

でも予想通りAUのデータ通信カードは繋がりませんでした

今朝は5時起床、5時45分出発で登り始めたんですが兎に角さすが「花の百名山」上にいくにつれて花が多くなり赤岳を過ぎて岩山を二つ超えると花の絨毯でした

山にも随分登ったので始めて見る花に出会うことは少なくなっていますが今回小泉岳の周辺で見たホソバウルップソウとエゾオヤマノエンドウは初めて見た花でした

何種類もの何千万か何億の花が荒れた石や砂利の中に咲いています

ほんとに凄いです

機会があれば皆さんも登って見てください。
ベストスポットは小泉岳周辺と小泉岳から緑岳にかけてです

そんなんでしばらくブログに花の写真をアップしようと思っています

明日は休養日の予定です

そんなんで明日は6月の会計報告などしたいと考えています

今日の写真は「コマクサ平」のコマクサです。
駒とは馬の事でコマクサは馬の顔に似ているのでこの名前が付いたそうです

馬の顔なのに何故か「高山の女王」とも呼ばれます。
しかしコマクサが生える周辺には他の何の植物も生えません

コマクサは「毒草」でもあり食べると大変なことになります

写真をクリックすると大きく見えます。 女王に毒があると言うことは女王の前は「お姫様」ですからやはり・・・

そんなんで昔の男達は大暴れするどうにも止めることが出来ない川に「水神」を祭ったように「カミサン」と呼んだのかも知れませんね
