goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

日本雪氷学会懇親会

2014年05月31日 17時03分42秒 | イベント


日本雪氷学会の総会と研究発表会が30日、31日と山形テルサで開催された。

私も地元ということで、夜の懇親会へ参加させて頂いた。

参加された皆さんは非常に興味がそそられる方ばかり。

あっと言う間の2時間でした。

同じ会員でもある八幡平の平山姉さんの相変わらずパワフルな笑顔とも再会し、実に楽しい時間を過ごせました。

今回の研究発表の内容も今秋のIDEHA雪崩講習会で紹介されるものもあると思います。


三浦雄一郎講演会

2013年09月15日 13時08分29秒 | イベント


私の尊敬する人の一人、三浦雄一郎氏の講演会に娘と出掛けてきました。

15分の映像と40分の講演会の中で、娘が何かを掴んでもらえればと期待した親父。

映像と話に私も娘も引き込まれ、握手会と色紙も頂いて満足の講演会でした。



その後娘は「スポーツタレント発掘事業」のドリームキッズ記録会へ。

陸上のクラブチームで練習を終えた息子も合流して二人ともなかなかの結果を残せたようです。

三浦雄一郎さんの言葉のように、私も子供達も目的に向かってコツコツと進んで行きたいですね。


東沢山菜クラブ活動スタート

2013年07月02日 20時48分17秒 | イベント


5月中旬より副部長を中心に活動している東沢山菜クラブ。

今回は月山で採れた根曲り筍のバーベキューとの事で、10家族が集い馬見ヶ崎の河川敷で盛り上がりました。

もはや部長の私でさえ東沢山菜クラブのメンバーが分からない程会員が毎年増えてきている。

さあ来週から私も月山へGOです!!

もちろん山菜クラブとしてですけど。

画像はあまりの暑さに水遊びに愛しむ娘たち。

ビアパーティーの季節

2012年06月28日 20時49分25秒 | イベント


この時期山形では、各ホテル主催でビアパーティーが行われる。

このビアパーティーには必ずゲストが呼ばれ、ゲストは主に、お笑い芸人や、ものまね芸人、昔のアイドルなど多種多様。

今回はP社のビアパーティーに仕事のお付き合いで出席。

今回のゲストはサザンオールスターのコピーで、最近テレビにも出ているというKAWAMOTOバンド。

皆さんお酒も回りいい感じで盛り上がりました。



顔は違えど、雰囲気は本物そっくりですね。

全国的にこういったビアパーティーが開催されていると思ったら、山形だけみたいなんですね~。

噂のケンミンショーに出したら面白いかも。

7月にもまたあるので楽しんできますよ~。


鍋倉不動尊例大祭

2011年09月28日 22時59分24秒 | イベント


地元の山にある鍋倉不動尊で例大祭が行われるとの事で参加してきました。



蔵王ダムは連日の降雨でだいぶ濁りが入っている。



不動尊へ行く途中にあったスズメバチの大きな巣。

これからの時期ますます凶暴になって来るので注意したい。



山道を約1時間30分。

突然現れる御堂。

とても立派な不動尊である。

普段水量の少ない不動滝も、降雨により水量があって、それはそれは見事な滝でした。



先達の漆山さん。

話せばご近所とのこと。

地元の山を知り尽くしたプロフェッショナルである。



午後からは小学校の仲の良い父兄とで芋煮会。

地元を満喫した一日でした。



上杉まつり

2011年09月18日 19時04分28秒 | イベント


以前から見たかった上杉まつり。

5月の連休に開催されるとばかり思っていたので、秋の陣があると聞いて行って見ました。

鉄砲隊の砲撃、上杉謙信と武田信玄の三太刀七太刀の対決は迫力満点。



甲冑隊も近くで見るとさらに迫力がある。

しかし初めて見るので何とも言えないが、移動の際のダラダラ感はあまりいただけない。

緊張感がもう少しあると、見ている側ももっと引き込まれるかも。

上杉まつりは来週23日~24日にも開催されます。






中秋の名月

2011年09月12日 21時44分10秒 | イベント


今日は旧暦の8月15日で「中秋」

今日の月は中秋の名月と呼ばれますが、必ずしも満月とは限らない。

しかし今夜は満月。

満月にあたるのは、2005年以来6年ぶりとのこと。

家族と小学校のグランドに行き、おだんごを食べながら綺麗な満月を眺めて見ました。

おぼろげな月が更に雰囲気を出して、日本人で良かったな~と思う瞬間。

※ 新調したリコーのCX-5で撮影。


雪旅籠

2011年02月27日 19時18分16秒 | イベント


今日は子供と雪旅籠を見に志津温泉へ出掛けてきました。

夜の明かりがメインと言う事もあり、日中は人もまばら。



しかし子供達にはそんなことはお構いなし。

初めてであった子と意気投合して、そり遊びに夢中。

志津温泉の冬の風物詩として定着してきた「雪旅籠」

3月5日~6日も開催されますので是非足を運んで見て下さい。



その雪旅籠に向かう途中雪崩現場に遭遇。

画像は月山インターチェンジ付近で発生した全層雪崩発生直後の様子。

雪崩によって国道112号が分断されている。



トラックの大きさと比べてみても雪崩の規模の大きさが分かる。

二次災害の恐れがある為、27日19:00現在も国道112号線は通行止めとなっている。

自然界の威力を目の当たりにして、この状況で人間一人が何が出来るのだろうと考えさせられました。




バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル

2010年10月24日 19時13分48秒 | イベント
パタゴニア仙台様からのお知らせです。
私も朝日町で見させて頂きましたが、やはり雪の画像にはウズウズしてしまいますね。
見れば気持ちが高ぶる事間違いなし!
是非ご鑑賞あれ。


Patagonia PRESENTS 「Banff Mountain Film Festival in Japan 2010」仙台開
催のお知らせ

1 「バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル」とは:
   毎年世界各国から300本以上の優秀な作品が応募されますが、そのなかか
ら厳選された作品の数々がワールドツアーとして世界6大陸29カ国で上映されま
す。日本での開催も年々好評を博し、今秋も8月末から11月まで全国11箇所(山
形県朝日町、乗鞍高原、松本、東京、京都、大阪、新潟県妙高市、名古屋、札幌、
福岡、仙台)で開催いたします。 パタゴニアでは、世界で最も優れたこの映画
祭を通じて、自然環境や山岳文化、アウトドアスポーツの素晴らしさなどをより
多くの方にご紹介していきたいと考えています。世界各国から集められた山岳を
はじめとした様々なアウトドアスポーツの楽しさ、厳しさ、美しさ、そして知ら
れざる秘境に住む人々の生活や文化、大自然の恐ろしさや脆さを、この機会にぜ
ひ身近に感じてください。

2 仙台開催日時: 平成22年11月20日(土)
  プログラムA:14時スタート、プログラムB:18時スタート 

3 会場:
  若林区文化センター(仙台市若林区南小泉1丁目1番1号)

4 チケット:
  <共通チケット>2.500円(税込)、<シングルチケット>1.500円(税込)
  チケットは8月1日(日)よりパタゴニア直営店、チケットぴあにて販売中。

収穫祭延期のお知らせ

2010年09月21日 20時39分37秒 | イベント
IDEHA村収穫祭延期のお知らせ

予定しておりました23日の収穫祭ですが、天気予報が雨になっております。
雨の確率も21日PM9:00現在90%の高い確率で、前日に当たる22日も大雨となっております。
23日仮に雨が上がっても、土壌がぬかるみイモ掘りは泥だらけになってしまいます。

それらを踏まえまして、23日は中止とさせて頂きます。
23日の代わりに10月2日(土)に収穫祭を行います。
予定の変更をお願いします。

参加申し込み頂いた皆さまには後ほど連絡を入れさせて頂きます。