goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

12月2日ワンポイントレッスンについて

2012年12月01日 17時17分09秒 | テレマーク
明日12月2日の湯殿山スキー場OPEN記念無料ワンポイントレッスンは積雪不足の為中止に致します。

1日17:00現在の積雪は15CMですが、圧雪状態ではなくリフトもまだ稼働できる状態ではないようです。

予定されていた皆さまには申し訳ございませんが、来週以降のスクールでお待ちしております。


湯殿山スキー場OPENについて

2012年11月30日 22時07分24秒 | テレマーク
下記湯殿山スキー場ホームページより転載


平成24年12月1日に予定しておりましたスキー場開き行事について、
内容を一部変更させていただきますのでお知らせいたします。

12月1日にスキー場オープンの予定でしたが、降雪・積雪不足のため、
安全祈願祭のみ行うこととなりました。
したがいまして、リフト無料開放は行いませんのでご了承ください。

□12月1日湯殿山スキー場開き日程(H24.11.30現在)
 午前10時より  安全祈願祭
 午前10時半より “雪ふれ餅”のふるまい

□今後の営業開始について
 スキー場としての準備は完了しておりますので、滑走可能な降雪・積雪となりましたらこちらのインフォメーションにて告知後オープンさせていただきます。
 降雪・積雪情報につきましても随時告知させていただきますので、チェックをお願いいたします!

今シーズンもみなさまのお越しをお待ちしております。

平成24年11月30日 湯殿山スキー場スタッフ一同



ガルモント ケナイ

2012年10月29日 21時06分22秒 | テレマーク


今シーズンのブーツがキャラバン社から届きました。

私がチョイスしたのは、昨年同様のガルモント「ケナイ」

今シーズンのケナイは「黒」

インナーの創りの良さと、アルペンブーツ同様オーバーラップ構造で、足を包み込むようなフィット感と2バックルのシンプルさと軽さが魅力。



ブードゥーとは100g重量が軽いだけだが、なんといっても2バックル特有の自然な足首の動きに魅力がある。

蛇腹もとても柔らかいのが特徴で、BCツアーブーツとしては最強のブーツでしょう。

今シーズンもこのブーツと共に月山・鳥海・蔵王と山形の山を滑りまくりますよ。


カスカワスポーツスキー早期受注会

2012年06月25日 22時29分19秒 | テレマーク


いつもお世話になっているカスカワスポーツさんで2012-13スキー早期受注会が開催されます。

私も6月30日(土)K2ジャパンさんのお手伝いで販促の手伝いに行きます。

K2スキーはグラフィックも一新されて見る価値ありですよ。

カスカワスポーツさんで、皆さんのお越しをお待ちしています。


テレマーク指導員研修会

2012年05月16日 22時58分12秒 | テレマーク


TAJの研修会で長野県乗鞍へ出掛けて来ました。

今回の研修会は、指導員の為のバックカントリーツアー体験研修。

北は山形、南は広島から10名の指導員が参加しました。



懐かしい顔がちらほらと。

広島細板職人の植木さん。

レベルの高い滑りと独特のキャラクターで、夜も盛り上げてくれました。



土曜日は風が強く、山頂へのアタックは断念。

しかし日曜日は雲一つない快晴で、最高の条件となった。



位ヶ原から眺める、剣ヶ峰と朝日岳。

月山と違い、縦溝が少ない為滑りやすいバーンが広がる。



権現池をバッグに松澤氏。

この権現池への斜面も美味しそうなバーンばかり。

しかし3000Mのハイクアップは、月山のようにサクサクとはいかない。



剣ヶ峰から眺める御岳。

山頂からは北アルプスなどの山々の素晴らしい眺望が楽しめた。



山頂での集合写真。

今回の指導員研修会は、笑顔を絶えない思い出深い研修となった。

この山頂に全員立つことが出来たのは、やはり野村農園のニンニクのおかげか!!

野村さん御馳走様でした。



山頂からの滑りは、最高のフイルムクラストでの滑り。

いや~気持ち良かったな~。

見て下さいこのバーンを!!



最高の条件の中、最高の仲間と研修出来た事はとても至福な事。

共に参加した指導員の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。



ツアー終了間際に表れたサプライズ。

環水平アークも見れました。



帰りは新潟の米川で夕日を眺めて、満足な2日間でした。

ハイシーズンは月山を離れることの無い私も、こうして同じ立場の仲間たちと滑る2日間はとても刺激になり、純粋に楽しめました。

来年はもう少し東北に近いエリアでお願いしますね。





テレマークレッスン2

2012年03月13日 21時50分15秒 | テレマーク


日曜日はツアー終了後、娘との約束で蔵王上の台のナイターへ。

娘のテレマークへののめり方がハンパじゃない。

この日は、蔵王スキーパトロールのO氏も加わり徹底的に基本を練習。

娘一人よりもこうしてO氏が加わる事によって、娘の練習意欲がグッと高まる。

結局最後の時間まで滑り、それでも娘はまだ満足じゃない様子。

まるで自分がテレマークを始めた頃にそっくりである。

これだけ夢中になるだけあって、結構いい感じになってきました。

来週も約束したので、ツアー&レッスンの嬉しいダブルヘッダーが続く。

お子さんでテレマークしている方、よかったら一緒に滑りませんか。

今週末またナイターレッスン行いますので、興味がありましたら連絡下さい。

テレマークのジュニア人口がどんどん増えたら嬉しいな。



テレマークレッスン

2012年03月10日 17時01分34秒 | テレマーク


今日はツアーが中止となった為、娘と息子とライザへテレマークの練習へ。

G-REXにはD環がついていない為、細引きで輪を作りバックルに結び流れ止めを付ける。



テレマークの初心者を指導するのに、これほど適した場所は無いんじゃないかな。

広ーいバーンと緩やかな斜度。

娘も少しづつ進化しています。

まだまだ前乗りですが、テレマークらしくなってきました。

しかし食事もそこそこに一人でリフトに乗って、結構な急斜面もバンバン滑りヤクルトジャンプも披露。

帰る頃に合流して、「あ~楽しかった」と。

まあ親同様自由に滑りたいようです。



テレマークデビュー

2012年03月05日 00時31分33秒 | テレマーク


娘がテレマークデビューしました!!

最近テレマークがしたいと言いだし、これは言っている時がやり時だと直ぐにブーツを発注。

古いスキーにカスカワさんでビンディングを付けてもらい、ツアー終了後セントメリーへと直行。

親父の夢が一つかなった瞬間。

二人でリフトに乗っても同じテレマーク。

う~ん感無量!!



言うだけの事はあり、毎度親馬鹿だが、どんどん私の真似をして技術を吸収していく。

急斜面はさすがに出来ないが、中緩斜面では果敢にチャレンジ。

僅か2時間だったが、最後の方で1~2ターンそれらしく滑っちゃうからスゴイ。



もうアルペンはしないと断言してしまった娘。

テレマークが楽しくてしょうがないらしい。

今のところは。


義援金先

2012年03月04日 21時31分12秒 | テレマーク


葉っぱ塾の八木さんから義援金の送り先が決まったと連絡が入りました。

上記の記事にもあるように、福島から山形に避難している家族にとって、二重生活という大きな負担を抱えている。

避難している子供達が友達に会いに行ったり、お父さんが家族の元に戻る足として、この無料バスはどれだけ必要とされているバスであろうか。



この活動を、自分の私財も投じながら続けている本田氏に、八木さんの計らいでお会いすることが出来ました。

八木さんから、皆さんの義援金を預かり、再度本田氏にお渡ししました。



いろんな人からの協力があり、繋がりがあり、こうして皆さまからお預かりした義援金が、福島と山形の笑顔の懸け橋に使われることとなりました。

湯殿山テレフェスに参加された皆さん、㈱湯殿山観光開発公社様、第二中隊様、協賛企業・メーカー様、協力企業・ショップ様、テレフェススタッフのみんな、そして葉っぱ塾の八木さん、本当にありがとうございました。山形ボランティア隊の本田さん、宜しくお願いします。





湯殿山テレマークフェスティバル義援金

2012年02月28日 21時25分00秒 | テレマーク


皆様からお預かりした義援金を、葉っぱ塾の八木さんに皆様を代表してお渡し致しました。

義援金の詳細は、湯殿山テレマークフェスティバル参加者様義援金として170,430円、㈱湯殿山観光開発公社様22,000円、第二中隊様9,920円、合計で202,350円となりました。

湯殿山観光開発公社様は宿泊費をそのまま義援金にとお返し頂きました。

皆さまの、気持ちそしてご協力本当にありがとうございました。





葉っぱ塾の八木さんは、東北山岳ガイド協会の仲間で、震災当初からモンベルアウトドア義援隊のリーダーを務め、現在も松島・石巻方面で活動を続けている。

今回の義援金は、八木さんが今一番必要としている所に充てて下さいとお願い致しました。

八木さんのブログでも活動を確認できます。→葉っぱ塾

この義援金が少しでも被災者の方の笑顔に繋がればと願います。