goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

生い立ち

2014-01-13 18:56:11 | 第二次大戦 ドイツ軍

140113_boxart
1/48ですが、虎Iを作ろうと思います。
昨年購入したAFVCLUBの後期型です。このキット、中身はご存知の方も多いと思いますが元を正せば恐らく2007年頃に店頭に並んでいた「オクノ」というメーカーのものです。
今はなき文教堂ホビーたまプラーザ店で手に取って見た覚えがあります。
出来のいいツィンメリットが施されていて気持ちは購入の一歩手前までいきました。しかし箱の正面が大きくくり抜かれてビニールが貼ってあり中身が見えるパッケージングがなんとなく安っぽく感じて踏み切れなかったのです。確か価格もとても安くて2500円(文教堂では2割引の2100円)だったような気がします。
文教堂ホビーたまプラーザ店も無くなりキットもいつしか店頭から消えていました。
ネット上にこのAFVクラブの商品レビューで上記の生い立ちが紹介されていて、過去に買逃した経緯から食い付いてしまいました(笑)。
その時はすでに前期型は売り切れていてかろうじてこの後期型だけがゲットできました。たぶんまだ何処かで前期型を売っているとは思います。アホみたいな高値になっていなければ一応買おうとは思っている次第ですが(笑)
さて、キットですが、部品を見る限りでは優れものだと感じました。
ツィンメリットの出来もいい感じですが、細かなところでもうなるところがあります。
140113_01

ライトのコードのモールドがあります。前面と上面の部品にされていて接着するとこうなります
140113_03

白く囲んだ部分がそれ。さらに黒く囲んだ部分はOVAの固定クランプがモールドされています。エッチングパーツではありませんが、うまいこと考えたなあと感心しました。
そうそうエッチングパーツもエンジングリルと機銃の照準がついています。
140113_05

車体の圧延鋼の表現もこんな感じです。
140113_04

デカールは5種類ついていて塗装図もきちんとあります。
余った分はタミヤの48に流用できますね。
140113_06

自分は有名なドラム缶を背負ったSS第102重戦車大隊の211号車を作ろうと思うので、今日永遠の0を観た帰りに忘れずに横浜のヨドバシカメラでドラム缶を仕入れてきた次第です(笑)
140113_07

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする