最新の画像[もっと見る]
-
引っ越し中 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #13 スミ入れ 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #13 スミ入れ 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #13 スミ入れ 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #13 スミ入れ 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #13 スミ入れ 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #13 スミ入れ 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #12 タイヤのウエザリング 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #12 タイヤのウエザリング 3週間前
-
M1128 MGS AFVクラブ 1/35 #12 タイヤのウエザリング 3週間前
以前の塗装の記事で皆さまおっしゃっていましたが、私も大戦中のドイツ車両以外はベースのみ吹き付けで筆塗りが多いですね。
ですが失礼ながらいろいろな素材で試してくださってるので参考になります^^
パンツァーパテって奴も粘度柔らかめで飛行機のキャノピーの隙間からコックピットに入り込んでしまう事も有ると雑誌にも書いてありました・・・。
マスキングテープは大変なので何とかそれに代わるものは無いかともがいております(笑)。
DINGOも結局は筆塗りとなりました。
この後ドイツ連邦車両が控えていますが、輪郭筆塗りで中免はエアブラシか、それとも全部筆塗りか、と迷っております。
パンツァーパテは知りませんでした。