たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

尾瀬沼と小渕沢田代湿原

2020-09-21 10:12:59 | Weblog

2020年9月19日(土)~20日(日) どうしてもまた尾瀬に行きたいという女房と、今年3度目の尾瀬に行く。 今回も奥只見から船とバスを使って沼山峠から入った。 今回はシルバーウイークの連休中とあって、さすがコロナ禍の最中でも、前回より多くの乗船者がいた。 前回は 9人だったが、今回は倍以上の19人が乗船したため、前より少し大きめの船だった。 前回は日帰りで、あまりにも現地滞在時間が少なかったため、今回は一泊の予定で出かけた。 今回も雨を覚悟して出かけたが、幸いにも降られることはなかった。 時間にゆとりがあったので、今回は小渕沢田代まで足を延ばしてみた。 さすがにここまで足を延ばす人は少なく、湿原を独り占めという贅沢な気分を味会うことができた。 ただ、今の季節は一番花の少ない時期で。湿原の彩はほとんどなかった。 尾瀬沼に戻ってもまだ時間があったので、長蔵小屋別館のカフェでコーヒーを飲みながら、のんびり過ごすことができた。 別館にはピアノが置いてあって自由に弾けるようになっている。 今回はコロナのため孫を連れてくるのをやめたが、今度一緒に来た時には、孫にピアノを弾かせたいと思う孫バカじ~じであった。。

〈尾瀬口船着場。前回より少し大きい船だった。コロナのため人数制限があり、定員の半分くらいになっているようだ〉。

〈今日の燧ケ岳は時々顔を見せる程度だった。〉

〈新ビジターセンターはまだ足場が架かったままだった。長蔵小屋2F男子トイレから写す。〉

〈久し振りに長蔵小屋に泊まった。 夕食がレトルトではなく、すべてそこで調理されたものが出てきた。大規模な山小屋では珍しい。)

〈大江湿原の分岐から小渕沢田代へ向かい、尾瀬沼キャンプ場に下ることにした。〉

〈小渕沢田代で唯一見かけた池塘。〉

 

〈誰一人いない湿原〉

〈小渕沢田代から尾瀬沼への下り〉

見かけた花や実

〈ウメバチソウ〉

〈オオカメノキ〉

〈トリカブト〉

〈ゴゼンタチバナ〉

 

〈帰りの船から見えた荒沢岳〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする