goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

1/35 LEOPARD 2A5(TAMIYA)

2017-09-23 16:57:17 | 現用 ドイツ

今までは、作業が終わった時点で記事をアップしていましたが、
今回から最初にアップした記事に追加していくやり方にしてみます。
つまり1つの記事でそのキットの製作から完成までを追っていける方がいいかなあと思ったのがその理由です。
まずはレオパルドとマーダーで試してみます。
厳密に言うとこの2つは途中からになりますが......。
記事のアップ作業や、もちろんブログが見にくいなあと感じた時点で元のやり方に戻します。

2017年9月23日(土)
サーフェイサーの後のシャドウ吹きをしました。

Mr.カラー、NATO軍戦車色セットからRAL 9021 テーアシュバルツを使用。
転輪のゴムはタイヤブラックで筆塗りする予定なので下塗りのつもりで吹きましたが、なんだかそのままでもいいかなって感じです。車体下部はガッツリ吹いていてまさに真っ黒です(笑)

MARDAR 1A2も同時にシャドウ吹きを行いました。
アンテナの真鍮線に何回か腕がぶつかり、外れたかと少しヒヤッとしました。

履帯もテーアシュバルツで塗装。
真ん中2本がLEOPARD、左右にあるのがMARDARです。
こうやってみるとMARDARに比べていかにLEOPARDの車体が長くて重いかが実感できますね。

サーフェイサー:TAMIYAファインサーフェイサーL
塗装:Mr.カラーRAL 9021 テーアシュバルツ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/35 LEOPARD 2A5(TAMIYA) #6... | トップ | 1/35 MARDAR 1A2(TAMIYA) #3 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たんくたんくろう)
2017-09-24 09:59:21
お久しぶりです。
クレオスのNATOカラーは定番ですがブラックは使い勝手のいい色でいろいろ使うのでどうしても先になくなってしまいます。これだけ別売りしてほしいのですけどね。
私はタイヤゴム部の塗り分けは基本的にしてません。先にブラックを塗っておいて最後に汚しをするといい感じに境界がぼけて問題なくなります。
返信する
Unknown (hajime)
2017-09-24 10:44:02
たんくたんくろう様、コメントありがとうございます。
1年半ほど模型を中断しておりました。よろしくお願いいたします。
NATOセットは、ホントにブラックだけ無くなっていきますよね。現在は2セット目で、1セット目のブラックが無くなって買いました(笑)。単独で販売して欲しいと切に思います。
タイヤゴム部の塗りはたんくろうさんの言う通り私もそのままで進めようと思います。
返信する

コメントを投稿

現用 ドイツ」カテゴリの最新記事