お寺さんぽ Ver.03

現在は更新をお休みしています。

助命に奔走した三成 (秀次切腹と石田三成)

2006年10月14日 | 歴史
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日は石田三成さま弁護記事「秀次切腹事件」について、です。

阿呆と病死が多い、秀吉の一族にあって頭一つ抜きん出た「豊臣秀次」
関白職を譲られて豊臣二世となった秀次ですが、なんと秀吉に実子が生まれてしまうのです。
彼の運命は、常に秀吉の思うまま、その手の中にありました。
まぁ、自暴自棄になってしまう要素はあったのだと思います。


奇怪な振る舞いで噂となった秀次。
処分を考えるようになった秀吉の耳には、ついに謀反という単語まで聞こえるようになりました。

秀吉の命令を受け、刑罰を実施するのはその有能な秘書官である「石田三成」でした。
一連の秀次事件。
生まれた我が子である「秀頼」を後継者としたい淀さま。
その依頼を受けた「石田三成」が秀次を謀反人としてでっち上げたのだ、という説があります。
一部書物には「三成の讒訴(ざんそ)があった」という記述も残っています。

とりあえず、書物は江戸時代のものであるため、信用に値しません。
これは豊臣政権を打ち滅ぼして政権を簒奪した徳川家にとって、悪者を淀さまと三成に向けただけに過ぎないのです。
一連の事件で三成が暗躍したという事実は一切ありません。

また、多くの緒将は秀次をを見限っていました。そんな彼の助命嘆願に奔走したのは、秀次の家老・補佐役であった「前野長康(※1)」ら家臣団と、なんと「石田三成」その人だったのです。
噂話とはまったく逆の行動を取っているのでした。これには以下のような事実があります。

石田三成は最後まで諦めずに助命嘆願に奔走していました。
秀次の家臣であった「前野忠康(※2)」ら精鋭家臣団”若江八人衆(じゃっこうはちにんしゅう)”はそんな三成に感激し、秀次切腹後は石田家の配下となっています。(藤堂玄蕃のみ、藤堂高虎の配下となった)
彼らは三成に忠誠を誓い、後の「関ヶ原合戦」では大いに奮戦し、壮絶な討死を遂げているのです。
これらが何よりの証拠ではないでしょうか?

不正を嫌い、融通がきかない実直な三成。
いかに生母であるとはいえ、淀さまの怪しげな誘いにホイホイ従うとは到底思えません。
ひでるさんはぶっちゃけ、お姫な淀さまと真面目の権化たる石田三成は仲悪いと思っています。
(※堅物で学級委員長のような人でしたから、彼の死後大阪城内の風紀が乱れたという話が残っています)
最初に血縁の話を書きましたが、石田三成としては「秀次公無罪」を信じると同時に、豊臣政権維持のためには多くの子を持ち、成人している彼の存在が必要不可欠である、と考えていたのだと思います。

文禄四年(1595) 七月八日
秀次より官位を剥奪。
伏見から高野山へ追放。秀次らは青厳寺(剃髪寺)へと迎えられます。

文禄四年(1595) 七月十五日
豊臣方軍勢は千の兵をもって青厳寺を取り囲みました。
高野山としては秀次を助けて抵抗するのか、はたまた差し出すのか、という選択を迫られました。
覚悟した秀次は、沐浴して身体を清め、介錯を「雀部淡路守(ささべあわじのかみ)」に担当させて切腹。
従者らも共にに殉死。

文禄四年(1595) 八月二日
秀次の幼児(四男一女)、妻、妾たち三十九名は京都三条河原に集められ、そこで処刑。

※助命
若御前(池田恒興の娘、正室)
小督の局、娘お菊(淡輪徹斎隆重の娘)
隆精院(真田幸村側室)
梅小路氏に嫁いだ娘。


結果、この一件は豊臣政権滅亡を早める一因となるのです。
個人的な私怨で徳川方に走った福島、加藤ら譜代家臣と比べ、一連の事件での三成の行動はどうでしょうか?
彼が本気で秀次を取り除くために暗躍したと思いますか?



(※1)前野長康(まえのながやす)
小六で知られる「蜂須賀正勝」と同期で、墨俣築城から秀吉に仕える最古参というべき武将です。
秀次を弁護したことから罪に問われ、息子と共に自害。享年六十八。

(※2)前野忠康(まえのただやす)
別名・舞兵庫(まいひょうご)妻は「前野長康」の娘。
「関ヶ原合戦」では石田三成の前衛部隊として獅子奮迅の活躍をします。
「小早川秀秋」の裏切りで敗色濃厚となると、その恩に報いるべく突撃し、嫡男とともに討死。


[関連記事]
⇒ 石田三成墓所 三玄院 (京都) < >
⇒ ねねさん 高台寺(京都)
⇒ 宇喜多秀家 < >
⇒ 豊臣秀頼公首塚 清涼寺(京都)


[★開催中! 【 特別展 仏像 一木にこめられた祈り (東京上野): 12/3 まで  】 



 ★ランキング参加しております。応援お願いします★
⇒ 人気blogランキングへ
⇒ ブログランキング (マイプロフ


☆お寺さんぽしたくなったら… あるいは役立つ(かもしれない)「お寺さんぽストア」
☆仏像が気になりだしたら… 自宅で選べる美術品 掛軸、絵画、美術工芸品のトップアート
☆ちょっと旅へ出たいと思ったら… 旅の総合サイト『BON VOYAGE!』 「楽天トラベル(旅の窓口)」


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
疑問です (通りすがり)
2012-04-08 16:49:04
三成が秀次の無罪を主張していたというのは『武功夜話』が出展でしょうか?

偽書の可能性がかなり濃厚なので疑問です。
返信する
豊臣秀次の娘 (Rubekko)
2010-06-20 18:02:05
貴重なご意見有難うございます。
ただ、私の調べでは梅小路家の祖梅小路定矩は清閑寺共房の二男か三男。
清閑寺共房は中御門資胤の庶子の長男。庶子故長く
放棄されていた清閑寺家を再興した。
中御門家は中御門家の流れにつながる女子と資胤の子
である二男によってつながっていく。
でも資胤は元々が庭田重保の三男で中御門家の養子。
そして庭田重保は今出川(菊亭)晴季の従兄。
つまりここで一の台局の実家今出川(菊亭)が出てくるのですよ。
年齢を考慮して考えると清閑寺共房の妻で、梅小路定矩の母であるというのが、豊臣秀次のもう一人の娘の
行先かなとも思う。
但し系図では梅小路定矩の母は光源寺智祐の女。
ここでいきづまりになってしまった。

なお、9歳で処刑された一の姫(清州姫)は中納言の前といわれた御亀の前(死亡時34歳)の娘かなと思う。
御亀の前は武家又は寺の出。

若御前(池田輝政の妹)は関白就任以後の秀次とは別居だったと思し、表には殆ど出てないように思う。
子女もいなかったのだと思う。
故に処刑対象とならなかったのだと思う。

なお秀次の側室の中に四条殿といわれる公家の出の女性がいると思われる(死亡時22歳)。
この方の娘なら命を助命されて後に公家に嫁したのも
納得がいく。

なお一の台の前夫は某親王であるという説もある。
そうすると一の台の連れ子宮の前は天皇家とも関係
する血筋だとも思う。
不思議だ。

秀次の素行を考えると叔父秀吉と同じく上流出身の女性への憧憬が強い。
故に道ならぬことと知りながら宮の前に通じたのではとも思う。
どちらにしても女性の運命は悲しい。
でもやっぱり強い。
それは時代が変わっても変わらぬ真実だと思う。
返信する
Unknown (はづき)
2009-11-09 19:55:45
 私も梅小路氏に嫁いだとされる、秀次長女の謎が解けません。
 ただ梅小路家に嫁いだかは別にして、実在したのは間違いなさそうです。隆清院の位牌に「秀次次女」とある以上、長女はいるはずです。

 一番怪しいのは秀頼と婚約したため処刑されたとされる「清州姫君(一の姫)」の存在です。実際淀殿が息子の嫁になる予定の彼女の安否を確認する手紙があるため、実在していた模様。処刑された時、当時町の人の記録によると「9歳」だったらしいです。
 9歳説が正しいとなると、池田恒興戦死後妻にしたという池田氏(若御前)をめとった翌年になること、「○○姫君」は貴族の姫の呼称から、おそらく生母は池田氏なのかもしれません。このころ秀次は菊亭家の娘を妻にできるほどの身分ではなかったので、一の台の娘ではなさそうです。

 処刑とされたのも、「生存されると困る」何者かの手で、身代わりを立てて処刑されたものなのかもしれません。例えば…あとで徳川家の重臣でかつ血縁関係のあるものが、豊臣家はおろか、石田三成や真田信繁(幸村)と血縁関係があっては困る人…ひいては彼女の存在で、その人物と、かつての関ヶ原の宿敵同士が親戚関係になっては困るものの隠ぺいが見え隠れしています。

 おそらく長女は梅小路家の祖である中御門家の誰かに嫁いだのではなかろうかと…。誰に嫁いだかはトップシークレット扱いだったのでしょう。よりによって徳川家の宿敵の側室と子供を匿いましたから。
 それでもとがめられなかったのは、やはり長女は池田輝政の実の姪だったのかもしれません。

 隆清院とその姉の存在も豊臣家の研究家で故人になってしまわれた青山大学教授の櫻井成廣氏が資料で発見したそうですが、その経緯については残念ながらわかりません。
 最近は石田三成が実は北の政所派であったという、今までの定説を覆す議論も盛んになりましたが、おそらく櫻井氏存命のころは、大学研究の派閥などで発表できない何かがあったのでしょう…。

 おそらく秀次長女の謎が解けた時、石田三成と、徳川家康、真田信繁の真の謎に迫れるのかもしれません。
 長文失礼しました。
返信する
梅小路氏 (Rubekko)
2009-10-31 18:34:46
豊臣秀次の娘の一人は公家梅小路家に嫁したと言われています。でも梅小路家は江戸時代になって新設された公家で、その家祖梅小路定矩は1619年の生まれに
なっています。どうみても辻褄があわない。
秀次の娘なら1595年以前の生まれの筈。
本当に梅小路家に嫁したのでしょか?
誰かこの説の裏付け資料を知っている人いるのかな?
教えてほしい。
返信する
そうなんですか (あおぶひでる)
2007-01-10 01:00:45
はづきさん、コメント・ご指摘ありがとうございます。
北の政所と三成も世間では仲悪いように言われてますが、実際は逆みたいですねー。
返信する
Unknown (はづき)
2007-01-08 20:40:11
 初めまして。
 真田幸村さんの側室は「隆清院」ですよ。ちなみにこの方の娘さんは、石田三成の盟友だった、佐竹義宣さんの弟さんのところに嫁がれました。そこから察するに、三成は秀次の二人の娘(長女、次女。長女が梅小路家室、次女が真田幸村室)の後見人的立場だったようです(もちろん、北の政所公認です)。でなければ近江八人衆が関が原で、三成に殉じた説明がつかないので・・。
 以上のことを、実際に石田三成の御子孫の方(白川亨先生という、石田氏関連の本を出されている方)に、質問し回答をいただいたので、信憑性は高いかと思います。
 
返信する
そうなんですよ (あおぶひでる)
2006-10-15 11:37:47
なにかいたらしいんですよ。

考えすぎかもしれませんが、こうした縁が折り重なって西軍に味方したいって気持ちになったのかなーと思いました。

正室も吉継の娘さんですし。



返信する
Unknown (kiyojun)
2006-10-14 16:35:47
本文の内容も凄いけど、こっちも驚いたねー!



>隆精院(真田幸村側室)



知らなかったな~…

さすがひでるさん!



好きこそものの上手なれ…

ひでるさん、体現してますよ。(^o^)丿

返信する