6日はどこに行こうか、迷った。本棚から何気なく引き出した古いガイドブックに「星置緑地」に青咲きのキクザキイチゲが咲いているという。室蘭、伊達方面では咲いてるらしいが、札幌では見たことがない。JR函館線・星置駅近くに小さく残った湿地が「星置緑地」だ。あまりに身近で行ったことがなかった。
名物の水芭蕉の見ごろは過ぎたものの、ブルーのキクザキイチゲに初対面。
白いキクザキイチゲとの競うように咲いていた。

さらにコジマエンレイソウも咲いていた。

説明の標識板によると、松前小島で初めて見つかったエンレイソウの変種らしい。花弁がふっくらとしていて気品がある。この辺が北限らしい。
かなり得した気分になる。それにしても「点」のような湿地の何と健気で気高いことか。
名物の水芭蕉の見ごろは過ぎたものの、ブルーのキクザキイチゲに初対面。
白いキクザキイチゲとの競うように咲いていた。

さらにコジマエンレイソウも咲いていた。

説明の標識板によると、松前小島で初めて見つかったエンレイソウの変種らしい。花弁がふっくらとしていて気品がある。この辺が北限らしい。
かなり得した気分になる。それにしても「点」のような湿地の何と健気で気高いことか。