goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#1 着手

2011-12-05 20:48:52 | 現用 アメリカ

111205_02

小学校の頃に戦車の絵を描くとまさにこういう風になるというスタイル(笑)。
それにしてもすごいテーパーがついています

111205_01

誘導輪も転輪と同じなので片方7個、計14個の修正。
Ⅳ号に匹敵するぜ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年 最終節 | トップ | 買っちゃった »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この頃の亜米利加戦車ってけっこう好きです。 (マルボロマン)
2011-12-06 21:49:46
この頃の亜米利加戦車ってけっこう好きです。
手が掛かるコこそ可愛いでしょ。
返信する
これはいわゆるパットン戦車ですか。 (たんくたんくろう)
2011-12-07 12:33:53
これはいわゆるパットン戦車ですか。
T字型のマズルブレーキは一時代を象徴する戦車の形でしたね。
転輪の処理はいつも悩みどころです。組み立て塗装済みの転輪キットが欲しいです。
返信する
マルボロマンさん、こんばんは。 (hajime)
2011-12-07 20:11:55
マルボロマンさん、こんばんは。
そう、この頃のスタイルって戦車の基本形みたいな感じで私には刷り込まれています。
押し出しピン跡やテーパーの処理等の修正はありますが、この位はやっておくしかないですよね[E:coldsweats01]
返信する
たんくたんくろうさん、こんばんは。 (hajime)
2011-12-07 20:19:35
たんくたんくろうさん、こんばんは。
そうです。パットンです。
T字型がなんとも懐かしく時代を感じさせてくれますよね。
>組立て塗装済み
あったら最高ですが、パーティーライン無しで切り出し済み[E:heart04]でも充分ですね[E:happy01]
返信する

コメントを投稿

現用 アメリカ」カテゴリの最新記事