四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

照岩寺の芭蕉句碑(埼玉県行田市)

2021年05月26日 | 歌碑・句碑


 句 : 父母の しきりに恋し 雉子の声
     (ちちははの しきりにこいし きじのこえ)     

出 典: 『笈の小文』 貞亨5年(1688) 芭蕉45歳の時の句
所在地:埼玉県行田市北河原(旧・北埼玉郡南河原村) 照岩寺
建立年:明治元年(1868)
建立者:-




照岩寺は泉福山瑠璃光院と号する臨済宗円覚寺派の寺です




芭蕉の句碑は本堂と無縁塔の間に建立されています




芭蕉の句碑とは関係はありませんが、河原太郎高直・同次郎忠家兄弟及び森和泉入道道本の供養塔

平安時代、この地域を支配していた豪族の河原兄弟は、安元2年(1176)蒲の冠者範頼(源範頼)
の陣に加わり、源平一の谷の合戦生田の森(現:神戸市)の戦いでは、源氏方の先陣の功をたて、
壮絶な戦死を遂げた活躍が伝えられています。
両人の後見人でもあった森道本入道が兄弟の討死後、その遺体を摂津の国に葬り、郷里である当
地に寺を建立したのが、照岩時の創立と伝えられるとのこと。
この河原氏兄弟塔と家臣森和泉入道道本の供養塔は昭和62年(1987)に建立。
なお、河原兄弟の館があった場所は、同市南河原地内の観福寺付近と言われます。
   【河原氏館と国指定史跡「南河原石塔婆」】

散策日:令和3年(2021)5月1日(土)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。