『いったいどうしたんだろう?』
『なにがどうなっているんだろう?』

今季に入ってピッチサイドで応援するのは3回目。

開幕戦の札幌戦。
第2節のいわき戦。

大分の選手がゴールを目指して目の前を疾走する姿にワクワクしたあの2試合とはまったく別の試合が繰り広げられていた。

こぼれ球を拾えない。

ボールを奪ってもすぐに奪われる。
パスミス、連携ミスからピンチを迎える。

一方的に攻められる苦しい時間が続く…

主審の一貫性のないジャッジもさらに拍車をかけた。

シュートが無い、というかそもそもそこまでの形が作れない。

水戸のプレスに慌て、サイドチェンジさえもままならない。

辛く重苦しい時間が延々と続く。

今にもゴールを決められそうで心が緊張に押し潰されそうになる。

『頑張れ!頑張れ!』
選手に向けてなのか、自分に向けてなのか…

それにしても大分ってここまで引いて戦っていたっけ?

前節の仙台戦では前半に2失点した。
後半盛り返したものの前半の2失点が大きかった。
その反省を受けて今節は守備から入って前半に失点をしないようにしたのかも?

とすると前半のドローは想定内?

後半に入ってスイッチを入れギアチェンジしたかったのだろうが…
その切り替えがうまくいかなかった…とかなのか?

とまぁ素人なりに考えたもののまったくの的外れなのかも知れない…(笑)
ただ札幌戦やいわき戦のようなワクワク感は残念ながら感じなかった。

試合後のラウンド。



片さんを観た。
泣いているのか、と思わせるような苦悩に満ちた顔。

(勝てなくて)ファン、サポーターに申し訳ないという想いが表情から滲み出ているように感じた。

サポーターに勝ち点3を届けられなかった悔しさと責任感からだろうか。

一方で清武は笑顔でのラウンド。
キャプテンとしてチームが前を向けるように少しでも早く切り替えるために…なのだろうか。
監督とキャプテン。
チームとしてそれぞれの役割分担はどこの世界でも必要なことだろう。

この試合のほとんどの時間が防戦一方だった。

この日のシュートは僅かに2本。
枠内は『0』
これで3試合無得点。

これは厳しい。
今季も得点で苦しむのかと不安でいっぱいになる。


一方で3試合無失点という安定感もある。

これは評価できる。
ただ、そうはいっても得点しなければ勝利は掴めない。

4試合で2得点。

今季のゴールも遠い。
とはいえ、この苦しい試合を耐えて耐えて『勝ち点1』の収穫があったのも確か。

昨季は降格寸前の16位だった事を考えればまずは『残留』

そこをクリアしてからその先を考えればこの『勝ち点1』の重みも増してくるというもの。

『ホームで勝てなかった』悔しさが大きいのか?
『負けなくて良かった』安心感が大きいのか?
自分に問いかけた。

正直に言えば後者の『負けなくてホッとしている』自分がいる。
ただそんな逃げ腰の自分自身に腹が立って仕方がないのも事実だ。

今季もトリニータの歩む道は決して平坦では無い。

今日の試合を観た人は同じように感じたと思う。

おそらくこれからも山があり谷があり何度も何度も心が折れそうになるだろう。

ただその度に愚痴を言っても誰も幸せにはならない。

一生懸命に真面目に取り組んで、それでも結果が出ないのは誰でも一度やニ度は経験済み。

私も現役の頃、結果の出ないことに想い、悩み、苦しんだ出来事が今でも夢に出てきてうなされる。

結果を出すこと、勝つことは本当に大変なことだと身をもって知っている。

だからこそ応援するチームを信じ…

選手を信じる。



選手と一緒ならきっと今の苦しさを乗り越えられる!!

今の状況を修正可能な4試合目だと捉えればピンチをチャンスにできるし災い転じて福ともなり得る。

笑顔も涙もギッシリ詰まったリーグ戦も残り34試合。

まだまだたくさん楽しめる(笑)

勝っても負けても、引き分けても全てがトリニータ!

勝てないからこそ自分の全てで応援したい。

次の山口戦!
現地に行かれる皆さん、明るく前向きに元気にお会いしましょう!
苦しい今だからこそ!
頑張ろう! 大分トリニータ!!
頑張ろう! 大分12番!!

今節もお会いした皆さん
ご挨拶に来ていただいた皆さん
お気遣いいただいた皆さん
ありがとうございました。
最後に!
もふもふニータンランドに来てくれた水戸サポさんありがとうございました。
ホーリーくんも一緒に来てくれてありがとう。

圧倒的保護者さんと一緒に「ハイ、パチリ!」
試合前後はホッコリと!
試合中はバチバチに!
楽しい時間をありがとうございました。

『なにがどうなっているんだろう?』

今季に入ってピッチサイドで応援するのは3回目。

開幕戦の札幌戦。
第2節のいわき戦。

大分の選手がゴールを目指して目の前を疾走する姿にワクワクしたあの2試合とはまったく別の試合が繰り広げられていた。

こぼれ球を拾えない。

ボールを奪ってもすぐに奪われる。
パスミス、連携ミスからピンチを迎える。

一方的に攻められる苦しい時間が続く…

主審の一貫性のないジャッジもさらに拍車をかけた。

シュートが無い、というかそもそもそこまでの形が作れない。

水戸のプレスに慌て、サイドチェンジさえもままならない。

辛く重苦しい時間が延々と続く。

今にもゴールを決められそうで心が緊張に押し潰されそうになる。

『頑張れ!頑張れ!』
選手に向けてなのか、自分に向けてなのか…

それにしても大分ってここまで引いて戦っていたっけ?

前節の仙台戦では前半に2失点した。
後半盛り返したものの前半の2失点が大きかった。
その反省を受けて今節は守備から入って前半に失点をしないようにしたのかも?

とすると前半のドローは想定内?

後半に入ってスイッチを入れギアチェンジしたかったのだろうが…
その切り替えがうまくいかなかった…とかなのか?

とまぁ素人なりに考えたもののまったくの的外れなのかも知れない…(笑)
ただ札幌戦やいわき戦のようなワクワク感は残念ながら感じなかった。

試合後のラウンド。



片さんを観た。
泣いているのか、と思わせるような苦悩に満ちた顔。

(勝てなくて)ファン、サポーターに申し訳ないという想いが表情から滲み出ているように感じた。

サポーターに勝ち点3を届けられなかった悔しさと責任感からだろうか。

一方で清武は笑顔でのラウンド。
キャプテンとしてチームが前を向けるように少しでも早く切り替えるために…なのだろうか。
監督とキャプテン。
チームとしてそれぞれの役割分担はどこの世界でも必要なことだろう。

この試合のほとんどの時間が防戦一方だった。

この日のシュートは僅かに2本。
枠内は『0』
これで3試合無得点。

これは厳しい。
今季も得点で苦しむのかと不安でいっぱいになる。


一方で3試合無失点という安定感もある。

これは評価できる。
ただ、そうはいっても得点しなければ勝利は掴めない。

4試合で2得点。

今季のゴールも遠い。
とはいえ、この苦しい試合を耐えて耐えて『勝ち点1』の収穫があったのも確か。

昨季は降格寸前の16位だった事を考えればまずは『残留』

そこをクリアしてからその先を考えればこの『勝ち点1』の重みも増してくるというもの。

『ホームで勝てなかった』悔しさが大きいのか?
『負けなくて良かった』安心感が大きいのか?
自分に問いかけた。

正直に言えば後者の『負けなくてホッとしている』自分がいる。
ただそんな逃げ腰の自分自身に腹が立って仕方がないのも事実だ。

今季もトリニータの歩む道は決して平坦では無い。

今日の試合を観た人は同じように感じたと思う。

おそらくこれからも山があり谷があり何度も何度も心が折れそうになるだろう。

ただその度に愚痴を言っても誰も幸せにはならない。

一生懸命に真面目に取り組んで、それでも結果が出ないのは誰でも一度やニ度は経験済み。

私も現役の頃、結果の出ないことに想い、悩み、苦しんだ出来事が今でも夢に出てきてうなされる。

結果を出すこと、勝つことは本当に大変なことだと身をもって知っている。

だからこそ応援するチームを信じ…

選手を信じる。



選手と一緒ならきっと今の苦しさを乗り越えられる!!

今の状況を修正可能な4試合目だと捉えればピンチをチャンスにできるし災い転じて福ともなり得る。

笑顔も涙もギッシリ詰まったリーグ戦も残り34試合。

まだまだたくさん楽しめる(笑)

勝っても負けても、引き分けても全てがトリニータ!

勝てないからこそ自分の全てで応援したい。

次の山口戦!
現地に行かれる皆さん、明るく前向きに元気にお会いしましょう!
苦しい今だからこそ!
頑張ろう! 大分トリニータ!!
頑張ろう! 大分12番!!

今節もお会いした皆さん
ご挨拶に来ていただいた皆さん
お気遣いいただいた皆さん
ありがとうございました。
最後に!
もふもふニータンランドに来てくれた水戸サポさんありがとうございました。
ホーリーくんも一緒に来てくれてありがとう。

圧倒的保護者さんと一緒に「ハイ、パチリ!」
試合前後はホッコリと!
試合中はバチバチに!
楽しい時間をありがとうございました。
