goo blog サービス終了のお知らせ 

ばばちゃんのおっちゃんの日本語の先生への道

日本語の先生になろうと一念発起いたしました。

その250 『みん日』ミャンマー語

2021-09-13 11:11:39 | 6.私の感想・考え

************************************************************

Dear foreign visitors、please visit below site.

Shortcut for learning Japanese

 https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/

Site Map

 https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/site-map/

*************************************************************

『みん日』ミャンマー語サイト

『みんなの日本語』ミャンマー語サイトが見つかりました。ミャンマー文字で検索いたしましたらすぐヒットしました。姉妹版のYou Tubeのチャンネル登録者数が4万人近くありますので、人気のあるサイトではないでしょうか。

 設立者は、日本留学の経験のある方で、日本人向け、日本語学習者向けの事業を行っていらっしゃいます。

 日本語教育のサイトは、『みん日』の50課まであり、丁寧に制作してあって、動画の作りも素晴らしい。

 動画サイトでは、N5レベル(N4レベルも)を特に取り上げたりされていますので、入門者には、敷居が随分低くなっているのではないでしょうか。 

動画サイトは、探しにくいので、下記にリストアップしました。

Japanese Language N5 in Myanmar (Basic Number)

Japanese Language N5 in Myanmar (~こ、~かい、~ほん)

Japanese Language N5 in Myanmar (~まい、~だい、~さつ

Japanese Language N5 in Myanmar ~にん、~さい、~えん

Japanese Language N5 in Myanmar ~ばん、~はい、~つ 

Japanese Language N5 in Myanmar Lesson-1

Japanese Language N5 in Myanmar Lesson 2 (grammar)

Japanese Language N5 in Myanmar lesson 3 (grammar)

Japanese Language N5 in Myanmar Lesson 4 (grammar)

Japanese Language N5 in Myanmar Lesson 5 (grammar)

Japanese Language N5 in Myanmar Lesson 6 (grammar)

Japanese Language N5 in Myanmar Lesson 7 (grammar) 

N5 past tense Japanese Language

N5 Verb Grouping (grammar) Japanese Language

N5 particle (grammar) Japanese Language

N5 どこか (grammar) Japanese Language

N5まえ、うしろ (grammar) Japanese Language

N5ませんか (grammar) Japanese Language in Myanmar

N5 ~という (grammar) Japanese Language in Myanmar

N5 Adj、Noun てForm (grammar) Japanese Language in Myanmar

N5 ~たいです (grammar) Japanese Language in Myanmar

N5 ~なります (grammar) Japanese Language in Myanmar

N5 ~します  (grammar) [MM Biz]Japanese Language in Myanmar

動詞 Form N5 (grammar) Japanese Language in Myanmar

動詞の分類N5 (grammar) Japanese Language in Myanmar

形容詞の活用N5 (grammar) Japanese Language in Myanmar

複数形N5 (grammar) Japanese Language in Myanmar 

 私の持論は、ある程度進展しましたら直接法でよいのですが、それまで、入門者への説明は、やはり母国語で、してあげるべきと考えますので、大いに支持いたします。更に、初心者の発音器官を日本語仕様に近づけるためのトレーニングのプログラムを追加されることを望みます。また。『VoiceTra』を逆方向に使って、ご自分の発音の検証に使うことを勧めていただきたいと考えます。 私が教壇に立ちますとやってみたいなと考えていたことを既に、実践されていますのが、素晴らしい。

 板書はすでに制作した教材を、プロジェクターで表示し、ネット上でいつでも閲覧・復習できるようにします。メモをとる必要がなくなり、授業の進行がスムースになります。投入時間の多寡が、学習の進歩を左右しますので、ネット上に教材がありますと、いちいち持ち運ぶ必要もなく、また場所を選ぶことなく、復習ができます。また隙間を有効に利用することができますので、投入時間を増やすことが出来ます。スマホの効果は絶大です。

 あとは、生徒さんの心がけ次第、本気度次第ということになりますでしょう。 

事業のサイト

mm-biz.com http://mm-biz.com/

日本語教育のサイト

Minna no Nihongo Myanmar

 http://mm-biz.com/minna_no_nihongo_myanmar/

動画サイト

MM Biz Channel https://www.youtube.com/user/mayu1215/videos

(追記)

 ボキャブラリーを点検しましたところ、50課までありますので、およそ2,000語あります。私が初心者向けに制作いたしましたもの(Google翻訳を利用)より正確さが遥かに優れていると考えますので、ミャンマー人の学習者の方々は、直接『MM Biz』にアクセスしてもらったほうが良ろしいです。他の言語でも、こういう方が現れますと、学習者が便利になり、私がやっているような作業が要らなくなってしまいます。

 わたしは、制作中のPDICによります私家版のミャンマー語⇔日本語辞書の精度を上げるために、これから利用させていただきたいと考えます。なおフォントは、Zawgyiです。(変換器は、http://www.rabbit-converter.org/Rabbit/ にあります。)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリプルディスプレー | トップ | 技能実習生の方々へ »