goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

Bluemoris RANDONNEE-Light

2013年04月25日 22時03分48秒 | テレマーク


ブルーモリス社さんから届いたランドニーライト&G3タルガの組み合わせ。先日のツアーで試してみました。

まずはこのシンプルなデザインが良いですね。IDEHAのステッカーも映えます。

このスキーは170CMですが、滑っていてバランスがとっても良い。

滑った感じとしてはゲレンデで使用しているK2の8611を少し柔らかくした感じかな。

ステップソールの登坂力もなかなかで、牛首付近のバーンを滑るのには問題無し。

これからGW&鳥海でどんどん活用しますよ!!



そしてスノーハイクも5台届きましたよ。

このスノーハイクはゴールデンウィークのツアー終了後、さくお付近の斜面を使って皆で体験する用。

昨年遊んだ斜面を使ってタイムトライアルをやっちゃいますよ!!

昼のツアーよりも盛り上がるかも・・・

ブルーモリス社の工藤さん楽しいスキーをありがとうございます!!


スキー場巡り

2013年03月09日 20時52分21秒 | テレマーク


今日のジュネス栗駒はパウダーじゃなかったので中止に。

そこで子供達と今年でスキー場をクローズする大石田町営の「里山スキー場」へ行ってきました。

この里山スキー場今シーズンのリフト代は、大人・子供関係なく無料!!

スキー場自体それほど大きくないが、滑る分には申し分無し。

テレマークを練習をするには最適なんじゃないかな。

リフト降り場からは大石田の街並みが見えて、この陽気も合わさりとても気持ちがいい。



一枚バーンが扇場に広がる感じだが、上部は狭く結構斜度があり、中斜面、緩斜面と全て揃っている。

リフトもペアリフトなんですよ。



娘のテレマークも良いポジションで乗れてる時が多くなってきました。

息子は気が向くとテレポジションに挑戦するが、もっぱら自由奔放。

でもそれぞれで良いと私は思うのです。

親の無理強いではなく本人の意思に任せるのが一番。



何気ないこんな画像も嬉しいんだな~。



里山スキー場を後にして、東根のイオンでマックの昼食を済ませて「ジャングルジャングル」へ。

程良い人数の里山スキー場から、駐車場に入りきれないほどのジャングルジャングルに来るとちょっと慌ただしい感じが。

スキースクールの高谷さんも、3月に入ってこんなに賑わっているのはここ数年なかったとの事。

高谷さんお忙しい中いろいろとありがとうございました。

また今度ゆっくりと伺います。

画像の後ろに見えるのが黒伏山。



東根市のゆるキャラ「タントくん」とも会えましたよ。



ジャングルのこのスケールは、滑り応えがあって楽しいですね。

特に東のロングコースは滑り続ける練習に良いね。

このジャングルジャングルもなんと小学生以下はリフト代が無料なのでお財布にも優しいスキー場なんです。

これだけ1日3人で滑って遊んで費用はウン千円。

今回滑った「里山スキー場」と「ジャングルジャングル」お勧めですぞ!!


朝日自然観

2013年02月24日 19時33分30秒 | テレマーク


只今24日の19:40分、窓の外は尋常じゃない降り方。

先程GTRの兄貴に連絡したら、新幹線がストップして米沢から福島にバスで移動中との事。

山形道も通行止め多数。

志津温泉の雪旅籠も中止。

もう大変な状態です。

朝からこの状態の為、ツアーはもちろん中止に。

しかし滑りたくてうずうずしていたので、既に山形入りしていたケンコパと朝日自然観へ。

自然観と言えば「コンピニさたけ」

しかしまだ店に入る勇気は私にはありませんでした。

次回はチャレンジしてみようかな!?



先日はハードバーンだったゲレンデも今日は完全なパウダーバーン。

最近メキメキと上達してきたケンコパとマンツーマンでパウダーレッスン。

その結果ケンコパ開眼!!

朝日自然観の最上部斜面のパウダーを、安定したスピードと適度な弧でとても上手く滑れるようになりました。

下から見ていても安心して見ていられる。

最初IDEHAに来た時は、月山で足をプルプルしながら滑っていた時を思うと、ここまで滑れるようになったんだな~と少し感慨深くなりましたね。

今日の感覚を忘れないで自主練して下さいね。

次回の滑りを見るのが楽しみです!!



しかしこの自然観のパウダーは面白いね。

斜度も良いし長さがあるからね。

コースにバラエティがあって、スクールでも十分使えますね。



そして自然観の帰りは寒河江の「ふくや」のワンタンメン大盛!!

ケンコパも気に入ってくれたようです。

ケンコパお疲れ様!!

こんな機会はめったにないけど、次回滑りを見るのを楽しみにしてますよ。




第27回裏磐梯テレマークフェスティバルin沼尻

2013年02月18日 19時30分09秒 | テレマーク


2月16日~17日と福島県の沼尻高原スキー場にて第27回裏磐梯テレマークフェスティバルが開催されました。

この大会に私と初参戦の娘とで前日のクリニックとレースに出場。

久しぶりにお会いした塾長は相変わらずの元気印!!



レースはビギナークラス女子からスタートで娘がトップバッターでスタート。

コースは一般コースのジャンプを除いたコースなのでビギナーにはちょっと大変そうだが問題なくクリア。



いっちょまえにテレマークしてるんです。

私もレースがあるので撮影はここまで。



レース終了後、女子ポイントクラスの安池さんと記念撮影。



ついでに沼尻のユルキャラ「ヌマジリス」とも記念撮影。



さてレースの結果はと言うと、娘はビギナークラスで優勝!!

と言ってもビギナークラスは男女とも一人しかいないので自動的に優勝なのだ。

でも娘にとって初めてのレースは、興奮あり、達成感あり、小さな胸をドキドキしながら滑る様子は手に取るようで、一人でも優勝した事で更にテレマークが大好きになったようです。

帰りの車の中でもレースの様子を息子に説明してとっても嬉しがっていました。



私もレースは15年ぶり。しかも15年前のワンピを引きずり出して娘が頑張っているならばと葛を入れる。

でも久しぶりのレースは滑っていてとっても楽しくて、思わず声を上げながら滑ってしまった。

最後のランが長くてゴールと同時に倒れこんでしまったが、娘と息子に頑張る姿を少し見せられたかな。

結果は何とかマスタークラスで優勝することが出来ました。



おまけ的だが親子でダブルV。

子供とテレマークレースに出るのが一つの夢だったが、まさか初参加で親子で頂けるとは。

本当に感謝です!!



ポイントレース男子部でぶっちぎりの速さを魅せてくれたジャングルジャングルでテレマークスクールを主催している浅井君と記念撮影。

とても爽やかなナイスガイで、娘はもう憧れの眼差し。

ハイジの永坂君といい山形のテレマークは今後期待できるね。

がんばっている若手がやりやすいような環境を作る事も私の役目だね。

私が持っているノウハウを彼らに伝えアドバイスしていこう。

今度飲み行くべナ浅井君。



この大会を運営して頂いたスタッフの皆さん、2日間寒い中お疲れ様でした。

皆さんのおかげで、参加者全員が笑顔の大会だったと思います。

でもTAJの大会としては人数的にちょっと寂しい気もするので、来年は山形のちびっこを引き連れて参加しますよ!!

参加者の皆さん、また来年沼尻でお会いしましょう!!





プライベートスキー

2012年12月16日 22時19分55秒 | テレマーク


今日は完全なプライベート。

ソフトボール仲間が蔵王に店を出すとの事で見学を兼ねて滑りに行ってきた。

蔵王は私が小学校から通ったスキー場、高校時代も3年間バイトをしながら滑った思い出の地。

以前の賑わいは見られないが、それでも人は多い。

息子は今日滑り初め。

娘はコツコツと努力型だが、息子は我道を行く楽天家。

だから兄弟が成り立つんだよな~。



上の台や中央ゲレンデは賑わっているが、私の好きなダイヤモンドバレーや竜山ゲレンデはこの広さで貸し切り状態。

私的には喜ばしい事だが、本当に大丈夫かと思ってしまう。



お昼は中央ロープウエイ向かいのどさん娘へ。

ここも久しぶりに来たが、画像の豚ニラ定食は絶妙な味付けで美味しかった~。

おみそ汁もかす汁で体があったまりました。



結局夕方4時ギリギリまで滑り満足の一日。

子供達も去年までは途中で疲れて帰るのだったが、水泳の影響もあり体力がついてきたようです。

最近子供がこたつで寝てしまい抱きかかえてベッドに運ぶんだけど、もう重くて重くてようやく運ぶ状態。

大きくなったのが嬉しいような何か寂しいような複雑な気持ちに・・・

来年は運べねべな~。

K2 SIDESETH

2012年12月14日 22時54分24秒 | テレマーク


今シーズン私が使用するK2サイドセス&ハンマーヘッドの組み合わせが完成。

纏まりが良くなかなかの組み合わせ。

娘の板エラン&ボレーも色が合っていて綺麗な組み合わせになった。

私がコズモ(懐かしい~)にアルバイトで入った時からで、もう十数年の付き合いになるカスカワスポーツの高橋君。

彼の培ってきた技術は確かなものがある。

いつもありがとう高橋君。娘の板滑った結果お知らせしますね!!

山形県の各スキー場は積雪も十分で明日から先行的にプレオープンする所もあるようで。

明日は別の仕事が入り南東北技術研修会に行けなくなったが、娘と近隣のスキー場に出没する予定。

さあ~滑るぞ~!!



湯殿山テレマークスクール

2012年12月08日 20時49分17秒 | テレマーク


ようやく冬型の気圧配置で湯殿山スキー場にも纏まった降雪があり7日にOPEN!!

本日はスクールで湯殿へと向かう。

私が住んでいる山形市内は薄らと積もっている程度だったが、西川町に入ると白銀の別世界に。

月山パーキング付近はこんな感じ。



今シーズン初のスクールと言う事で、関係者各位にご挨拶。

この湯殿山スキー場の所長を務める今野さんとは、私が湯殿山に住んでいる頃からの長いお付き合い。

この今野さんの人柄が、湯殿山スキー場のなんとも温かい雰囲気を作り上げている。

湯殿テレフェスも今野さんの理解がなければ実現できなかったのです。

今野さんこれからも宜しくお願いします。感謝!!



本日のスクールには3名の方が参加してくれました。

クレヨンさんは開眼の兆しが見えた楽に綺麗な滑りに。

W月さんはポジショニングが確認できてからは飛躍的に滑りが良くなりました。

○ちゃんも課題の点を除けば、楽に綺麗な合格点の滑り。

○ちゃん明日で克服しよう!!



これを食べるとシーズンインしたんだな~と思う湯殿山名物味噌ラーメン。

湯気でカメラが曇ってしまったが、更に美味しそうというか美味しいんです!!

湯殿山は雪はもう十分ありますよ。

明日の急斜面は上質なパウダーでしょう!!


湯殿山スキー場7日OPENです!!

2012年12月06日 22時39分18秒 | テレマーク


娘のビンディングが目白のカラファテさんから届きました。

ボレーの3-PINです。

メタル色の綺麗なレッドとこの機能美・・・カッコイイ!!

このビンディングと新たな板で日曜日にデビューかな。

湯殿山スキー場はいよいよ7日にOPENします。

スクールも予定通り開催しますので、基本動作をしっかりと確認されたい方お待ちしております。


久しぶりに蔵王

2012年12月03日 20時59分07秒 | テレマーク


久しぶりに娘と蔵王へ。

中央ゲレンデはロックヒットするような場所もなく、思った以上の積雪。

でも迂回コースはまだガリッと行きます。ご注意を!!



湯殿がオープンできなかった為無料レッスンは中止になりましたが、プライベートで時間は短いけどそれでも良ければと近隣の方に案内させて頂きました。

で・・・集まった面々!!

みんないい~笑顔だな~。



皆さんレッスンはいかがでしたか。

終盤は力の抜けた楽な滑りになっていましたね!!

皆さんのおかげで、私も娘も実に楽しいゲレンデ初滑り&レッスンが出来ました。

今シーズンも安全に楽しく!!!


湯殿山スキー場安全祈願祭

2012年12月01日 17時34分14秒 | テレマーク


湯殿山スキー場開きの安全祈願祭が行われました・・・が雪が足りずOPENとはいきませんでした。



昨年は強風で室内での祈願祭でしたが、今年は風もなく時折粉雪の舞う外での祈願祭。

今年も一般スキヤー代表で玉櫛奉納をさせて頂きました。



祈願祭が終わると、恒例の杵と臼での餅つき。



そして関係者によるなおらいを行う。

今年は雪が無いため人も少なく、関係者と一般の方と入り交ってのなおらいとなった。

山ブドウジュースで乾杯して、搗きたての餅を頂く。



なんと娘は合計5杯を平らげてしまい、私も回りもビックリ!!



私が最も尊敬するスキーヤー渡部三郎さん。

人としてスキーヤーとしてこうありたい。

三郎さん今シーズンも宜しくお願いします!!



月山の第一トンネル鶴岡側で10CMの積雪。



あともう一降り二降り欲しいですね。