goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

1/35 SEMOVENTE M40-75/18 #6 基本塗装

2018-12-02 19:28:27 | 第二次大戦 イタリア軍

サフを吹いて基本塗装に入ります。吹いた後で銅線にメタルプライマーを塗っていないのに気がつきました。
タミヤのプライマー入りのサーフェイサーなのでこのままで良しとします。本当に良しかい(汗)。

今回の基本塗装はタミヤのラッカー塗料で行いました。
まずは下塗りはLP-25茶色(陸上自衛隊)で車体上部は奥まった部分、パネルなどの淵を中心に塗装して車体下部は全面塗装しました。なかなかいい感じの色味でサンド系に合う気がします。

基本色はインストの指示通りにしました。
LP-55ダークイエロー5:LP-57レッドブラウン1とし、ウォッシング、ウエザリングを考慮してLP-4ホワイトを1足したものをベース色としています。
ホワイトを1ずつたしてハイライトを2段階かけて変化をつけました。
タミヤのラッカー塗料はクレオスに比べると濃度がやや薄くてエアブラシに向いている感じです。ただツヤの状態はかなりツヤ消しが強いみたいですね。クレオスの半ツヤに慣れていると余計そう感じます。


最近はカラーモジュレーションをベースとし、ブラック&ホワイトテクニックなど新しい塗装手法がありますが、なかなか難しそうでビビってトライもしていません。
何かの機会にやってみようとは思いますが、年を取ると現状に甘んじてしまう自分がいます。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/35 SEMOVENTE M40-75/18 #5... | トップ | チャンスは逃すな »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい作品ですね (TAKE)
2018-12-06 22:54:59
つたない模型作りのブログの読者になっていただきありがとうございます。早速タミヤの新しい塗料のシリーズのお使いのようですがいかがでしょうか?。
返信する
こちらこそよろしくお願いします (hajime)
2018-12-07 17:29:37
TAKE様、コメントありがとうございます。
組立は素組、ジオラマもしない単体のみばかりですが、こちらこそよろしくお願いいたします。

タミヤのラッカーはエアブラシ、筆塗りともに問題ない様です。ただ表記がツヤ有りなのか無しなのかわかりません。アクリルとエナメルみたいに「F」が付いていればわかりやすいんですけどね。
あとラッカーが出たことでアクリル、エナメルと合わせて色味が統一できるのは良いと思います。
使っていてまた何かきになることが出て来ればブログに書いていこうと思います。
返信する
表示していました (hajime)
2018-12-09 11:18:26
TAKE様、すいません、タミヤラッカーは日本語で小さく表示していました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

第二次大戦 イタリア軍」カテゴリの最新記事