
スイカで有名な山形県尾花沢市にある徳良湖。
花笠音頭はこの湖を作る際、人夫達が歌ったことが発祥とされる。
この約3KMの湖に娘とツーリングに出掛けてきました。
徳良湖情報

出発前小さな女の子からプレゼントを頂く。

時間に追われる旅ではないので、娘のペースに全て合わせ思う存分道草を楽しむ。

この2台の自転車を見ているだけで嬉しくなってくるのだ。
来年はもう一台増えることだろう。

周回路はタイル張りで道幅も広く、自動車の心配もないため安心して子供とツーリングが楽しめる。

ここまでで約半分の行程。
スタートしてから約20分ちょっと。

湖の北側は松林の中を走る。
日差しが遮られ走っていてとても気持ちがいい。

松林を抜けると一気に視界が開け、長い直線を走りきるとスタート地点の公園へ到着。
所要時間約40分。
娘との初めてのツーリング。
ますます自転車にのめりこんで行きそうです。
さあ次はどこ行こうかな。
自転車最高です。
実はチェンソーよりも今一番はまっているのが自転車。
娘も安定して自転車が乗れるようになって、一緒に出掛けることが一番の楽しみ。
先週末はおばあちゃん家から自宅までの約4KMを娘と二人でちょっとしたツーリングを楽しんだ。
娘にとって歩行以外の乗り物での遠出は初体験。
ワクワクドキドキもので顔を紅潮しながら後ろを着いてくる姿を見て、お父さんは中学校で初めて乗ったバイクの興奮を思い出していました。
今週末も娘とツーリングに行く予定。
本音を言うと娘よりも私のほうがワクワクなのです。
自転車のパーツも欲しいものばかりで、またまた出費がかさみそうです。
パトロールのYASUも近頃自転車に凝りだして、3人でツーリングクラブでも創ってみっかな。
娘も安定して自転車が乗れるようになって、一緒に出掛けることが一番の楽しみ。
先週末はおばあちゃん家から自宅までの約4KMを娘と二人でちょっとしたツーリングを楽しんだ。
娘にとって歩行以外の乗り物での遠出は初体験。
ワクワクドキドキもので顔を紅潮しながら後ろを着いてくる姿を見て、お父さんは中学校で初めて乗ったバイクの興奮を思い出していました。
今週末も娘とツーリングに行く予定。
本音を言うと娘よりも私のほうがワクワクなのです。
自転車のパーツも欲しいものばかりで、またまた出費がかさみそうです。
パトロールのYASUも近頃自転車に凝りだして、3人でツーリングクラブでも創ってみっかな。
毎年恒例の平清水盆踊りが夏休み最後の本日、八幡神社にて行われた。
本当であれば昨日だったのだが、雨で順延になり、満月の出る雲ひとつない天候の中開催された。

この平清水の盆踊り、昔ながらのこじんまりしたお祭りだが、これが本当のお祭りという雰囲気がある。
数ある山形のお祭りの中でも、実はこのお祭りが一番気に入っている。
旧友と会えることも実は楽しみの一つなのだが。
いくら大人になっても小学校時代の面影が残っていることが嬉しい。

子供たちも浴衣に着替えて粋な感じに。
去年は一人では踊れなかったが、今年は二人でしっかりと踊っていました。
盆踊りの帰り道、十五夜をみながら畦道を歩いていると虫の声が聞こえてきて、何やら秋の気配が。
一番楽しみな季節がこれから始まりますね。
本当であれば昨日だったのだが、雨で順延になり、満月の出る雲ひとつない天候の中開催された。

この平清水の盆踊り、昔ながらのこじんまりしたお祭りだが、これが本当のお祭りという雰囲気がある。
数ある山形のお祭りの中でも、実はこのお祭りが一番気に入っている。
旧友と会えることも実は楽しみの一つなのだが。
いくら大人になっても小学校時代の面影が残っていることが嬉しい。

子供たちも浴衣に着替えて粋な感じに。
去年は一人では踊れなかったが、今年は二人でしっかりと踊っていました。
盆踊りの帰り道、十五夜をみながら畦道を歩いていると虫の声が聞こえてきて、何やら秋の気配が。
一番楽しみな季節がこれから始まりますね。
実家への帰り、清水屋旅館へと寄ってきました。
出迎えてくれたのは元気ないい色に焼けた子供たち。
子供たちが元気だと、場の雰囲気が明るくなって誠に良い。
赤ちゃんを抱っこしてるのは上のお姉ちゃん。
お母さんのお手伝いもしてくれるしっかり者です。
二番目のAちゃんはお母さんそっくりの元気な子。
清水屋旅館の家族は、おじいちゃんおばあちゃんをはじめ、皆健康で元気。
美味しい空気、月山水、山の恵み、笑顔が元気の元になっているのだろうか。
この子供たちの笑顔のような雰囲気の良い清水屋旅館。
IDEHAはいつも元気をもらってきます。
いつも人気の清水屋旅館。
これからのきのこのシーズンに訪れてみてはいかがでしょうか。
IDEHAが太鼓判を押すお勧めの宿です。
詳しくはこちらから→湖畔の宿清水屋旅館
出迎えてくれたのは元気ないい色に焼けた子供たち。
子供たちが元気だと、場の雰囲気が明るくなって誠に良い。
赤ちゃんを抱っこしてるのは上のお姉ちゃん。
お母さんのお手伝いもしてくれるしっかり者です。
二番目のAちゃんはお母さんそっくりの元気な子。
清水屋旅館の家族は、おじいちゃんおばあちゃんをはじめ、皆健康で元気。
美味しい空気、月山水、山の恵み、笑顔が元気の元になっているのだろうか。
この子供たちの笑顔のような雰囲気の良い清水屋旅館。
IDEHAはいつも元気をもらってきます。
いつも人気の清水屋旅館。
これからのきのこのシーズンに訪れてみてはいかがでしょうか。
IDEHAが太鼓判を押すお勧めの宿です。
詳しくはこちらから→湖畔の宿清水屋旅館
物より思い出。
ここ週末は全力で子供と遊ぶ。
土曜は家から車で3分の場所にある屋外型人工波プールのジャバへ出掛けた。

海の無い山形市民にはとても有難い施設である。
3歳以下は無料で大人600円、子供300円とリーズナブルな価格で楽しめる。
施設には温水プールや滑り台など小さな子から大人まで楽しめるプールが沢山。

もちろん食堂や屋台も出ていて海に近いイメージ。
小さな子どもが楽しめる浅いプールがあるので安心して遊べるのが一番かな。
夕方は娘と自転車でプチツーリングに出掛け、徳良湖ツーリングに備える。
そして夜は恒例の花火。
子供には文句なしで楽しいのです。
もちろん大人も。

日曜日はジャバでは飽き足らず日本海へ出掛けて来ました。
山形県の遊佐町にある「西浜」は遠浅で海もビーチも奇麗でとても気に入りました。


思ったよりも天候がよく、3時間足らずで背中は真赤っか。
ジャバもいいけどやっぱり本物の海には敵わないかな~。
もちろん子供たちは大はしゃぎで、帰りの車では爆睡でした。
ポニョの映画を見た後なので、車ではCDを聞いて、海では一生懸命ポニョを探していたようです。
ここ週末は全力で子供と遊ぶ。
土曜は家から車で3分の場所にある屋外型人工波プールのジャバへ出掛けた。

海の無い山形市民にはとても有難い施設である。
3歳以下は無料で大人600円、子供300円とリーズナブルな価格で楽しめる。
施設には温水プールや滑り台など小さな子から大人まで楽しめるプールが沢山。

もちろん食堂や屋台も出ていて海に近いイメージ。
小さな子どもが楽しめる浅いプールがあるので安心して遊べるのが一番かな。
夕方は娘と自転車でプチツーリングに出掛け、徳良湖ツーリングに備える。
そして夜は恒例の花火。
子供には文句なしで楽しいのです。
もちろん大人も。

日曜日はジャバでは飽き足らず日本海へ出掛けて来ました。
山形県の遊佐町にある「西浜」は遠浅で海もビーチも奇麗でとても気に入りました。


思ったよりも天候がよく、3時間足らずで背中は真赤っか。
ジャバもいいけどやっぱり本物の海には敵わないかな~。
もちろん子供たちは大はしゃぎで、帰りの車では爆睡でした。
ポニョの映画を見た後なので、車ではCDを聞いて、海では一生懸命ポニョを探していたようです。
夏本番。
山形の夏は暑い。
IDEHA村に一輪だけヤマユリが咲いた。
この連休でIDEHA号の納車があり、今回初めてN社の車を購入したのだが乗り心地、重質感にびっくらこきました。
以前整備関係の仕事をしていて、N社の作りの安さに失望したものですが、G社長の改革は正しかったのでしょう。
さて娘と見てきました「崖の上のポニョ」。
ストーリー的に掴めない部分もありましたが、波の描写が私的には印象に残りましたね。
低学年のお子様には十分楽しめる映画でしょう。
私は映画もですが、子供の顔を見ているのが楽しかったですね。


家から車3分でこの環境。
ハヤの稚魚4匹とカジカ1匹、あとはオタマジャクシを5匹ゲットしました。
その後近くの釣り堀でニジマス2匹を釣り上げてその場で塩焼き。
釣り上げた魚を棒で頭を叩き〆てニジマスを焼く様子を子どもたちは見て驚いていたが、普段食べているものが、こうした小さな生命を取り入れ私たちの体になっていくことを、少しでも感じて欲しい。
普段残す魚も、この塩焼きは残さず食べてくれた。
魚だけでなく、食に関してもっと大人が関心を持って子供に伝えて行くべきなのだろう。
山形の夏は暑い。
IDEHA村に一輪だけヤマユリが咲いた。
この連休でIDEHA号の納車があり、今回初めてN社の車を購入したのだが乗り心地、重質感にびっくらこきました。
以前整備関係の仕事をしていて、N社の作りの安さに失望したものですが、G社長の改革は正しかったのでしょう。
さて娘と見てきました「崖の上のポニョ」。
ストーリー的に掴めない部分もありましたが、波の描写が私的には印象に残りましたね。
低学年のお子様には十分楽しめる映画でしょう。
私は映画もですが、子供の顔を見ているのが楽しかったですね。


家から車3分でこの環境。
ハヤの稚魚4匹とカジカ1匹、あとはオタマジャクシを5匹ゲットしました。
その後近くの釣り堀でニジマス2匹を釣り上げてその場で塩焼き。
釣り上げた魚を棒で頭を叩き〆てニジマスを焼く様子を子どもたちは見て驚いていたが、普段食べているものが、こうした小さな生命を取り入れ私たちの体になっていくことを、少しでも感じて欲しい。
普段残す魚も、この塩焼きは残さず食べてくれた。
魚だけでなく、食に関してもっと大人が関心を持って子供に伝えて行くべきなのだろう。
東北のディズニーランド?リナワールドに行って来た。
娘の誕生日がすぐで「メリーゴーランドに乗りたい」と言う願望を叶える為に。
小雨の降るあいにくの天気だったが、暑くなく空いていてアトラクションは並ばなくても乗り放題。
メリーゴーランドに嬉しそうに乗っている子供を見ると、たまに遊園地もいいな~と実感。
いつも山や畑で遊ぶことが多いだけに、子供も一気に弾けたようで次から次へと乗りまくる。
でも遊園地まで来て100円乗り物で盛り上がる子供たち。デパートでも良かったのでは?
娘の誕生日がすぐで「メリーゴーランドに乗りたい」と言う願望を叶える為に。
小雨の降るあいにくの天気だったが、暑くなく空いていてアトラクションは並ばなくても乗り放題。
メリーゴーランドに嬉しそうに乗っている子供を見ると、たまに遊園地もいいな~と実感。
いつも山や畑で遊ぶことが多いだけに、子供も一気に弾けたようで次から次へと乗りまくる。
でも遊園地まで来て100円乗り物で盛り上がる子供たち。デパートでも良かったのでは?
スキーのトレーニングの一つとしてバランス感覚を養う為、トランポリン教室に通っている子供たち。
とにかく今は飛ぶことが楽しくてしょうがない様子。
こういう教室はお兄さんお姉さんがしっかりと上下関係を教えてくれるのがよい。
娘も息子も緊張しながら直立不動のまま順番を並んでいるのが微笑ましかった。
とにかく今は飛ぶことが楽しくてしょうがない様子。
こういう教室はお兄さんお姉さんがしっかりと上下関係を教えてくれるのがよい。
娘も息子も緊張しながら直立不動のまま順番を並んでいるのが微笑ましかった。