣幕に押されて触れませんが、子カマキリは手のひらに乗せても大丈夫、とても柔らかで繊細です。間もなくです。ドウダンツツジも新芽の緑を吹き出すでしょう。楽しみです!!


そして今朝も希望を込めて:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻すことが出来るだろうか!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい展開

2011-01-25 12:06:20 | 教室情報
昨年本を出版したことが契機となっていろいろな皆様のご厚意をいただき

     3月20日、四国高松(松見歯科様)で
     4月 9日、桜澤先生のマクロビオティックセンター、CI協会

お話をさせていただくことになりました。詳細についてはそれぞれお問い合わせいただきたいと思いますが、今日は早めに日程のみをお知らせするために記事にしました。また近づきましたらお知らせいたします。



それでは今日は:

     私達はまだ横田めぐみさん達を取り返していない!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月教室のお知らせ

2011-01-19 11:59:42 | 教室情報
早いもので今月も余すところ十日ばかりになりました。今年度の最終クラスは2月26日(土)です。今年度の修了証を差し上げたいと思います。これから松見先生とご相談して、修了証もちょっと趣向を変えて後々振り返ることが出来るものにしたいと思っています。2月の調理実習は下記の通りです。いつものように、エプロン、三角巾、筆記用具とお箸(必須)の用意をお願いします。お申し込みは平戸の自然食品・和み(0950-23-2566)です。


2月26日13:00~16:00、柿本医院なでしこ寮(定員15名)


●雑穀和風ハンバーグ 〜しぐれ味噌ソース〜

●切り干し大根の焚いたんバリエーション
   
   切り干し大根のパスタ 桃ジュースのジュレ 
   切り干し大根のスチームケーキ 雛かざり

●里芋の味噌ポタージュ(豆味噌)


ヒレフリ山教室もいつもと同じです。皆様とお目にかかれることを楽しみにしています。



それでは今日も:


     私達はまだ横田めぐみさん達を取り返していない!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回教室のお知らせ

2010-12-01 20:01:16 | 教室情報
昨日平戸から帰京いたしました。柊の小さな白い花と清楚なお茶のこれまた白いお花に送られて長崎空港のある大村へ向かう途中はあちこちに黄色いつわの花を見つけました。途中に川棚と言うところがあるのですが、そこには何と青紫の朝顔の花が咲いていてびっくりしてしまいました。おかしな取り合わせですよ、朝顔の花とつわの花!!!これが日常的になったらそれこそ異常気象です。

お知らせしていますように、12月と来年1月の教室はお休みです。早めにお知らせしておきます。


ところで松見先生から次のようなお知らせをいただきました。


さて、来年の話で鬼が笑いますが、2月26日(土)勘働き料理教室メニューを以下お送りいたします。

●雑穀和風ハンバーグ 〜しぐれ味噌ソース〜

●切り干し大根の焚いたんバリエーション
   
   切り干し大根のパスタ 桃ジュースのジュレ 
   切り干し大根のスチームケーキ 雛かざり

●里芋の味噌ポタージュ(豆味噌)

まだ考え中ですが、開催日が2/26ですので、お雛様のお節句をイメージした演出ができればと思っております。


それでは来年2月、またお目にかかります。

では今夜も焦りと苛立ちを込めて;

     私達は今日もまた横田めぐみさん達を取り返すことが出来なかった!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする