はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

米軍ハーフトラック 三銃士

2020-07-24 08:24:06 | 第二次大戦 アメリカ軍

M21が完成して、タミヤの半装軌車3種が揃ったので3台並べた写真を撮ってみました。
向かって左がM16、真ん中がM3A1、右がM21です。

▼M16スカイクリーナーの4連装12.7mmのアップです。

▼M16のドライバーはタミヤの中でもポーズが素晴らしいと思うフィギュアのひとつです。
10年前、52歳の時は指の変形が今ほどではなかったのと、老眼であってもなんとか目を入れることができていました。
通信士が持っている受話器はワイヤレスとなってしまっています(笑)。

▼適当に並べてみました

3台並べてみたくて6月、7月はハーフトラック祭となりました。
在庫ではタミヤM113系、サイバーホビーSd.Kfz.234系が複数あるので機会があれば全部作って並べたいなと思います。
いつのことになるやらですが……。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M21 Half track #9 完成 | トップ | 2020年7月のお買い物 #3 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完成おめでとうございます! (NO IMAGE)
2020-07-24 08:57:42
M21完成、おめでとうございます!
3台並ぶと、さすがに壮観ですね!
私も在庫で持っていますが
3台並べることが出来るのは
いつの事やら・・・
hajime様の写真を見ていると
(自分が作らずとも)
それだけで、満足してしまいそうです(^^;)
返信する
三銃士揃い踏み、凄い (クラキン)
2020-07-24 09:15:58
三銃士揃い踏み、おめでとうございます。
これだけハイレベルな作品が並ぶと壮観、大迫力です。
ハーフトラックやブローニングM2が如何に傑作兵器かという事がよく判ります。
こういう汎用性、生産性の高い兵器を大量生産するのは米国のお家芸ですね。
M2なんか陸海空全て共通で使用され、いまだに現役ですからね。
総勢15名のフィギュアの出来栄え、様々な小物、装備品の仕上がりも素晴らしいですし、仕上がりにムラが無いのも凄いです。
AFV制作のお手本にさせて頂きます。
返信する
完成おめでとうございます。 (辻堂ジップ)
2020-07-24 09:28:08
三銃士、壮観ですね。良い眺めです。
それぞれ、丁寧に仕上げられているから一層見ごたえが有りますよ。
私もこのシリーズは好きで、昔M3,M16を作りましたがフィギュアーは力尽き、2台並べるには至りませんでした。月並みですが、お見事です。次のプロジェクトが楽しみです。
返信する
Unknown (hajime)
2020-07-24 12:26:03
NO IMAGE様、コメントありがとうございます。
次に何を作るか、AFVの在庫リストを見てM16以外に2台のハーフトラックを見つけて全部作ろうと思ったのがきっかけです。
3台とも初回発売は全て40年以上前ですが、私にとって組立易さが最優先事項なので少しも古さは感じません。同種類を数種を完成させるのは思ったよりパワーを使いますが、とりあえず並べてみたい願望が強いうちは作り続けられると思っています
返信する
Unknown (hajime)
2020-07-24 12:55:07
クラキン様、コメントありがとうございます。
3台並べたい一心で作りました
大量生産、大量投入はおっしゃる通り米国のお家芸ですね。兵器自体の性能ならドイツが優れていても物量で押し切ってしまう。犠牲を伴いながらもそこから得た経験を確実に実戦に活かしていくのもアメリカならではですね。日本は、世界で初めて航空機で軍艦を沈めて世界を驚嘆させたのに大艦巨砲主義を捨てられなかった……。
話がそれてしまいました。苦手なフィギュアは最初作るのに躊躇しましたが、下手で元々と開き直って搭乗させました。今更ながら作ってよかったです。
返信する
Unknown (hajime)
2020-07-24 15:19:54
辻堂ジップ様、コメントありがとうございます。
タミヤのハーフトラック、作り終えて並べてみて自分ながら満足しています。作る時に理由があるとモチベーションの維持に役立ちますね。趣味なのでノルマとならないところも良いところです。辻堂ジップ様でしたら、M3、M16の復活があるのではないでしょうか。
私は、辻堂ジップ様の米海軍機のラインナップはとても素晴らしいと思っています。各機の色使い、迷彩のテクニック、どれも羨ましいです。私も辻堂ジップ様の次のラインナップが楽しみです。
返信する
壮観ですなあ (123)
2020-07-24 15:20:32
なかなか並んでる所なんてお目にかかれません
素晴らしい情報量の多さ
これを手元で肉眼で一望できるのは模型の醍醐味ってヤツですなあ
医者に止められなけりゃ眺めながら一杯やりたくなりますね
返信する
Unknown (hajime)
2020-07-24 15:30:36
123様、コメントありがとうございます。
そうなんです、このゴチャゴチャ感がとてもたまりません。
作って並べてみてわかった喜びです。
私は下戸なのでアイスコーヒーを片手に眺めております
返信する
Unknown (黒猫2号)
2020-07-25 15:15:53
こんにちは、hajime様。
何れも実感たっぷりに作られた3台が勢ぞろいした画面は圧巻です。
こういう情景、撮りたくなっちゃうんですよね、分かります(^^)。
あとスカウトカーが仲間入りすれば言う事無いのではないでしょうか?。
返信する
Unknown (hajime)
2020-07-25 18:57:20
黒猫2号様、コメントありがとうございます。
同種の車両はやっぱり並べたくなります。
これがやりたくてちょっと最後はヘロヘロになってM21が出来上がりました。
そうでした、スカウトカーがありました。気がつきませんでした。レンドリースが中心ですが、確か米軍仕様もありましたよね。並べてみて大きさの比較が楽しそうですね。
返信する

コメントを投稿

第二次大戦 アメリカ軍」カテゴリの最新記事