goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

M21 Half track 1/35 #5 基本塗装〜細部塗分け

2020-07-15 18:17:21 | 第二次大戦 アメリカ軍

車体の塗装に入ります。

▼車内のマスキングを再度チェックした後、タミヤサーフェイサーを吹きます。

▼車体下部とくぼみにシャドーを吹いていきました。

▼基本色のオリーブドラブを吹きました。
セットの中でやはりベース色が一番減ってきましたね。
ま、これはC-39で補充できるので安心です。

▼ハイライト1を吹きましたが、グラデーションの階調がちょっと雑ですね(汗)。

▼ハイライト2を続けて吹きました。
う〜ん、少しハイライト2を吹きすぎてしまった感があります。

▼ウォッシングで暗くなると思うので基本塗装はこのままで済ませます
と言うことで細部の塗分けをしていきます。タミヤアクリルXF-69 NATOブラックでフロントタイヤと転輪ゴムを塗っていきました。

▼フロントバンパー内にあるウインチにエアブラシの吹きモレがあり筆塗りで修正したらかなり色味が違ってしまいました。やはりカラーモジュレーションで重ね吹きした色と単なる筆塗りでは随分と違ってしまいます。幸いなことにスペアタイヤをウインチの上に置く装備例がインストにあったので隠すこともできます。でもウインチも見せたい気持ちがあるのでウエザリングまでやって目立たないようでしたらスペアタイアはパスするかもしれません。
OVM、ジェリカンを止めるベルトを塗って細部塗装を終えました。

▼履帯にバンパープライマーを吹いておきます。

次回は、クリアコートをかけてデカールを貼ります。
M3A1ではここでデカールを貼らずにウォッシングしてしまったので今回は間違えないようにしないと……。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする