秋祭り 2011年11月06日 19時11分41秒 | 子供成長日記 先日まで風邪で2日間寝込んだ。 最近ずいぶんと風邪がはやっているようだ。 しかし、地区行事・子供行事は毎週のように続く。 病み上がりでの、東沢山菜クラブの飲み会そして秋祭り。 月山も白くなったり消えたりで、気温もまだ高い日が続いている。 早い年であれば、月山で初滑りもできるのだが、さて、今年はどうでしょうね。
マラソン大会 2011年10月30日 16時02分12秒 | 子供成長日記 土曜日は子供の発表会、日曜は某スーパーとSB食品協賛のちびっこマラソン大会。 このちびっこマラソン大会は今回初めて参加したが、27年の歴史ある大会。 結果は娘息子ともボロ負け。 県レベルのハードルの高さを実感したのでした。 娘は同じ学校の友達にも負けた為悔し泣き!! お父さんとしては、その涙を見れただけでも嬉しかったね。 来年は更に上を目指そう。
運動会 2011年09月05日 22時00分40秒 | 子供成長日記 台風の影響で開催が危ぶまれた3日の運動会。 予想に反して時折晴れ間も覗く絶好の運動会日和。 市内の外れで小さな小学校なので、地域ぐるみの昔ながらの運動会という感じ。 私はこの小学校のほのぼのとした運動会が大好き。 長男は自分でチームリーダーに立候補した。 しかしチームリーダーにも係らず、率先して砂遊びではしゃぎまわり上級生と先生に説教を頂く。 そんなところはオヤジのDNAを受け継いだのか、まるで昔の自分を見ているよう。 子供の成長を確認できる学校行事の一つが運動会。 家とは違う逞しさを確認出来た運動会でした。
クライミング 2011年08月20日 20時26分12秒 | 子供成長日記 東北初の優勝かと期待された光星学院VS日大三高の決勝戦。 結果的には0-11の大差で、東北への優勝旗はまたお預けとなってしまった。 子供が甲子園に出場となると、子供以上に親も緊張し、勝った時の喜びもどれ程であろうか。 娘は自分から進んでやるタイプで、幾つか習い事をしているが、息子はこれをしたいという事がなかった。 しかし最近になって突然「クライミングがしたい」と一言。 昨年体験で行ったきりだが、早速山形市のデッドポイントへ。 こんな真剣な表情は初めてかも。 今回は娘と3人でボルダリングを行ったが、言うだけの事はあって一番息子がセンスがあるようだ。 また一つ楽しみが増えました。
夏休み 2011年08月16日 21時35分12秒 | 子供成長日記 今年ほど家族との絆を大切にした夏休みはないだろう。 震災後は、私もいろいろと考えさせられる事が多々あった。 普通の生活を送れる事が、どれだけ愛おしくも有難いことであろう。 健康で笑顔で日々を過ごせる事に感謝の気持ちが自然と出てくる。 盆休みの4日間は全力で子供と夏休みを満喫した。 嫁の実家での海釣り、海水浴、カヌー。 盆踊り、花火大会、地区の夏祭り、プール、木工工作。 子供達は吸収するスピードが早く、いろんな事を理解出来るようになってきた。 今まで培ってきたものを、少しづつ伝えていきたい。 そんな気持ちの夏休みでした。
マスつかみ大会 2011年06月29日 23時08分24秒 | 子供成長日記 H沢小学校恒例のマスつかみ大会が今年も開催されました。 山形市の郊外に位置するこの小学校は、自然に囲まれた恵まれた環境にある。 子供達はこの環境で日々鍛錬しているので、マスつかみなんかでは物足りず、川で泳いでしまう子が続出。 子供らしく逞しいのである。 どや顔でマスをゲット。 長年続くマスつかみ大会は、伝統が受け継がれスタッフの動きは手慣れたものである。 これだけのマスが、内臓を取り出して焼き上がるまで1時間ちょっと。 香ばしい匂いが漂い、美味しく頂きました。 子供も親も楽しめる小学校です。
子供とスキー 2011年02月19日 19時46分42秒 | 子供成長日記 今日はツアーはお休み。 と言う事で、子供達と蔵王へスキー。 朝は冷え込んだ蔵王も午後になると気温も天候も穏やかに。 前回は猛吹雪で滑れなかったザンゲ坂へチャレンジする為山頂へ。 ザンゲ坂も難なくクリアして樹氷原コースへ。 子供達も始めて見るアイスモンスターに興奮気味。 今年の樹氷は本当に立派です。 これほど見事な樹氷はあと何年後に見れるだろうか。 見る価値ありですぞ! 自然に出来た樹氷のかまくらで一休み。 二人の滑りも安定してきて、バンクを攻めたりジャンプしたりで、また新たな楽しみを模索しているようです。 スキー場も久しぶりに滑ると楽しいもんですね。
子供とスキー 2011年01月04日 16時46分46秒 | 子供成長日記 本日は子供とスキー。 滑っている画像を撮りたいのだが、リフトを降りるとすぐ滑って行ってしまい目を離せず カメラを出す暇も無いので、リフトの後ろからパチリと。 本日おろし立ての息子のスキー。 しかし少し長いのか、上手く乗れずに心が折れてしまった・・・ が、すかさず今までのサイズにチェンジして復活。 とにかく今は楽しく楽しく。 久しぶりに訪れた蔵王ライザスキー場。 雪も軽くバーンも滑りやすい。何よりリフトが速い。 日中は日も差して温かかったが、いったん日が隠れると、一気に気温が下がり寒くなる でもこの寒さ懐かしかったな。
子供とスキー 2010年12月26日 21時56分34秒 | 子供成長日記 25日は参加者がいなかった為、以前から約束していた子供とスキーへ。 湯殿に向かう途中、高速で事故があり、無理をせずに寒河江から天童高原へ。 この天童高原は、子供と滑るには最適なスキー場。 距離は短いが斜面のバリエーションもあり、子供が何処を滑っているか一目で分かる。 何よりも料金が安い! この大雪の天童高原は、滑っている人も10人くらいで貸し切り状態。 パウダーも食べ放題でした。 ライバル心メラメラの姉弟。 リフトを降りると、親父に関係なくすっ飛んで行きます。 でも親父にとって一番楽しい時間なんですねー。
風邪の季節です 2010年10月03日 21時29分19秒 | 子供成長日記 いろんな所に娘の貼り紙がある。 今日新たに洗面所に追加された貼り紙。 季節の変わり目、風邪の季節ですから皆さんもご注意を。 「わずれずに」は山形弁を意識したのだろうか?