goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

腫瘍マーカー CEA

2022-10-03 19:24:11 | 病気・健康

本日午前中、かかりつけ医でCEAの血液検査を受けました。

腫瘍マーカーっていっぱいあるそうなのですが、

先生の薦めでCEAの腫瘍マーカーを受けることにしました。

CEAの値は胃がん、大腸がん、膵臓がんなどの消化器系のがんの時に上昇するそうです。

PSAもそうですが、高いからガンとは言えませんし、低いからガンではないとも言えません。

まあ、基準値を上まったら精密検査をしてみましょうということなのでしょう。

 

 

午後はかかりつけの歯医者で予約していた歯科検診。

それまで半年ごとに受けていたのですが、例の病気で入院する時に受けた術前検査で三ヶ月ごとに受けなさいと強く言われました。

なので6月、今回の9月(10月になってしまいましたが)の検診を経て問題ないので、歯科医医院の方で次は六ヶ月後となりました。

検診だってタダではないので六ヶ月後にしてくれてホッとしています。

手術を受けた病院の歯科衛生士さん、かかりつけの歯医者さん、ともに「歯周病は万病のもと」と言われて検診は大事と言われています。

まあ、とどめはかかりつけ医にも「その通り」と念を押されたので受けるしかないですね。

 

 

サッカーの話になりますが、

応援している横浜F・マリノスは10月1日の試合で名古屋グランパスに勝ち、

2位の川崎フロンターレとの勝ち点差が8に広がりました。

 

まずは一勝! フロンターレを一歩一歩追い詰める 第31節|vs名古屋グランパス - はじめとマリノス

ハイライト|J1リーグ第31節|vs名古屋グランパス完勝です。選手全員がそれぞれやるべきことをやって勝ちました!中断期間を有効に過ごしたことがわかります。試合のほとん...

goo blog

 

マリノスは今週の土曜日(10月8日)に行われるホーム(日産スタジアム)のガンバ大阪戦に勝ち、

川崎フロンターレが清水エスパルスとの試合に引き分けるか負けると

横浜F・マリノスの2022年シーズンの優勝が決まります!

がんばれ! 清水エスパルス!

もちろん日産スタジアムへ試合を観に行きます。

10月はホームの試合が8日を含めて3試合続きます。

優勝の瞬間を味わうため、もちろん3試合ともチケットを買いました。

そんなわけでこの週末は勝って優勝しても、負けて悔しくても、模型作りは中断しそうです😅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後の検診4回目

2022-09-26 16:14:13 | 病気・健康

本日9月26日は、退院後4回目の検診でした。

泌尿器科は、採血・採尿・残尿・PSA。整形外科はレントゲン撮影でした。

泌尿器科 

尿は問題なし。

腎機能の数値はやや悪いが前回と変わらず、水分をよく摂るようにと。

PSA 0.01ng以下 問題なし

次回は半年後、来年の2月に検診です。

 

整形外科

レントゲン 前回と変わらず。「生検やる?」とドクターに言われてビビる。

生検は全身麻酔で入院になるんですよ。

今のところ変わったことはないということなので、「まだいいです」と答え、やらないことになった。

経過観察、続行。

次回は三ヶ月後、今年12月にMRI検査。

また、6000円が飛んでいく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン4回目

2022-09-22 13:44:41 | 病気・健康

9月20日、コロナワクチンの4回目の接種を受けました。

9月21日の明け方から熱が出始めて、日中は38〜39度になってしまいました。

接種した左腕は痛みで上がらず、食欲もなく一日寝て過ごしてしまいました。

4回目の副反応が今まで一番重かったように感じます。

丸一日辛かったですが、今朝の体温は36.5度となりやっと復活できました。

次はオミクロン対応ワクチンですか。

認可は出ていても、実際の臨床検査数とか副反応とかの症例はどうなっているんでしょうかね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化なしということは異常なし?

2022-06-27 12:00:22 | 病気・健康

20日に撮ったMRIの結果を今朝、病院の整形外科で聞いてきました。

MRIの画像を見ながらドクターが、

「腫瘍(良性と思われる)の大きさは変わらず、大きくなっていないし他の部分も悪いところはありません」

「圧迫骨折に気をつけてください」

私、「変わらないというのは異常なしということですか」

ドクター、「そういうことですね」

私、「骨粗鬆症なので、かかりつけ医からボンビバとエディロールを処方されています」

ドクター、「ああ、そうですか。それは良いですね」「それでは三ヶ月後にまた。次回はレントゲン撮影です」

私、「ありがとうございました」

ということで、「変化なしということは異常なし」でした。

あっという間に終わった診察でした。

朝8時15分にクルマで出発して8時30分に病院へ到着。10時30分に病院を出て、家に10時45分に到着。

病院にいた2時間はほとんどが待ち時間でした。

各科が多くの患者であふれていたので、2時間で済んだのは早いのかもしれません。

三ヶ月後の泌尿器科の検診日と整形外科の予約をあわせてもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後の検診3回目

2022-06-21 11:56:56 | 病気・健康

昨日6月20日は、退院後3回目の検診でした。

泌尿器科は採血・採尿。整形外科はMRI(脊椎・腰椎・骨髄)です。

泌尿器科の主治医が3月末をもって変わっていました。

採尿は問題なし。PSAは<0.01ng/mlでこちらも問題なし。

PSAについて調べたら、前立腺全摘の場合はPSAの値が0.2ng/ml以上になると再発の疑いありとなるようです。

腎機能の数値が悪いそうです。良かったり悪かったりしていると言われました。

じゃあ、どうするのかなと思っていたら、「水分をよく摂るように」と言われて終わりでした。

整形外科のMRIの結果は1週間後。こちらは27日に結果を聞きに行きます。

今回の医療費

泌尿器科 3,880円

整形外科 6,240円 MRIは高い!

合計 10,120円! 諭吉が1枚飛んでいきました😢

病気さえしなければ、ヨドでタミヤの大型戦車を2つ買ってもお釣りが来る😩 ま、体が大事、仕方ありません。

 

今日のお散歩

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお散歩

2022-06-18 17:53:30 | 病気・健康

今日のお散歩です。

お昼前後の蒸し暑い時に歩いたら思いの外疲れてしまいました。

遅い昼食を取ったあとは模型を作る気にもならず、次は何を作ろうかなあと妄想しております。

久々にミニスケを作ろうか。

このあたりにしましょうか。

チャーチルは何タイプかをミニスケで在庫しています。

 

今日は3週間ぶりにJ1リーグが再開します。

応援している横浜F・マリノスをDAZNで視聴します。

現在首位です。3連勝して欲しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢黄斑変性 増大する医療費負担

2022-06-11 18:26:46 | 病気・健康

2018年2月に網膜剥離の緊急手術を受けた病院でその後も術後の検診を受けています。

今日、5月31日に受けた視野検査の結果を聞きに行きました。

左目が加齢黄斑変性だそうです。

以前に受けた視野検査でもあった黒点(見えていないところ)が今回も変わらずあったそうです。

ただし数が増えているわけでもなく、まだ治療する段階ではないので経過観察として二ヶ月後に眼底検査となりました。

加齢黄斑変性は昔、治療方法がなく言い方が悪いですがほったらかしだったそうです。

今は、数種の治療法があり、網膜下に水が溜まったり出血したりした場合、眼球に注射して対処するそうです。

眼球に注射! 思わず、再度確かめてしまいました。

症状が出たり、進んだりしたら眼球に注射!

怖いっす😱 まあ目ですからそうなったら受けますけど。

網膜剥離の硝子体手術時の麻酔は眼球ではなく瞼の下直近に2箇所されました。

これはこれでかなりの衝撃でしたが、なんせ午前中の診察で午後の手術予定者の中に急遽組み入れてもらい、夕方に施術したので怖いとか考える暇なく手術に入ったのでした。

右目は裂孔原生網膜剥離を経験したので、見えない部分があります。

右目で思いっきり右上をみると目尻にグレーの視界が途絶える部分が出現しますが、日常生活にはまったく支障はなく車の運転もご存知の通りプラモデルも作れます。

通院している眼科の先生は、私の右目を救ってくれた大恩人で大変感謝しております。

 

前立腺癌のダ・ヴィンチロボット支援手術も今年2月に受けましたし、自分の体で医学の進歩を実感しています。

年寄り通しが合うと病気の話ばかりになるとよく言われますが、よく電話で話す大学時代の後輩との会話も病気の話が占める割合が多くなってきました。

それとともにのし掛かるのが医療費です。

通院は慢性疾患の高血圧と高脂血症で内科、骨粗鬆症と変形性膝関節症で整形外科、網膜剥離の術後検診で眼科、口腔衛生チェックで歯科、そして前立腺癌で泌尿器科が加わりました。

癌は罹患してみてとても費用が掛かることを実感しました。

癌の種類によって違うとおもいますが、まずは確定するまでの検査、癌の状態を把握するまでの検査料金が馬鹿になりません。

骨シンチ検査なんて25,000円位かかります。MRIだって6,000円以上です。

検査内容と種類は、以前ブログで書いています。

 

ダヴィンチ手術までの経緯 - はじめの戦車模型づくり

以下の流れで健康診断の要精密検査から手術となりました。2021年8月健康診断2021年9月健康診断の結果、PSA検査において要精密検査となるPSAの数値5.4(4以下が許容内)202...

goo blog

 

幸い私は全摘手術のみで抗がん剤の投与や放射線治療は今のところ受けてはいません。

しかし、この先その可能性はあるので、医療費の増大は充分あり得ます。

ご存知の通り限度額適用認定証制度がありますが、それでも自己負担額は6万円代から8万円台位かかります。

私の前立腺癌を発見するきっかけとなったかかりつけの内科の先生が、診察中の雑談でガン保険は入った方がいいよ。

ガンは何回も治療の必要性があるから。と言われてすぐネットで入ったガン保険が皮肉にも役に立ってしまいました。

この先生から50代の終わりにPSA検査を勧められて毎年実施していました。

そのおかげで自覚症状が全くなくても前立腺癌が見つかるきっかけとなっています。

変な話ですがガンのアフターフォローまでアドバイス?してもらったことになりました。

 

年金は0.4%減額の通知があり、諸物価も値上がりが相次ぎ、そして私の場合は増え続ける医療費。

家計を預かる妻から、プラモデルの新規購入禁止令が出たのは仕方がないかも知れません。

(陰の声:ほとぼりが覚めたら買っちゃうもんね)

 

病気や暗い話ばかりですいませんでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

加筆

ちなみに巷で騒がれているジェネリック薬剤の問題。

私の場合、過去に医薬品専門商社に勤めていた経験から、薬剤師さんと相談して供給が落ち着くまでは(如何に一部のジェネリックメーカーが品質管理と生産管理をないがしろにしていたか)先発品とAG(オーソライズド・ジェネリック)を調剤してもらっています。

これも医療費が増える要因のひとつとなりますが.....。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応

2022-03-31 15:52:46 | 病気・健康

副反応、出ました。

29日の午後3時に接種してその日の午後6時から接種した左肩が少し痛くなり、あっという間に9時には腕が上がらなくなりました。

ああ、来たなと思うまもなくさらに腰、両膝、両足首と下半身を中心に関節が痛くなりちょっと辛い状況に。

9時30分にシャワーを浴び、10時に就寝しましたが、体が熱くなってこれは絶対に熱が出ている感じでした。

翌30日は寝起きからだるく、あいかわらず体の節々に痛みがあります。

30日の検温

7時30分 37.7°

8時40分 38.2° 食後、カロナール(アセトアミノフェン)500mg 1T服用:接種時にかかりつけ医に服用の許可を得ています。

9時45分 37.5°

12時   37.0°

14時   37.4° だるくてふらつく

18時30分 38.7° 食後カロナール500mg1T服用

20時45分 37.9°

22時   36.6° 就寝

31日

3時(トイレ)37.0°

7時   36.3°

9時30分 36.6°

副反応は、31日になってやっと治まった感じです。

三日三晩副反応に苦しんだ妻に比べれば楽かもしれませんが、

それでも接種した翌日は辛かったですね。

私は、1回目の接種では特に副反応は出ず、2回目は接種した日の夜に発熱し翌日は治まりました。

3回目がこんな状況でしたので、正直今言われている4回目の接種後はどんな副反応が出るか、

ちょっと怖いですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン

2022-03-29 17:02:27 | 病気・健康

本日午後3時に、かかりつけ医でコロナワクチンの3回目を接種しました。

これで1、2、3回目と全てファイザー製のワクチンとなりました。

妻は3回目の接種では、激しい副反応が出ていました。

ちなみに妻も3回すべてファイザー製でした。

さあ、私はどう出るでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後最初の受診

2022-03-07 15:31:40 | 病気・健康

今日午前中、術後の経過観察として病院に行ってきました。

受診前に採血、採尿、残尿測定をします。

そして、受診。

採血は抗体反応はなく、問題なし。

尿は少し血尿であるが、これは手術の影響だと言われる。

そして、心配だった病理検査の結果。

癌細胞の存在の確認。癌は術前の検査の状況どおりと説明される。

主治医の話で「癌は取り切った可能性が高い」と言われる。

次回は、3月28日。ここで全摘後初めてのPSA検査が行われる予定だ。

尿漏れは改善しつつある。あとは再発の兆候を調べていくPSA検査が続けられることになる。

手術の傷跡の確認をして「傷も塞がったから、お風呂に入って大丈夫です」とのこと。

最後に「太りすぎないように」と付け加えられた。

これはきっと、「私のぽんぽこりんのお腹を見て言ったんだろうなあ」と思った。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする