10/7(火)14℃
おはようございます。
空一面、雲が立ち込めていて暖かいとは感じられない朝になっています。出勤する車の中も底冷えがする感じがして22℃に温度設定をしていれば涼しく感じてたんですが、暖かく感じてしまうようになりました。
今年春の石ヶ谷峡の写真をアップしていますが、このポイントは紅葉の写真を撮る際の私のおススメポイントでもあるんです。10月20日から12月8日までの間、広島県観光連盟とNHKの文字放送で「紅葉だより」が出されます。
情報源は私のところになっているので、いち早く最新の情報をお伝えしたいと思います。
時間を気にすることなく、のんびりだらだらと右を見たり左を見たり、上を見たり下を見たりとしてみてはいかがでしょうか。延長7km×2(往復)して運動不足の解消もできますし、私のおススメポイントでベストショット写真が撮れるかも知れません。ブログチェックをお忘れなく。
今朝は、久しぶりに湯来に伝わる民話です。
湯来に伝わる民話「平家城」
昔、源氏と平家の戦いがありました。
山口県下関市壇の浦の戦でついに平家は滅亡しますが、地方ではまだ戦いがあったり、平家の落武者が山城に立てこもり源氏と戦っていました。
天上山から流れ出る谷水は北に「竜頭の滝」を作り、南に「魚断(うおきり)の滝」を作っています。この滝谷川が水内川に合流するところに水内を二分するかのように大中小の三つの小高い丘があります。この丘を平家城(へけんじょう)と言います。
平家の武士がここに城を作り、真ん中の高い丘に見張り所を設けてこの一帯を支配していました。しかし、遂に源氏軍に攻撃され平家軍は城に立て籠もりました。勝ち誇った源氏軍は追求の手を休めずこの平家城を攻めました。
前を流れる水内川の対岸に源氏軍が陣を張りました。そして、何日間か源平の戦いがありました。当時の激しい戦いを物語る地名が今もまだ残っていて、矢が激しく交差して通ったところを「通矢(とおりや)」、多くの矢が水内川を流れていったところを「矢流(やながれ)」と言い、流れた矢を堰止めたところが「矢堰(やぜき)」これが訛って「井関」になりました。もちろん、平家城(へけんじょう)という地名も残ってますので探してみてください。
平家城に立て籠もった平家一族は戦いに敗れて滝谷川を上流へと逃げ落ちていきました。竜頭の滝の谷底の岩盤に「馬の蹄の跡・槍の跡・馬のたらいに似た凹み」などが、この地区に伝わる民話の現場になっています。
民話と歴史に関心のある方は、是非どうぞ。
(湯来の民話「湯来町教育委員会発行」から)
湯来温泉の上流、加下峡の支流に岩井滝という滝があるんですが、この滝の横にも平家の落武者が暮らしたと伝えられる穴があるんです。まぁ、町内いたるところにこういった謂れのある場所があったり、誰が亡くなったときに建てられたのかわからない五輪墓(石の墓、漢字が違っていたらゴメンナサイです。)が道端に結構あるんです。
郷土史を研究しておられる方がありましたら、是非とも調べていただきたいものです。ちなみに、湯来温泉近くにはこうした墓(無縁仏を葬ったであろうという墓を含む)が数箇所に集められている場所が今もあって、「○○○にグロ3つ」と高齢者の方は言っておられるようです。
意味?○は場所、グロは無縁仏の墓石のことらしいんですが・・・・、違っていたらご指摘ください。
最近、ダイエットが流行っているんだとかで、「売り切れ」「お一人様○本まで」といった購入制限があるようです。
こういう流行りものに頼りたいと思うのは自由ですが、「りんご」があったり、「深層水」があったり、ほとんどが失敗している事実をお忘れになってるんじゃないでしょうか。バナナダイエットもただバナナを食べれば痩せると言うものではなく、○時までに夕食をとって○時以降は食べちゃダメってこともあるんだとか。
要するに、規則正しい食生活をしていれば痩せるってことなんでしょう。先日、ヘルスメーターに乗ったとき、あと200gで目標値だったんです。(惜しい、悔しい)
特別にダイエットしているわけじゃないんですが、「メタボ・中性脂肪・・・・」解消のため、で頑張ってみようと思います。(悪友さん、頼むからしばらくは誘わないで・・・・、)
今日も元気に頑張りましょう。エイエイ・おー。
おはようございます。
空一面、雲が立ち込めていて暖かいとは感じられない朝になっています。出勤する車の中も底冷えがする感じがして22℃に温度設定をしていれば涼しく感じてたんですが、暖かく感じてしまうようになりました。
今年春の石ヶ谷峡の写真をアップしていますが、このポイントは紅葉の写真を撮る際の私のおススメポイントでもあるんです。10月20日から12月8日までの間、広島県観光連盟とNHKの文字放送で「紅葉だより」が出されます。
情報源は私のところになっているので、いち早く最新の情報をお伝えしたいと思います。
時間を気にすることなく、のんびりだらだらと右を見たり左を見たり、上を見たり下を見たりとしてみてはいかがでしょうか。延長7km×2(往復)して運動不足の解消もできますし、私のおススメポイントでベストショット写真が撮れるかも知れません。ブログチェックをお忘れなく。
今朝は、久しぶりに湯来に伝わる民話です。
湯来に伝わる民話「平家城」
昔、源氏と平家の戦いがありました。
山口県下関市壇の浦の戦でついに平家は滅亡しますが、地方ではまだ戦いがあったり、平家の落武者が山城に立てこもり源氏と戦っていました。
天上山から流れ出る谷水は北に「竜頭の滝」を作り、南に「魚断(うおきり)の滝」を作っています。この滝谷川が水内川に合流するところに水内を二分するかのように大中小の三つの小高い丘があります。この丘を平家城(へけんじょう)と言います。
平家の武士がここに城を作り、真ん中の高い丘に見張り所を設けてこの一帯を支配していました。しかし、遂に源氏軍に攻撃され平家軍は城に立て籠もりました。勝ち誇った源氏軍は追求の手を休めずこの平家城を攻めました。
前を流れる水内川の対岸に源氏軍が陣を張りました。そして、何日間か源平の戦いがありました。当時の激しい戦いを物語る地名が今もまだ残っていて、矢が激しく交差して通ったところを「通矢(とおりや)」、多くの矢が水内川を流れていったところを「矢流(やながれ)」と言い、流れた矢を堰止めたところが「矢堰(やぜき)」これが訛って「井関」になりました。もちろん、平家城(へけんじょう)という地名も残ってますので探してみてください。
平家城に立て籠もった平家一族は戦いに敗れて滝谷川を上流へと逃げ落ちていきました。竜頭の滝の谷底の岩盤に「馬の蹄の跡・槍の跡・馬のたらいに似た凹み」などが、この地区に伝わる民話の現場になっています。
民話と歴史に関心のある方は、是非どうぞ。
(湯来の民話「湯来町教育委員会発行」から)
湯来温泉の上流、加下峡の支流に岩井滝という滝があるんですが、この滝の横にも平家の落武者が暮らしたと伝えられる穴があるんです。まぁ、町内いたるところにこういった謂れのある場所があったり、誰が亡くなったときに建てられたのかわからない五輪墓(石の墓、漢字が違っていたらゴメンナサイです。)が道端に結構あるんです。
郷土史を研究しておられる方がありましたら、是非とも調べていただきたいものです。ちなみに、湯来温泉近くにはこうした墓(無縁仏を葬ったであろうという墓を含む)が数箇所に集められている場所が今もあって、「○○○にグロ3つ」と高齢者の方は言っておられるようです。
意味?○は場所、グロは無縁仏の墓石のことらしいんですが・・・・、違っていたらご指摘ください。
最近、ダイエットが流行っているんだとかで、「売り切れ」「お一人様○本まで」といった購入制限があるようです。
こういう流行りものに頼りたいと思うのは自由ですが、「りんご」があったり、「深層水」があったり、ほとんどが失敗している事実をお忘れになってるんじゃないでしょうか。バナナダイエットもただバナナを食べれば痩せると言うものではなく、○時までに夕食をとって○時以降は食べちゃダメってこともあるんだとか。
要するに、規則正しい食生活をしていれば痩せるってことなんでしょう。先日、ヘルスメーターに乗ったとき、あと200gで目標値だったんです。(惜しい、悔しい)
特別にダイエットしているわけじゃないんですが、「メタボ・中性脂肪・・・・」解消のため、で頑張ってみようと思います。(悪友さん、頼むからしばらくは誘わないで・・・・、)
今日も元気に頑張りましょう。エイエイ・おー。