第5節アウェイ山口戦に行ってきました。
到着するとさっそくアウェイの洗礼です。
維新みらいふスタジアム横の駐車場が雨でぬかるみ、まるで田んぼ状態。
タイヤは当然泥だらけだし車から一歩出ると靴がズボっとハマって泥まみれ…
よくよく観るとズボンにも泥が…
(替えの靴を持ってきてて良かった)
昨季は地獄のような暑さで数人が熱中症で倒れ、今季は寒さと雨と泥の三拍子と山口のアウェイ洗礼は半端ありません(笑)
いつもは当たり前すぎて有り難さを忘れていますが、大分って綺麗に整備され数千台収容できる駐車場が無料なんですよね。(山口は駐車料金1500円)
そのことにもっともっと感謝しないといけない、と思った次第です。

/////////////////////////////////////////////////////
【山口観光】
さて、私たち夫婦はこれまで何十回と関門橋を通って来ましたが 「関門トンネル」の存在をすっかり忘れていました(笑)
ということでまずは「関門トンネル」の近くにある『和布刈(めかり)神社』を目指します。

3月15日(土曜日) 試合前日。
『和布刈(めかり)神社』到着
神社に到着するもあいにくの雨。

遠くまで景色は観えないものの、それでも関門橋の迫力と海流の速さに圧倒されます。

トリサポ釣り部の私としては(水深はあるし釣り場には最高かも)と不謹慎な考えが頭の片隅に芽生えたもののまずは『旅の安全』のお願いです。



『関門トンネル人道入口』
そこからすぐ近くにある『関門トンネル人道入口』へ。

エレベーターで降りると…

そこには別世界が待っていました。


壁には可愛い魚も…

山口県と福岡県の県境に到着です。


本州と九州の間、海面下58m

関門突破!!

『幸ふく釣りみくじ』

山口県下関ではフグの事を『福(ふく)』と呼びます
福が来ますように!!
(大吉でした)

次に
『日本一お守りが多い琴崎八幡宮』へ!

「なでうさぎ」

お守りの種類はなんと約950種類以上というからすごい!


もちろんサッカーお守りもありました。

『道の駅 きららあじす』
最後に『道の駅 きららあじす』で菜の花畑を堪能しホテルへ。


///////////////////////////////////////////////////
【試合当日】 3月16日(日曜日)
戦闘服に着替え『維新みらいふスタジアム』へ!
毎年の恒例となりつつある『ブチでかいレノ丸』くんと我らが『圧倒的ニータン』との大交流会。

場所はキッチンカー『タコの丸』さんの横。

この場所は『タコの丸』さんが山口の公式に話をして許可をいただいてくれたそうです。
さらに私たち圧倒的の保護者の方々へ、と差し入れまでいただきました。

何から何まで
『タコの丸さんほんとにありがとうございました』

さらに山口、大分の両サポを取りまとめてくれたのが山口サポの『Aさん』

そしてなんとこのAさんは試合前の『キックインセレモニー』に登場しました。


そしてそのボールは下関出身の大分の野村選手に!!
持ってる方はとことん持ってますねぇ。
『Aさんありがとうございました』

交流会でひときわ目を引いたのが『この子』
かぼすニータンにレノファのユニ、何故に?
保護者の方の家が山口で大学が大分。
で、トリニータにも応援に来てたそうです。
かぼすニータンをクラファンで購入しユニはレノファ仕様に、ということです。
「Jさんありがとうございました」

さらにもう一人。
2年前、山口の駐車場で私たちの車の横にたまたま止めた事がきっかけで仲良くさせていただいているレノファサポさんです。
我が家のおーちゃん(圧倒的ニータンの名前)を観て迷わず『ブチでかいレノ丸』くんを購入したそうです。
その時にいただいた『アヒルちゃん』も車の中で元気です(笑)

まだまだ出会いはあります。
10年前ダニエル繋がりでお会いした名古屋サポさん。
近くで開催されていた子供さんのサッカーの試合の応援に来ていたところ大分との対戦と知り、会いに来てくれました。
私たち夫婦を覚えてくれていたことも、時間を使って会いに来てくれたことも嬉しくて嬉しくて…
何度も書いてきましたがトリニータがなければ生涯接点のなかったご縁です。
ダニエルの話で奥様が涙ぐんでいたのが印象的でした。
Gさん、奥様ほんとにありがとうございました。

さらにもう一人、Nさん。
書いていると涙が出そうで…お会いできて嬉しかったです。

さらにもう一人。
元城島高原パーク社長の後藤さん。
お声をかけていただきました。
ありがとうございます。
お久しぶりです。

さらに徳島と大分の両方を応援しているサポさん。
Kさん、旦那様、ご挨拶いただきありがとうございました。

そして元トリニータの星選手(現 新潟)の個サポさんとも再会。
「お久しぶりです。お元気そうでなにより」

たくさんの懐かしい皆さんとお会いできるのもアウェイならでは。
これもすべてトリニータがあればこそ。ご縁に感謝です。
そして保護者の皆さんとパチリ!

【大分ゴール裏】

この日の大分ゴール裏は1000枚ほど売れているようです。
メインを入れると1300~1400人ほどがここ「みらスタ」に来ているようです。

いつもながら凄い。

スタジアムの中でも圧倒的ちゃんと保護者さんとでパチリ。

ニータンのアウェーユニが可愛い。

【試合開始!】

日差しが差すかと思えば霧雨も降る気まぐれな天気。

雨の試合は昔から苦手としている大分。心配ではある。

4-4-2の山口に対して
大分 は3-5-2の幸太郎と伊佐の2トップ。

開幕戦以来の勝利とゴールの無い大分。
水が上がるピッチ。

水捌けが悪いピッチに手こずっているのか?

プレーの途切れない一進一退の中、38分こぼれ球からの不運なディフレクションから山口が先制。

1点を追う展開の大分。

ただ、崩されての失点ではないのが救い。
逆にこれをチャンスと捉えられなくもない。
スコアが動けばそこから試合が動くのはよくあること。
勝負事の不思議さといえばそれまでだが一旦動き出すと動いていく。

まるで慣性の法則かと突っ込みたくなるような展開は周知の事実(知らんけど(笑))

これで大分にも十分に同点、逆転のチャンスの芽が産まれた(笑)
と考えれば先制されたことは決して悲観するものではない(異論は認めます(笑))

前半終わって0-1 と1点ビハインドの展開。

後半戦。

惜しかったのは51分のシーン。
大分の決定機!

マナティのクロスに幸太郎が落としスペースに入ったノムがシュート。

宇津元も相手をブロックしていただけに決めてほしかったが僅かに枠の上だった、残念。

しかし56分。
ついに山口のゴールをこじ開けた!
伊佐から送られたボール

ケイゴがシュートコースを見つけ左足を振り抜くとGKの右に吸い込まれた。






スリッピーなピッチ状態を考えGKの手前でバウンドさせる技有りのミドルシュート。

これぞ執念のゴール!

チームとして狙っていた形。

今季アウェイ初ゴール。
ケイゴにとっては移籍後初ゴール。
チームとしては貴重な同点ゴール。

派手なゴールパフォーマンスはなかったがそれでも誰かに向けた親指パフォーマンス。
(奥様だったのかも…)

白い歯が遠くからでも観れた。

まさに入籍を発表したケイゴと奥様との二人三脚が産んだ値千金の同点ゴールだった。

『榊原彗悟選手 移籍後初ゴールおめでとうございます』

ゴールを決めた選手の笑顔はサポーターにとっては喜びそのもの。

『ゴールを目の前で観れた』
それだけで十分幸せな気持ちになる。

さぁ次は勝ち越しゴールを観たいもの。
誰でも良いぞ。

ゴールを頼む!!

しかしお互いチャンスを作りながら決め切ることはできずタイムアップ。







1-1の同点で勝ち点1を分け合った。

同じ勝ち点1でも何も良いところを見つけられなかった前節の水戸戦とは比較にならないほど貴重な勝ち点1だった。

もちろん数字だけで見れば同じ勝ち点1。

ただこれから先に手応えを感じられるのか?感じられないのか?の差は天と地ほどの差がある。

課題克服に…手応えを感じた。

開幕戦以来のゴールは本当に嬉しい。

先制されて追いついた展開はさらに嬉しい。

もちろん勝てなかった残念さはあるが次の得点への希望がそこにはある。

ただせっかく掴んだこの勝ち点。
次に繋げなければいけない。

となれば肝心なのは次の藤枝戦。

とまぁ、毎回、毎回次が大事だとブログに書いているので…(笑)
書く方としても少し申し訳なさがある(笑)

気がつけば次はもう6節!
ホームでの勝利が欲しい。
何としてもホーム2勝目!!

勝ちたいではなく絶対に勝つ!!

次こそ1万人を越すサポーターと選手みんなで大分よりの使者を歌いたいものだ。

頑張ろう 大分トリニータ!!
頑張ろう 大分12番!!
最後に
小林成豪選手が挨拶に来てくれました。

『せいごうがんばれ!』の温かい声が嬉しかった。

『成豪選手挨拶に来てくれてありがとう』

今節もたくさんの皆さんとの出会いがありました。
わざわざ会いに来てくれた皆さん。
声をかけていただいた皆さん。
お気遣いいただいた皆さん。
スタジアムでお会いしたすべての皆さんに感謝します。
お世話になりました。
『ありがとうございました』
到着するとさっそくアウェイの洗礼です。
維新みらいふスタジアム横の駐車場が雨でぬかるみ、まるで田んぼ状態。
タイヤは当然泥だらけだし車から一歩出ると靴がズボっとハマって泥まみれ…
よくよく観るとズボンにも泥が…
(替えの靴を持ってきてて良かった)
昨季は地獄のような暑さで数人が熱中症で倒れ、今季は寒さと雨と泥の三拍子と山口のアウェイ洗礼は半端ありません(笑)
いつもは当たり前すぎて有り難さを忘れていますが、大分って綺麗に整備され数千台収容できる駐車場が無料なんですよね。(山口は駐車料金1500円)
そのことにもっともっと感謝しないといけない、と思った次第です。

/////////////////////////////////////////////////////
【山口観光】
さて、私たち夫婦はこれまで何十回と関門橋を通って来ましたが 「関門トンネル」の存在をすっかり忘れていました(笑)
ということでまずは「関門トンネル」の近くにある『和布刈(めかり)神社』を目指します。

3月15日(土曜日) 試合前日。
『和布刈(めかり)神社』到着
神社に到着するもあいにくの雨。

遠くまで景色は観えないものの、それでも関門橋の迫力と海流の速さに圧倒されます。

トリサポ釣り部の私としては(水深はあるし釣り場には最高かも)と不謹慎な考えが頭の片隅に芽生えたもののまずは『旅の安全』のお願いです。



『関門トンネル人道入口』
そこからすぐ近くにある『関門トンネル人道入口』へ。

エレベーターで降りると…

そこには別世界が待っていました。


壁には可愛い魚も…

山口県と福岡県の県境に到着です。


本州と九州の間、海面下58m

関門突破!!

『幸ふく釣りみくじ』

山口県下関ではフグの事を『福(ふく)』と呼びます
福が来ますように!!
(大吉でした)

次に
『日本一お守りが多い琴崎八幡宮』へ!

「なでうさぎ」

お守りの種類はなんと約950種類以上というからすごい!


もちろんサッカーお守りもありました。

『道の駅 きららあじす』
最後に『道の駅 きららあじす』で菜の花畑を堪能しホテルへ。


///////////////////////////////////////////////////
【試合当日】 3月16日(日曜日)
戦闘服に着替え『維新みらいふスタジアム』へ!
毎年の恒例となりつつある『ブチでかいレノ丸』くんと我らが『圧倒的ニータン』との大交流会。

場所はキッチンカー『タコの丸』さんの横。

この場所は『タコの丸』さんが山口の公式に話をして許可をいただいてくれたそうです。
さらに私たち圧倒的の保護者の方々へ、と差し入れまでいただきました。

何から何まで
『タコの丸さんほんとにありがとうございました』

さらに山口、大分の両サポを取りまとめてくれたのが山口サポの『Aさん』

そしてなんとこのAさんは試合前の『キックインセレモニー』に登場しました。


そしてそのボールは下関出身の大分の野村選手に!!
持ってる方はとことん持ってますねぇ。
『Aさんありがとうございました』

交流会でひときわ目を引いたのが『この子』
かぼすニータンにレノファのユニ、何故に?
保護者の方の家が山口で大学が大分。
で、トリニータにも応援に来てたそうです。
かぼすニータンをクラファンで購入しユニはレノファ仕様に、ということです。
「Jさんありがとうございました」

さらにもう一人。
2年前、山口の駐車場で私たちの車の横にたまたま止めた事がきっかけで仲良くさせていただいているレノファサポさんです。
我が家のおーちゃん(圧倒的ニータンの名前)を観て迷わず『ブチでかいレノ丸』くんを購入したそうです。
その時にいただいた『アヒルちゃん』も車の中で元気です(笑)

まだまだ出会いはあります。
10年前ダニエル繋がりでお会いした名古屋サポさん。
近くで開催されていた子供さんのサッカーの試合の応援に来ていたところ大分との対戦と知り、会いに来てくれました。
私たち夫婦を覚えてくれていたことも、時間を使って会いに来てくれたことも嬉しくて嬉しくて…
何度も書いてきましたがトリニータがなければ生涯接点のなかったご縁です。
ダニエルの話で奥様が涙ぐんでいたのが印象的でした。
Gさん、奥様ほんとにありがとうございました。

さらにもう一人、Nさん。
書いていると涙が出そうで…お会いできて嬉しかったです。

さらにもう一人。
元城島高原パーク社長の後藤さん。
お声をかけていただきました。
ありがとうございます。
お久しぶりです。

さらに徳島と大分の両方を応援しているサポさん。
Kさん、旦那様、ご挨拶いただきありがとうございました。

そして元トリニータの星選手(現 新潟)の個サポさんとも再会。
「お久しぶりです。お元気そうでなにより」

たくさんの懐かしい皆さんとお会いできるのもアウェイならでは。
これもすべてトリニータがあればこそ。ご縁に感謝です。
そして保護者の皆さんとパチリ!

【大分ゴール裏】

この日の大分ゴール裏は1000枚ほど売れているようです。
メインを入れると1300~1400人ほどがここ「みらスタ」に来ているようです。

いつもながら凄い。

スタジアムの中でも圧倒的ちゃんと保護者さんとでパチリ。

ニータンのアウェーユニが可愛い。

【試合開始!】

日差しが差すかと思えば霧雨も降る気まぐれな天気。

雨の試合は昔から苦手としている大分。心配ではある。

4-4-2の山口に対して
大分 は3-5-2の幸太郎と伊佐の2トップ。

開幕戦以来の勝利とゴールの無い大分。
水が上がるピッチ。

水捌けが悪いピッチに手こずっているのか?

プレーの途切れない一進一退の中、38分こぼれ球からの不運なディフレクションから山口が先制。

1点を追う展開の大分。

ただ、崩されての失点ではないのが救い。
逆にこれをチャンスと捉えられなくもない。
スコアが動けばそこから試合が動くのはよくあること。
勝負事の不思議さといえばそれまでだが一旦動き出すと動いていく。

まるで慣性の法則かと突っ込みたくなるような展開は周知の事実(知らんけど(笑))

これで大分にも十分に同点、逆転のチャンスの芽が産まれた(笑)
と考えれば先制されたことは決して悲観するものではない(異論は認めます(笑))

前半終わって0-1 と1点ビハインドの展開。

後半戦。

惜しかったのは51分のシーン。
大分の決定機!

マナティのクロスに幸太郎が落としスペースに入ったノムがシュート。

宇津元も相手をブロックしていただけに決めてほしかったが僅かに枠の上だった、残念。

しかし56分。
ついに山口のゴールをこじ開けた!
伊佐から送られたボール

ケイゴがシュートコースを見つけ左足を振り抜くとGKの右に吸い込まれた。






スリッピーなピッチ状態を考えGKの手前でバウンドさせる技有りのミドルシュート。

これぞ執念のゴール!

チームとして狙っていた形。

今季アウェイ初ゴール。
ケイゴにとっては移籍後初ゴール。
チームとしては貴重な同点ゴール。

派手なゴールパフォーマンスはなかったがそれでも誰かに向けた親指パフォーマンス。
(奥様だったのかも…)

白い歯が遠くからでも観れた。

まさに入籍を発表したケイゴと奥様との二人三脚が産んだ値千金の同点ゴールだった。

『榊原彗悟選手 移籍後初ゴールおめでとうございます』

ゴールを決めた選手の笑顔はサポーターにとっては喜びそのもの。

『ゴールを目の前で観れた』
それだけで十分幸せな気持ちになる。

さぁ次は勝ち越しゴールを観たいもの。
誰でも良いぞ。

ゴールを頼む!!

しかしお互いチャンスを作りながら決め切ることはできずタイムアップ。







1-1の同点で勝ち点1を分け合った。

同じ勝ち点1でも何も良いところを見つけられなかった前節の水戸戦とは比較にならないほど貴重な勝ち点1だった。

もちろん数字だけで見れば同じ勝ち点1。

ただこれから先に手応えを感じられるのか?感じられないのか?の差は天と地ほどの差がある。

課題克服に…手応えを感じた。

開幕戦以来のゴールは本当に嬉しい。

先制されて追いついた展開はさらに嬉しい。

もちろん勝てなかった残念さはあるが次の得点への希望がそこにはある。

ただせっかく掴んだこの勝ち点。
次に繋げなければいけない。

となれば肝心なのは次の藤枝戦。

とまぁ、毎回、毎回次が大事だとブログに書いているので…(笑)
書く方としても少し申し訳なさがある(笑)

気がつけば次はもう6節!
ホームでの勝利が欲しい。
何としてもホーム2勝目!!

勝ちたいではなく絶対に勝つ!!

次こそ1万人を越すサポーターと選手みんなで大分よりの使者を歌いたいものだ。

頑張ろう 大分トリニータ!!
頑張ろう 大分12番!!
最後に
小林成豪選手が挨拶に来てくれました。

『せいごうがんばれ!』の温かい声が嬉しかった。

『成豪選手挨拶に来てくれてありがとう』

今節もたくさんの皆さんとの出会いがありました。
わざわざ会いに来てくれた皆さん。
声をかけていただいた皆さん。
お気遣いいただいた皆さん。
スタジアムでお会いしたすべての皆さんに感謝します。
お世話になりました。
『ありがとうございました』