goo blog サービス終了のお知らせ 

ホタルの独り言 Part 2

ホタルの生態と環境を52年研究し保全活動してます。ホタルだけでなく、様々な昆虫の生態写真や自然風景の写真も掲載しています

北か、南か・・・

2020-11-01 15:39:47 | チョウ

 北か、南か・・・北に紅葉の写真を撮りに行くか?それとも南にサツマシジミの写真を撮りに行くか? 31日の朝は、この秋一番の冷え込みの予報。奥日光の小田代ヶ原へ行けば、昨年同様のカラマツ霧氷が見られるかもしれない。栃木や群馬の北部では紅葉が盛りで、素晴らしい光景に出会えるだろう。さんざん悩んだ挙句、どうしてもサツマシジミの開翅写真を撮っておきたくて、2週続けての紀伊半島遠征に決めた。
 先週の和歌山は往復1,350km、今回は三重県南部で往復900km。ほぼ全線、高速道路なので体力的、精神的にも少し楽である。30日は仕事が昼で終わりの日であったため、会社を13時に出発し、自宅へは帰らずにそのまま向かった。新東名高速道路から伊勢湾岸自動車道へ。途中、御在所SAで昼食と夕食を兼ねた食事。先週は、南紀まで行きながら、SAで食べたものは日本そばとカレーライス。今回は、ご当地名物の味噌カツ定食を頂いた。渋滞もなく伊勢道の多気PAに19時着。ここで車中泊である。
 翌31日は、PAを6時に出発しサツマシジミのポイントへ向かう。その場所は、食樹であるサンゴジュが多くあり、2015年の5月には6頭がまとまって飛んでおり、初めてサツマシジを撮影した所である。2018年は10月20日に訪れ、1頭もいなかったが、10日も違えば出ているだろうと言う予測の下での場所決定である。当地では朝7時からロケハン開始。気温は9℃だが、快晴無風。サツマシジミが翅を開く絶好の気象条件だと思われる。食樹付近の花咲く場所にて待機することにした。
 太陽の日差しも強くなり、日の当たる下草ではムラサキシジミが開翅。多くのヤマトシジミとウラナミシジミも飛び始めたが、いつになってもサツマシジミは現れない。10時の時点での気温は16℃。それらしいチョウが飛んできたと思ったら、ヤクシマルリシジミのメスであった。後30分、もう30分待てば・・・結局、11時になっても現れず、私的な時間切れ。開翅どころか出会いさえ叶わなかった。
 帰りの伊勢道で、このまま先週と同じ和歌山のポイントに移動し、車中泊して翌日曜日もと一瞬思ったが、現地を午前11時に出発すると帰宅は19時は過ぎる。翌月曜日の仕事の事を考えると無理はできない。現役会社員は、仕事が一番大切なのである。心折れながら、帰宅することにした。帰路も450km。休憩を1回も取らずに高速道路を走り切り、中央道・国立IC近くで洗車し、16時に帰宅した。

 先週は和歌山で新鮮なオス1頭の翅裏を撮影しているので、今回も和歌山に行っていれば、開翅写真を撮れたかも知れないが、確実ではない。とにかく情報もなく遠方の生息地に行くのは、賭けである。情報があったとしても、天候の問題もあるから、次の週末に行けるかどうかも分からない。私にとって「サツマシジミの開翅」は、ヒサマツミドリシジミ同様に永遠の課題である。(ヒサマツミドリシジミは、メスの撮影済んでいるが、オスは一度も出会ったことすらない被写体である。)
 この記事は撮影日誌にすらならないものだが、今後に訪問する時の参考記事としたい。写真は、待機中に撮影した花と蝶を掲載しておきたいと思う。

お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。

ヒメツルソバの写真

ヒメツルソバ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F2.8 1/320秒 ISO 100(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 8:11)

ヒメツルソバの写真

ヒメツルソバ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F2.8 1/320秒 ISO 100(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 8:53)

ヨメナの写真

ヨメナ(野菊)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F2.8 1/320秒 ISO 100 -2/3EV(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 10:50)

ムラサキシジミの写真

ムラサキシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 400(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 8:36)

ヤクシマルリシジミの写真

ヤクシマルリシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 500(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 10:06)

ウラナミシジミの写真

ウラナミシジミ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F8.0 1/250秒 ISO 400 +1EV(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 10:28)

キタキチョウの写真

キタキチョウ
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F8.0 1/320秒 ISO 500 +1EV(撮影地:三重県伊勢市 2020.10.31 10:39)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿