憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来の民話

2008年10月07日 08時32分24秒 | イベント
10/7(火)14℃


 おはようございます。
 空一面、雲が立ち込めていて暖かいとは感じられない朝になっています。出勤する車の中も底冷えがする感じがして22℃に温度設定をしていれば涼しく感じてたんですが、暖かく感じてしまうようになりました。
 
 今年春の石ヶ谷峡の写真をアップしていますが、このポイントは紅葉の写真を撮る際の私のおススメポイントでもあるんです。10月20日から12月8日までの間、広島県観光連盟とNHKの文字放送で「紅葉だより」が出されます。
 情報源は私のところになっているので、いち早く最新の情報をお伝えしたいと思います。
 時間を気にすることなく、のんびりだらだらと右を見たり左を見たり、上を見たり下を見たりとしてみてはいかがでしょうか。延長7km×2(往復)して運動不足の解消もできますし、私のおススメポイントでベストショット写真が撮れるかも知れません。ブログチェックをお忘れなく。

 今朝は、久しぶりに湯来に伝わる民話です。


                 湯来に伝わる民話「平家城」

 昔、源氏と平家の戦いがありました。
 山口県下関市壇の浦の戦でついに平家は滅亡しますが、地方ではまだ戦いがあったり、平家の落武者が山城に立てこもり源氏と戦っていました。
 天上山から流れ出る谷水は北に「竜頭の滝」を作り、南に「魚断(うおきり)の滝」を作っています。この滝谷川が水内川に合流するところに水内を二分するかのように大中小の三つの小高い丘があります。この丘を平家城(へけんじょう)と言います。
 平家の武士がここに城を作り、真ん中の高い丘に見張り所を設けてこの一帯を支配していました。しかし、遂に源氏軍に攻撃され平家軍は城に立て籠もりました。勝ち誇った源氏軍は追求の手を休めずこの平家城を攻めました。
 前を流れる水内川の対岸に源氏軍が陣を張りました。そして、何日間か源平の戦いがありました。当時の激しい戦いを物語る地名が今もまだ残っていて、矢が激しく交差して通ったところを「通矢(とおりや)」、多くの矢が水内川を流れていったところを「矢流(やながれ)」と言い、流れた矢を堰止めたところが「矢堰(やぜき)」これが訛って「井関」になりました。もちろん、平家城(へけんじょう)という地名も残ってますので探してみてください。
 平家城に立て籠もった平家一族は戦いに敗れて滝谷川を上流へと逃げ落ちていきました。竜頭の滝の谷底の岩盤に「馬の蹄の跡・槍の跡・馬のたらいに似た凹み」などが、この地区に伝わる民話の現場になっています。
 民話と歴史に関心のある方は、是非どうぞ。
(湯来の民話「湯来町教育委員会発行」から)


 湯来温泉の上流、加下峡の支流に岩井滝という滝があるんですが、この滝の横にも平家の落武者が暮らしたと伝えられる穴があるんです。まぁ、町内いたるところにこういった謂れのある場所があったり、誰が亡くなったときに建てられたのかわからない五輪墓(石の墓、漢字が違っていたらゴメンナサイです。)が道端に結構あるんです。
 郷土史を研究しておられる方がありましたら、是非とも調べていただきたいものです。ちなみに、湯来温泉近くにはこうした墓(無縁仏を葬ったであろうという墓を含む)が数箇所に集められている場所が今もあって、「○○○にグロ3つ」と高齢者の方は言っておられるようです。
 意味?○は場所、グロは無縁仏の墓石のことらしいんですが・・・・、違っていたらご指摘ください。


 最近、ダイエットが流行っているんだとかで、「売り切れ」「お一人様○本まで」といった購入制限があるようです。
 こういう流行りものに頼りたいと思うのは自由ですが、「りんご」があったり、「深層水」があったり、ほとんどが失敗している事実をお忘れになってるんじゃないでしょうか。バナナダイエットもただバナナを食べれば痩せると言うものではなく、○時までに夕食をとって○時以降は食べちゃダメってこともあるんだとか。
 要するに、規則正しい食生活をしていれば痩せるってことなんでしょう。先日、ヘルスメーターに乗ったとき、あと200gで目標値だったんです。(惜しい、悔しい)
 特別にダイエットしているわけじゃないんですが、「メタボ・中性脂肪・・・・」解消のため、で頑張ってみようと思います。(悪友さん、頼むからしばらくは誘わないで・・・・、


 今日も元気に頑張りましょう。エイエイ・おー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008おいしい!!牛乳フェスティバル

2008年10月06日 08時12分09秒 | イベント
10/6(月)15℃

 おはようございます。
 一雨ごとに確実に気温が下がってきた湯来です。道路沿いに咲いている彼岸花も真っ赤からやや白っぽく枯れ始めましたが、秋桜=コスモスは、満開を迎えています。


 一昨日は、自宅近くで行われた「2008おいしい!!牛乳フェスティバル」にチョッとの時間でしたが立ち寄ってみました。
 天候にも恵まれ、過去最高の人出で賑わったようで、親子連れやカップルを沢山見ることができました。酪農の大型機械に乗せてもらい牧草地を周回したり、子豚やヤギに触れ合ったり、バターづくりを体験したり、牛の足肉の丸焼きコーナーがあったり・・・・、見ていると子供さんより大人のほうが楽しんでいるような、そんな感じを受けました。
 翌日の日曜日が雨だったことを考えると「天気にも恵まれたイベント」となったようです。関係者の皆さんお疲れ様でした。


 今日は月曜日。朝の目覚めは5時20分。いつもは、周り(家の外)が明るくなっていてもう起きなきゃと思いながら起きるんですが、今朝は目覚ましよりも早く目覚めたもんだから外は真っ暗。いつの間にか、日の出時間が6時を過ぎてたんですね。
(今朝の広島の日のでは6時14分)
 暗いうちに目が覚めてしまって何か睡眠時間を損したようなそんな気分になっています。
 今になって眠くなってきちゃいました


 今週こそは、湯来地区の色々なイベント情報をゲットしてブログに書き込みをしたいと思ってますのでお楽しみに
 では、今日も一日、仕事を頑張りましょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも遊べる子供たち

2008年10月06日 07時38分34秒 | イベント
さて、この白くて大きな塊は何でしょう・・・・・・・か?












正解は、「干草(ほしくさ)」
冬場に牛に与える草を乾燥させているんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター作りに興味津々の来場者

2008年10月06日 07時35分57秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、第10回おいしい!!牛乳フェスティバル

2008年10月03日 08時23分05秒 | イベント
昨年開催された牛乳フェスタの1コマ
「乳牛との綱引き」


10/3(金)11℃

 おはようございます。
 湯来は、一段と寒い朝を迎えました。

 自宅近くでは朝霧が立ち込めて、チョッと幻想的な空間が広がっていました。
 これからもっと寒くなると水内川や伏谷川の谷間で”雲海”なるものが見える日が多くなってきます。私のお勧めスポットは湯の山温泉の上にある感応山の鞍の形をした岩の上から見る水内・和田~麦谷にかけてのロケーション。
 遠くまで行かないでも、結構満足することができますのでタイミングを見てお出かけください。 


10月4日(土)第10回おいしい!!牛乳フェスティバル

 毎年、秋になると開催されている「おいしい!!牛乳フェスティバル」。今年はもう10回になるんですね。
 入場無料のこのイベント、駐車場もたくさんあるから毎年確実に参加者が多くなってきています。今年の主なイベント内容は次のとおりです。サゴタニさんのHPでもちゃんと紹介してありますのでこちらをご覧ください。
○手作りバター教室
 午前午後各1回開催(参加定員あり)
○ステージイベント
 カントリーウエスタン生演奏
 湯来南高校和太鼓演奏 他
○ミニ牧場
 子牛やヤギ他
○牛の爪切りの実演
○大型酪農機械の展示、農作業実演
○牧場散策
○飲食コーナー
 サゴタニ乳製品、手作りコンニャク、杵つき餅、新鮮野菜、ミルクジャム
 牛足の丸焼き、焼きそば、ジュース・お茶、焼き鳥・むすび、うどん、
 バームクーヘンづくり

※雨天の場合は中止になります。詳しい事は下記までお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-5959-39
電話(082)270-1110
※電話の掛け間違いにお気をつけください。

 サゴタニHP<http://www.sagotani.net/kounyu/chirashi.html>



              10月以降のイベント情報

10月18日(土)秋祭り
  ・大森神社(大森神楽団)
  ・和田又は麦谷八幡神社(水内神楽団)
  ・下五原神社(下五原神楽団)
10月19日(日)大森フェスタ
  ・伏谷地区(大森神社近く)の地域をあげた秋祭り
   飲んで食べて神楽を見て終日をゆっくり過ごしていただければと
  思います。駐車場もありますので多数ご来場ください。
11月15日(土)予定
  ・湯来町神楽共演大会(広島市湯来福祉会館・サンピア湯来)
12月 6日(土)予定
  ・各神楽団太刀納め



 今日・明日・明後日は何の日?

○10月3日は
 「登山の日」
  1991年(平成3年)に日本アルパインガイド協会が制定しています。
  と(10)ざん(3)の語呂合わせみたいです。

○10月4日は
 「宇宙開発記念日」
  1957年(昭和32年)にソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した日。
 「里親デー」
  児童福祉法の里親制度の普及を図ることを目的に、厚生省が1950年(昭和25年)の制度を制定した日。
 「都市景観の日」
  都市の景観を見直し、人々の景観に対する意識を高めようと1990年(平成2年)に建設省が制定した日。
 と(10)しび(4日)(都市美)の語呂合わせだそうです。
 「探し物の日」
 NTTの電話番号案内が104番であることから。 失くした物をもう一度本気で探してみる日として定められてます。
 「イワシの日」
 10月4日で104。これをイワシと読ませるんだそうです。
 「天使の日」
 婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000(平成12)年に、同社の製品「天使のブラ」の1,000万枚販売達成を記念して制定したんだとか。てん(10)し(4)の語呂合せです。

○10月5日は見つけられませんでした。私なりに考えてみたのは次のとおり。
 環境面からもありそうな記念日の気がしませんか?
 「ジュゴンの日」
 じゅう(10)ごん(5)の語呂合わせ


 昨日(10/2)の全国紙「夕刊フジ」で湯来・湯の山温泉が紹介されてたみたいです。数日前に、情報収集の電話があったのでコメントした内容を書いていただいているようです。記事の中身は「通風に効能・・・広島湯の山、湯来温泉」温泉コンサルタントのコメント入りで温泉の効能が紹介されてるようです。職場の同僚の方からネットに出ていたと教えていただいたんですが、実際の新聞を見ていないので、もしも、もしも新聞をお持ちの方は分けていただけませんか、よろしくお願いします。

 温泉で湯ったり、お酒を飲んで飲んびり、おいしい味覚をしこたま食べて、たまには心身のリフレッシュにお出かけになってみてはいかがでしょうか。

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 では、また来週。シーユーアゲイン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことって、あるんだなぁ

2008年10月02日 08時31分11秒 | 雑談
10/2(木)12℃


 おはようございます。
 昨日に引き続き、気持ちのいい朝を迎えました。皆さんの地区は、いかがですか?冒頭に気温を書いてるように湯来は早朝の気温が一段と低くなり、涼しいを通り越して”寒い(湯来地区では「サブイ」と言います。)”・・・・ってな感じですかね。
 薄着をして寝ているとになっちゃいますから、油断は禁物。私なんか寝相が非常にいいんで掛け布があっち行ったりこっち行ったり・・・・、今朝もまだ鼻水グシュングシュンで困ったチャンになってます。


 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の山登り企画「楽ちん登山パート3」を10月26日(日)に開催します。参加を希望される方は、募集要項をご覧の上、事務局までお願いします。

     『大峯山』 秋の山頂で鍋を囲もう

 JR五日市駅南口からマイクロバスで登山口までの往復による登山です。広島市内最高峰の山頂から眺める360度の大パノラマは感動的です。今回は、山頂で寄せ鍋を食べていただく企画になっていますのでお楽しみに。

 1 実 施 日 平成20年10月26日(日)
 2 募集人員 25名(先着申込順、最小催行人員15名)
 3 対象者  小学生以上
 4 案  内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
 5 内  容 当日現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの他に山頂での昼食は参加者皆で
       寄せ鍋を作って食べる山ごはんなどを体験します。
 6 日  程
  9:00 JR五日市駅南口・集合(受付)バス乗車(湯来公衆トイレでトイレ休憩します)
 10:15 湯来側登山口(笹ヶ峠・現地集合受付)
 10:30 楽ちん登山の為のレクチャー(健康チェック等)
 10:40 「大峯山」登山出発
 11:30 山頂到着(昼食)寄せ鍋を作って食べます。(仕上げは雑炊・うどん)
 13:00 下山開始
 13:45 登山口へ下山
 14:15 湯来温泉(入浴)
 16:00 五日市駅南口到着(お疲れさまでした)
 ※自家用車で参加をされる方で道に不案内な方は10:00過ぎにJA広島市農協上水内支店前から笹ヶ峠までを誘導します。
 7 参 加 費
  1人4,500円(引率料、保険料、昼食代、入浴代)※寄せ鍋(食器・箸等含む)
  ※自家用車で湯来側登山口の (笹ヶ峠)に来られても参加費は変わりません。
 8 主  催
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
 9 問い合わせ先・申込先
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部
  TEL(082)504-2602
  FAX(082)504-2253


 数日前、愛知県にお住まいの方から次のような問い合わせがありました。

『お世話になります。
 11月初旬湯の山温泉 麦谷 下麦田を旅したいと思っています。
 昔のバス路線図で県道433号線の時刻表がありましたが、最近見当たりません。
 教えてください 湯ノ山温泉から旧水内駅までのバス時刻表がほしいのです。
 下記バス停があるのかどうか?
  1、YMCAみのち(クワハウス湯ノ山)
  2、昔の水内小学校 (戦後の卒業生) 
  3、麦谷柏原地区(昔は中柏原バス停または乙出地区)
  いまは ささき観光?が バス運行しているのでしょうか?
  広島バスターミナルからの接続乗り換え地点なども知りたいです。
お手数でしたら掲載されている ホームページでも結構です。
  依頼人 485-・・・・
愛知県小牧市・・・・・・
      西田 ○○                     』

 いつものことながら、自分なりに時刻表を調べて、乗換えなどの道順をメモして、相手の方の行きたい場所の現況を送らせていただいておりました。
 問い合わせのない事は、理解していただけてるんだと勝手な自分の都合のいいように考えていたところへ
『○○ 様
 早速ご丁寧な返事をいただきましてありがとうございます。助かりましたコピーして旅をします。
 実は、水内中学校卒正で今度54年ぶりに同窓会を行います。
 YMCAで11月6日(木)11時からです。
 それで不慣れな場所でしたのでいろいろ調べていましたが助かりました。
 早速卒業正名簿を見ましたら
 ○○ ○様(旧姓○○)昭和25年卒業3回生湯来町伏谷・・・・と記載されています。
 前後年度で同じ名前がなかったので間違いないと思います。大先輩ですね。
 私は29年卒で現在69歳ですから、4年違い。
 昔の中学校に、お父様に「校庭に相撲場があった?」たずねて見てください。
 誰も相撲をしないのに立派な相撲場がありましたからね。ひとつのキーワードになっています。
 最後は自転車置き場になっていたから忘れられたかも知れませんけど。
 時間が取れたらゆっくり散策したいと思っています。
 湯ノ山温泉は 昔ひなびた湯治場だったですねー。子供心にじじばばが行くところと思っていましたが、今頃行ってみたい年になってしまいました。
 お父様に よろしくお伝えください。お元気でと・』

 私の父親の後輩だったんですね。
 私の名前=同窓会名簿で父ではないかとその方は推測されてるようで、確かにピッタシ◎。(どんな同窓会名簿を持っておられるんだろう。)

 生前に、YMCAみのち学荘(現コンフォレスト湯来)が以前は学校だったことを父から聞いていたのでその事をお伝えしてたんです。お礼のメールで判ったことなんですが、西田さんとおっしゃる方は54年ぶりの同窓会で湯来に来られるんだとか。もしも親父が生きていたら、少年時代にやっていた野球の話や相撲、悪さをしていたこと等など・・・・・・・、共通の話題で盛り上がったんだろうにと、チョッとセンチメンタルになってしまいました。

 ただ、親父がなくなっていることをお伝えしてないので、文章能力に欠けている私はどんな返事を出すべきか思案中です。
 「こんなことってあるんだなぁ」と感慨にも耽ってます。
 良きアドバイスお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から10月がスタート!!

2008年10月01日 08時13分22秒 | イベント
10/1(水)16℃


 おはようございます。
 台風15号が広島県へ被害を与えることなく、無事通過してくれそうです。昨日降っていた雨も上がり、秋風が心地よく部屋の中に吹き込んでいます。
 早朝は日増しに寒くなってきてますので召されませんようにお気をつけください。


 今日は、と言うか、毎週水曜日は「○○長の日の書き込み」と申し合わせてるんですが、どうも、週1の書き込みがされないようなので今日は特別に(大した理由は無いんですけど・・・・・・)代わって書き込みさせていただいてます。

 今日の広島市の広報紙「市民と市政」に湯来で開催予定のイベント参加者の募集記事が載ってます。当実行委員会が実施する「大峯山登山」企画も掲載されてますので、行ってみようかと思われる方は内容をご確認の上、お早めにお申し込みください。


 今日から、衣更え(更衣・衣替え)。

 気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
 平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日の年2回、夏服と冬服を着替えると定めこれを「更衣」と言いました。
 しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と書き言うようになりました。 江戸時代頃から、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、以来官庁・企業等もそれに従い現在に至っているようです。
 今朝の新聞で、広島市役所は暖かさがもう少し続くであろうということから10月15日まで「クールビズ・ノーネクタイ」期間を延長するとのこと、窓を開ければ心地よい秋風が吹き込んで来るでしょうから丁度いいかもしれませんね。
 今日一日が暑過ぎないことを期待したいところです。


 今日は、10月1日。
 いつもどおり、今日はなんの日かを調べてみると結構あるんですね。
 ・印章の日
 ・法の日
 ・浄化槽の日
 ・世界ハビタット・デー
 ・国際高齢者の日
 ・香水の日
 ・コーヒーの日
   全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に設けた日で、10月1日がコーヒー年度のスタートにあたり、
  これからの季節、暖かいコーヒーがよく飲まれるためなんだそうです。私もコーヒー好きなのでまた今日もシッカ
  リいただきたいと思います。(インスタントだけどね
 ・デザインの日
 ・ネクタイの日
 ・メガネの日
 ・国際音楽の日
 ・土地の日
 ・東京都民の日
 ・日本酒の日
   全国酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に制定した日。新米による酒造にかかるのが10月であること、
   酒造年度が10月1日であるなどの理由から定められています。以前は、湯来町内にも酒蔵があって○良酒造の
  ○○川というお酒が安くて美味しかったことを思い出しました。
 ・赤い羽根の日
 ・福祉用具の日
 など、結構あるもんです。この他にも、何かの記念日に個人的にしている方もあるでしょうね。もしも、「結婚記念日」って方がありましたらをお忘れなく。


 窓の外、雲は無くなり太陽が燦燦と降り注いできました。
 今日は暑くなりそうです。体調管理と暑さ対策をお忘れなく。

 今月もまた、よろしくお願いします。




おススメ情報
 湯の山温泉にある「きんさい湯の山」でウコッケイの卵が市場よりも安く売られてます。地元の農家産ということなので「食の安全」は◎。安心してお買い求めください。(ただし、数に限りがありますから売り場で確認をお願いします。)
 それと、湯来産のマツタケもそろそろ出されるようになると思います。こちらの情報も店頭で収集してみてください。地元産の香りはチョッと違うはずです。注文すれば手に入るかも・・・・・、かもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする